※画像はwikipediaより。

STAP細胞の論文をめぐる問題で、主要著者の米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授。
かつてハーバード大に留学していた小保方氏に、STAP細胞の研究テーマを与えたと言われている人物だ。今回の騒動においてはほとんど注目されることがない、同教授だが、その研究は「マッドサイエンスすぎる」として騒動になったこともある。

彼を一躍有名にしたのは「バカンティマウス」。97年、生きたネズミの背中で軟骨細胞を培養し、背中に人間の耳がついたネズミを創りだしたのだ。この軟骨細胞は実際には牛のもので、生分解性の金型を使うことにより、人間の耳の形に成形した。この研究によって、バカンティ氏は再生医学界において先駆者と言われるようになったのだ。


インターネットの初期時代には、これが「グロ画像」「恐怖画像」として話題になり出回り、また遺伝子工学への抗議活動にも発展したという。今回のSTAP細胞騒動におけるバカンティ教授と理研のいびつな関係については、月刊誌BUBKAに掲載されているジャーナリスト・ケロッピー前田氏の記事が詳しい(なぜアイドル誌にこのような記事が載っているのかも気になるところだが)。

参照/BUBKA6月号
文/原田大Related posts:
  • STAP細胞・小保方さんの体に異変 情緒不安定で激ヤセ、そして…
  • ハゲはモテ男かヤバ系の2極化傾向 いいハゲと悪いハゲの見分け方?
  • ナマケモノの恋愛はスローだが、あるときだけ超スピード(笑)
  • 便所めし増加で負傷トラブルも トイレ個室で育まれる“ぼっち”の孤独
  • 実写・魔女の宅急便に美少女ファン激怒 宮崎駿のイズム表現できない?