地球人はどうも火星人のことを戦争好きだと考えたがるようで、H・G・ウェルズの『宇宙戦争』や、『火星人地球大襲撃 (1967年)』、『マーズ・アタック!(1996年)』などがそのいい例だ。
だが、ロンドンの弁護士でショアディッチの元書記官、ドクター・ヒュー・マンスフィールド・ロビンソンにとっては、火星人は平和を望む穏やかな人々だ。
1920年代、ロビンソンは火星人女性と知り合ったという。テレパシーでやりとりしていたそうだが、彼は次なるステップに進もうと、電信でこの女性とコンタクトを取ろうと試みた。
【火星人女性とテレパシーで通信していたと語るロビンソン】
[画像を見る] 20世紀当初、この赤い惑星の住人は身長は2メートル以上り、怖そうな風貌をしているといわれていた。
だが、ロビンソンによると、それ以外は人間にとてもよく似ていて、家に住み、車を運転し、お茶を飲んだり、パイプをふかしたりといったささやかな楽しみを享受しているという。
なぜ、ロビンソンがこんなことを知っているかというと、彼は1920年代初頭から、テレパシーで「オーマルル」という名前の火星人女性と通信しているからだ、と本人は主張している。
【20世紀当初、火星人の存在が信じられていた】
1926年3月、ロビンソンは心霊研究者や霊媒師と降霊会を開き、霊媒師が火星人のアルファベットを書き、オーマルルのスケッチを描いた。
イギリスの新聞、サンデー・リフェリー紙はのちにこのスケッチについて、"彼女は、半笑いしているような口、突き刺すような鋭い黒い目、奇妙な鼻、そして、とても大きな耳をした異様な顔だ"としている。
…
コメント 0件