大阪府の市立中学校が、図書室の蔵書として入れたライトノベルが、「わいせつで扇情的な描写がある」と市議会で批判されたそうだ。
公立中学校の図書館に“わいせつ扇情的”ライトノベル 生徒の要望で公費購入、大阪・門真市 産経WEST

担当の女性教師が、生徒の「ライトノベルが読みたい」というリクエストに応え、人気作品を無作為に(?)選んで注文。

届いたラノベに対し、学校は「性的感情の刺激が懸念される」と考えて、貸出・閲覧せずしまっていたのを、市議会に指摘された、という流れだ。

3作品を確認してみる


まず、話題にあがっている3作品の表紙と中身を簡単に確認しておく。
中学校図書室に「エロ扇情的」と言われたラノベを入れることは問題なのか、考えてみた
『エロマンガ先生』。さすがにこの表紙で扇情的ってことはないと思うけど、タイトルでびっくりするのは仕方ないかも

『エロマンガ先生』。今アニメ放映中で人気の作品。
正宗と紗霧は血の繋がらない兄妹。兄はそこそこ人気のラノベ作家の高校生。紗霧はひきこもりで正体を隠したまま活躍する、大人気イラストレーター中学生。
他のラノベ作家たちと出会い、成長しながら、2人で歩んでいく。
かなりド直球な正宗と紗霧の純愛物語。「家族とは何か」と「ラノベ作家業」をテーマにした作品。タイトル「エロマンガ先生」は紗霧のペンネーム。
中学校図書室に「エロ扇情的」と言われたラノベを入れることは問題なのか、考えてみた
『恋愛負け組の僕に、Hなメイドが届きました。』帯がエロい、って言われたら、そうかなって思う

『恋愛負け組の僕に、Hなメイドが届きました。』
表紙とタイトルはわりと露骨。
元性行為用に作られた女性型アンドロイド・マカロン。家事プログラムで上書き済みだが廃棄対象になってしまったのを、少年・晴生が拾ってきた。彼と、幼馴染の鹿子、マカロンの関係を描いたラブコメディ。
ディストピアな世界観がすごい。政府が少子化対策で考えた、人口管理のライセンス。
性交なしで、人口子宮で子どもを作ることができ、育児はドール任せ。子どもを作れば一生が保証される。女子が優秀な一部の男子の遺伝子を選択する、「恋愛」の価値観が崩れた世界だ。
中学校図書室に「エロ扇情的」と言われたラノベを入れることは問題なのか、考えてみた
『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』かなり巻数出ている人気作品。表紙はどの巻も、わりとえっち

こちらもアニメ化で人気の『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』
西村英騎はMMORPGを「ルシアン」という名でプレイしていた。ところが彼に告白してきた仲間の「アコ」は、ネットと現実の区別が曖昧な女の子。
英騎のことを現実社会でも「ルシアン」と呼ぶ。その割にコミュ障で対人恐怖症。アコを更生させようと、英騎とギルド仲間は考える。
ネットを通じたコミュニケーションと、現実でのディスコミュニケーションのギャップが面白い。

わいせつかどうか問題


市議会で問題になっていたのは、「表紙がエロ扇情的」だという点らしい。
『エロマンガ先生』は……タイトルがまずかったのか、巻き込まれ事故か。
中学校図書室に「エロ扇情的」と言われたラノベを入れることは問題なのか、考えてみた
『ネトゲ嫁』2巻の表紙はものすごく扇情的。ということは、作品としてはとてもクオリティが高いということだ

『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』の表紙は、かなり露出が多い。

2巻、3巻が図書室の棚に並んでいたら、目をそらす生徒は確かにいそうだ。

ネットでは「これよりも○○の方がわいせつ」という話題がたくさんあがっている。
公立中学校の図書館に“わいせつ扇情的”ライトノベルがあると問題に「古事記や筒井康隆、谷崎潤一郎のほうがよっぽどアウトなのでは」 Togetter
村上春樹作品なんかはわざと「わいせつ」に書いていると思う。江戸川乱歩は? 川端康成は? キリがない。

とはいえ、今回のニュースでは、市教委も市議会も「内容」には触れていない。
今回の3作品、ストーリー的に「わいせつ」な要素、少なくとも18禁要素に踏み込んでいるものは、ない。

少年マンガのちょっとえっちなハプニング程度で、物語のテーマは別にある。

表紙が「扇情的」なのは、出版社側も意図して作っているはず。
だからイラストレーターにしてみれば、今回の話題は褒め言葉だろう。

司書教諭側が、その本の「内容」が必要だと考えるのなら、ライトノベルか否かは関係なく、分け隔てなく買うべきだと思う。
だが表紙に関しては、誰の目にも入りやすい分、見たくない人の権利の説明が、生徒には必要だ。

マンガ・ラノベと優先順位の問題


今回はラノベが話題になったが、多くの学校図書室が抱えている悩みはマンガの方だ。
生徒から「マンガを置いてほしい」という意見が出るのは世の常。『はだしのゲン』や『ブッダ』はあっても、『ワンピース』はまず置かれない。

優先順位の問題だ。
まず社会や理科や情報教育などで使う資料性のあるもの、国語で読む必要のある課題図書や文学作品群が、調べ物用に優先される。
次に知識を蓄えるための本や実用書、新書等々。生徒の読書意欲を育てるための本は、その次だ。
となるとマンガやラノベは後回しになった結果、公費で買う分にはなかなか入れられない、というのが実情だろう。
『はだしのゲン』や『ブッダ』は、歴史的資料性のあるもの、として昔の先生方が選んだ可能性は高い。
細かいニーズにあわせた本は、公費ではない学級文庫の役割になってくる。
中学校図書室に「エロ扇情的」と言われたラノベを入れることは問題なのか、考えてみた
『涼宮ハルヒの憂鬱』の角川つばさ文庫版。古典作品や児童文学以外にも『サマーウォーズ』『告白実行委員会』『ほしのこえ』『逆転裁判』など、バリエーション豊かに揃えられている

最近では『涼宮ハルヒの憂鬱』や『君の名は。』『キノの旅』『スレイヤーズ』などが角川つばさ文庫から出版され、図書室に並ぶところも増えてきたようだ。表紙は古すぎず扇情的すぎず、ソフト。小中学生向けに読書意欲を育てる施策は、出版社側も意識しているようだ。

今回の件、個人的には娯楽は自分のお金を払ってこそ価値があるのを中高生時代に体験してほしいと思う。
自力で手に入れた本は一生モノなのを教えてからでも、公費購入を考えるのは遅くない。ラノベに限らず、全ての本に言えることだ。

『エロマンガ先生』面白いから、お小遣いためて買おうよ。ずっと手元に残るんだよ。
「なぜ入れるのか」「なぜ入れないのか」を生徒と話し合う事自体が、教育になる。

(たまごまご)