出張や旅行・帰省で新幹線や特急列車に乗るとき、いつも疑問に思うこと。それは、
「なぜ暑すぎるか寒すぎるかのどちらかで、ほどほどの温度のことがないのか」ということだ。


デパートなども、夏は冷え過ぎ、冬は暖か過ぎということがあるが、事情については過去コネタで記した通り。
デパートなどの広い空間に比べても、車両の場合は細長いため、自動温度設定が細部にまで行きわたらず、日々の寒暖の差に追いつかないのだろうか。
JR東日本ご意見承りセンターに聞いてみた。

「温度設定は、路線ごとに異なりますが、人の混雑状況によっても十分に冷えなかったりと、影響が出てしまいます。また、『冷えすぎる』『暑過ぎる』などは、座席の位置による場合もあります」
あまり混んでいないときに、冷房や暖房が強く効きすぎていて「もったいない」と思うこともあるけれど……。温度設定って、その日の気温にあわせて決めているのだろうか。
それとも、完全な自動設定なのだろうか。
「基本的には○℃というかたちで自動設定になっております。でも、どうしても扉の開け閉めがあるため、外気の影響を受けてしまい、温度が上ってしまったり下がってしまったりことはあります。また、急激に暑くなったときには冷房ではなく、送風にするなどもしています」

ちなみに、温度設定は、何度くらい?
「新幹線や特急は路線によって異なりますが、在来線の場合は、夏場は25℃前後、冬場が22℃前後です。設定方法は、古いものの場合には一カ所で行っておりますが、新しいものだと車両ごとに設定できたりします」
在来線の場合、「弱冷房車」があったりするわけだから、新幹線や特急でももう少し調整できそうな気はする。
そういえば、「暑すぎる」「寒すぎる」と感じるのは、比較的古い車両であることが多いのかも。


ちなみに、「暑すぎる」「寒すぎる」というのは、あくまで個人的な感覚ではあるが、同様の意見はときどき届いているそうだ。
「やはり夏には『寒すぎる』、冬には『暑すぎる』というご意見をいただきますが、逆に『もっと涼しくして』『もっと暑くして』という反対のご意見もあるのです。どうしても服装による部分もありますし、みんなが快適な温度を作るのは難しいですが、車掌に伝えることで変わる場合もありますし、ご意見をいただければ検討させていただくこともあります」

快適に感じる温度は個人差があるだけに、羽織ものなどで調節する必要があるのは当然のこと。でも、あまり混雑していない車内で、冷暖房が効きすぎていると、どうしても「もったいない」と思ってしまうのです。
(田幸和歌子)