年末になり、そろそろ始まる大掃除。押入などにため込んでいた不要品を捨てる時期がやってきた。


必要のなくなった書類に食器、文房具。このあたりは気軽に捨てられるが、最近は捨てにくい不要品で頭を悩ます人が増えているらしい。それはパソコン本体である。

昔は高価だったパソコンも、最近はずいぶんお安くなった。一人一台どころか一人複数台持つことも珍しくないし、前のパソコンが壊れる前にどんどん買い換える人も多い。
そこで問題となってくるのは、使わなくなったパソコンの行き先である。


平成15年10月1日から試行された“資源有効利用促進法”により、パソコン本体はメーカーによる自主回収や、リサイクルが義務付けられた。対象となるのはデスクトップパソコンにノートパソコン、液晶ディスプレイなどなど。パソコンを不燃物・粗大ゴミとして出すことは不可能である。

そんなパソコンを捨てる方法はいくつかある。
まずはメーカーに引き取って貰う方法。そしてリサイクルショップに出す、もしくは廃棄業者に出すこと。

そして平成15年(2003年)10月以降に購入したパソコンで、PCリサイクルマークが付いていれば、“PC3R パソコン3R推進センター”に無料で引き取って貰うこともできる。

パソコン3R推進協会さんにお話を伺ったところ……。
「PCリサイクルマークは、当協会の会員メーカーが平成15年10月以降に販売した家庭向けパソコンに貼付されています。このマークの付いたパソコンは、廃棄する際に新たな料金をご負担いただくことなく、廃棄いただけます」
とのこと。
全国の郵便局からエコゆうパックで送ることができ、処理代だけでなく運搬費も無料。引き取られたパソコンは金属としてリサイクルされるそうだ。


PCリサイクルマークの付いていないパソコン(平成15年9月までに購入した製品)についても回収可能。ただし、
「廃棄の際には、回収再資源化料金をお客様にご負担いただきます」
とのことなのでご注意を。

こんな風に気軽にはできないパソコン廃棄。同じく捨てるのに一手間かかる白物家電との違いは、パソコン本体にデータが眠っているということだ。写真に書類、個人データなど、パソコンにはいろいろな情報が眠っている。
パソコンが壊れてしまった、初期化したという場合でも中のデータが残っている場合もある。
うっかり捨てるとデータが流れてしまう。捨てる際、データの消去は面倒でもしっかり行うことが肝心だ。

便利だが、いざ使わなくなったら意外に邪魔者になりがちなパソコン。ほかの家電と比べて十数年選手というわけにはいかず、大物のわりに買い換える機会が多い。とくにこれからはタブレットマシンも増えて来て、買い換えの機会もますます増加するに違い無い。
購入の際には、数年後に訪れる“廃棄の時”についても考えておいたほうが良さそうだ。

(のなかなおみ)