二重整形はしない方がいいの?|知っておくべきメリットとデメリット

「憧れの二重にしたいけど、二重整形はしない方がいいって本当?」

二重整形は適切な方法を選べば、望んだ通りの自然な仕上がりが可能ですが、一方で、目元の不自然さ、ドライアイなどのリスクも潜んでいます。

この記事では、埋没法と切開法のメリット・デメリット、成功しやすい人の特徴、失敗しないクリニック選びまでを解説。二重整形をするかどうかの判断材料として、ぜひ最後までお読みくださいね。

TAクリニック
TAクリニック
湘南美容クリニック
湘南美容クリニック
共立美容外科
共立美容外科
TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科

聖心美容クリニック
品川美容外科
品川美容外科


ガーデンクリニック

東京美容外科
店舗数全国9院全国215院全国26院全国100院以上全国11院全国38院全国8院全国112院
おすすめ
ポイント
プラン内容が豊富で自分の悩みに合った 施術が可能。

極力他の患者さん 顔を合わせなくて済む院内導線あり。
業界トップレベルの大手クリニック。

症例写真が29万枚以上と充実。
施術をする医師がカウンセリングを実施。
どんな施術でも医師の他に看護師がつく万全な体制。
施術を受けた 98.7%の人が 「またリピートしたい」 と回答。

医師の技術力や信頼感の高さも評価。
カウンセリングはドクターがおこなう。

取れにくい独自の縫合方法。
1,300万件を超える症例実績あり。

アフターケアが全て無料。
見積もりだけのカウンセリングもOK。

追加料金なしの明瞭システム。
メスを握れるのは基準をクリアした医師のみ。

定期検診も無料。
価格
(税込)
2点留め
12,900円
2点留め
39,000円
2点留め
66,000円
2点留め
29,800円
2点留め法
126,500円
2点留め
38,500円
2点留め
59,400円
2点留め
99,000円
保証最大5年間無料で再治療可能保証期間内であれば最大一生涯再施術可能両目保証1年間
33,000円
(税込)
片目につき2回まで無料で再施術可能再施術は1年間無料施術によっては再施術無料なし両目保証1年間
33,000円(税込)
LINE
友だち
限定
クーポン
30,000円以上の施術で使える9,000円分のポイント付与埋没法が通常価格より25,000円OFF毎月お得なクーポン配布中初来院の方に無条件で全施術25,000円OFFクーポン付与なし年齢・来院歴・住まいを回答するだけで1,000円クーポン付与20%オフクーポン配布中LINE予約限定特典あり
カウンセリング無料無料無料無料無料無料無料無料
公式サイト予約はこちら↓
公式サイト
予約はこちら↓
公式サイト
予約はこちら↓
公式サイト
予約はこちら↓
公式サイト
予約はこちら↓
公式サイト
予約はこちら↓
公式サイト
予約はこちら↓
公式サイト
予約はこちら↓
公式サイト

※掲載されているクリニックと医師は無関係です。

1.「二重整形はしない方がいい」と言われるのはなぜ?

二重整形は目元の印象を大きく変える人気の美容整形ですが「しない方がいい」と言われることがあります。

主な理由としては、自然な表情や個性が失われる可能性、手術に伴うリスクと長期的な影響や高額な費用と継続的なケアの必要性などが挙げられます。

単に美しさを追求するだけでなく、総合的な観点から二重整形するかどうか考えてみましょう。

1-1.目元が不自然な印象になることがある

二重整形後に、目元が不自然な印象になるリスクは無視できません。

極端な二重にした場合、顔全体のバランスを崩し、他の顔のパーツとの調和を乱す可能性があります。

また、年齢とともに二重が不自然さを増す可能性があることも考慮すべき点と言えます。

これらのリスクを軽減するには、3Dシミュレーションで術後のイメージを確認したり、一時的な二重メイクで違和感がないかチェックすることが重要です。

1-2.埋没法:ドライアイや視力が低下する可能性がある

埋没法による二重整形には、目の健康に影響を与えるリスクがあります。

ドライアイの症状としては目の乾燥感、異物感、疲れやすさが現れることがあり、特にコンタクトレンズ使用者は注意が必要です。

また手術直後に一時的な視力低下を感じることがあり、元の視力に戻るまで、個人差はありますが、通常6か月から1年程度かかります。この症状は決して手術が失敗したわけではないですが、日常生活に支障が出るので困りますよね。

そのほかにも目の開閉に違和感を覚えることで、まばたきの回数や方法が変わる可能性があります。

こちらは術後1週間から1ヶ月で落ち着くことが多いですが、埋没法で使用した糸が緩んだり外れたりした場合や、糸が眼球とこすれて炎症を起こしている場合は注意が必要です。

1ヶ月経ってもゴロゴロした感覚や痛みが続く場合は、我慢せず専門医に一度相談しましょう。

1-3.埋没法:まぶたに負荷がかかり眼瞼下垂の原因になることがある

埋没法による二重整形は、長期的に眼瞼下垂のリスクを高める可能性があります。

これは糸による持続的な圧迫で、まぶたを持ち上げる筋肉が弱くなる可能性があるからです。加齢によってまぶたの組織が弱くなることも懸念すべきポイントでしょう。

効果の持続性を求めて、繰り返し手術を受けるケースもありますが、まぶたへの負担が蓄積することも忘れてはいけません。

なお、眼瞼下垂のリスクは個人の体質によっても度合いは異なり、もともと傾向がある人や家族歴のある人は特に注意が必要です。

眼瞼下垂は日常生活にも影響を及ぼし、重たいまぶたの感覚や視界の狭さを感じたり、頭痛や首の痛みの原因になったりすることもあります。読書や運転が困難になる場合もあるため、施術前のカウンセリングでしっかり相談しましょう。

1-4.切開法:まぶたを切るため元の目に戻せない

二重整形,メス

切開法による二重整形では一度切除した組織は元に戻らないため、自然な一重に戻すことは困難です。

もし万が一満足できない結果になった場合でも、完全な修正は難しく、再手術にはリスクと限界があることを理解しておきましょう。手術することにより表情が変化する可能性がありますので、その変化に慣れるまでには時間がかかります。

加えて、若い時に極端な二重にしてしまった場合は年齢とともに不自然さが増す可能性があります。二重のラインが消えることはありませんが、加齢に伴う身体の変化は避けられません。

1-5.切開法:埋没法と比較しダウンタイムが長い

二重

切開法は埋没法と比較して、回復に要する時間が長くなります。

腫れと内出血は、切開法の場合だと1、2週間続くことがありますが、埋没法では3〜5日程度で落ち着く傾向にあります。またダウンタイムが終わるまでの期間も、切開法では約1、2週間必要なのに対し、埋没法では3〜5日程度となるケースが多く、切開法の方がより多くの時間が必要です。

完全回復までの時間を見ても、切開法は1、2ヶ月から半年程度かかることがあることに対し、埋没法は約2週間程度になることが多いため、ここも大きな差があります。

1-6.切開法:埋没法よりも費用がかかることが多い

一般的に、切開法は埋没法よりも高額になります。

埋没法の相場は3〜20万円であることに対し、切開法は20〜40万円程度になることが多いです。切開法が埋没法より費用が高額になる要因としては、まず手術にかかる時間が長いことがあげられます。

比較してみると、埋没法が10〜30分程度であることに対し、切開法は30〜60分程度かかることが多いです。また、切開法は埋没法よりも高度な技術が必要で、経験豊富な医師が手術を行う必要があります。

アフターケアについても、より長期的なフォローアップが必要であることが多く、追加の処置や薬剤、麻酔などのコストも考慮する必要があります。これらを総合的に考えると、どうしても手術費用が高額になるのです。

料金面で不安な人は、まず複数のクリニックで相談と見積もりを取ることや、分割払いやローンのオプションを確認するのが良いでしょう。

2.二重整形をするメリット

二重整形には、目元の印象を大きく変える効果があり、主なメリットは以下の通りです。

  • 目の印象アップ
  • メイクのバリエーションが増える
  • 自己肯定感アップ
  • 写真映えの改善

二重まぶたにすることで、目が大きく見えるため、顔全体の印象が明るくなります。アイシャドウやアイラインが引きやすくなるので、さまざまなメイクにも挑戦できます。

また、目元のコンプレックスが解消されることで自己肯定感が高まります。

さらに目元が華やかでより印象的になることで、写真写りが良くなります。特に今の時代、画像加工が当たり前なので大きな利点になりますね。

二重整形をした方は、整形後は日常生活や対人関係でポジティブな変化を感じる方が多いです。

3.二重整形がバレないようにするには?

施術を受ける際に自然な仕上がりを目指すことで、周囲に気づかれにくい美しい目元を手に入れる可能性が高まります。ぜひ以下のポイントを参考にしてくださいね。

  • 自然な仕上がりを重視する
  • 術後のケアを徹底して行う

手術を行う際も極端に広い二重を避け、自然な幅を目指すのがおすすめです。また整形費用だけでなく、自然な仕上がりを重視したクリニックを選ぶことも大切ですね。手術後はきちんと医師の指示に従い、丁寧にアフターケアを行うことで、より自然な仕上がりに近づけるでしょう。

場合によっては完全に隠し通すことは難しい場合もあるため、メガネをかけたり、帽子をかぶるなど全体的なイメージチェンジを行い、目元の変化を目立たなくすることもおすすめです。

4.二重整形が成功しやすい人の特徴

カウンセリング

二重整形は個人の特徴によって、手術の成功率や仕上がりに差が出る可能性があります。以下の特徴に当てはまる方は、比較的良い結果が期待できるかもしれません。

  • まぶたの脂肪が適度である
  • 皮膚の弾力が高い
  • 過去の二重整形経験の有無
  • 蒙古ひだの状態

二重整形が成功しやすいと言われる人の特徴には厚すぎず薄すぎないまぶたと、その皮膚に弾力のある方があがります。特に弾力がある皮膚は術後の回復が早い傾向にあるため、成功しやすいポイントと言えるでしょう。

また、過去に二重整形をしていない人、二重整形の経験が3回未満の人も成功しやすいと言われています。蒙古ひだが小さい、または比較的少ない人はより自然な仕上がりになりやすいです。

事前に医師と十分に相談し、自分に適した方法を選ぶことが重要ですね。

5.二重整形が失敗しないクリニック選び

クリニック

適切なクリニック選びは、二重整形でより良い結果を得るために非常に重要です。

まず、実績が豊富な医師が在籍しているクリニックを選ぶことです。実績=技術力とも言えますので、事前にホームページなどで医師の情報を確認するのが良いですね。

症例写真については、術後1年以上経過した写真が多数あるクリニックが望ましいでしょう。術後1年というのは二重整形の長期的な結果を示すため、非常に価値があるからです。

術後1年の写真だと、二重整形の最終的な仕上がりが確認でき、クリニックの技術力と施術の質を正確に評価できますよ。

特に埋没法の場合、時間の経過とともに効果が薄れる可能性がありますので、1年後の写真があれば、二重ラインの持続性を確認できるのでおすすめです。

また、24時間対応の相談窓口があるなど、術後のサポート体制が整っているクリニックも良いでしょう。事前のカウンセリングで手術の方法、リスク、術後の経過について詳しく説明してくれるクリニックを選ぶことも大事なポイントです。

信頼できるクリニックでは、あなたの希望や不安をしっかり聞いた上で、最適な提案をしてくれるはずです。複数のクリニックを比較検討し、納得のいく選択をすることが重要ですね。

井原先生
井原先生

医師から見て、良い結果を得られる患者さんには共通点があります。それは、自分の目の状態や希望をはっきりと言語化できる方です。


理想の二重と現実的に作れる二重は異なる場合もありますので、カウンセリングでは率直な対話を心がけましょう。

また、術後の経過観察はとても重要です。些細な不安でも相談するようにしましょう。

6.二重整形をするなら埋没法と切開法どちらがいい?

二重整形を考える際、埋没法と切開法の選択は非常に重要です。どちらの施術方法を選ぶかは単に見た目の変化だけでなく、手術の安全性、回復期間、長期的な満足度に大きく影響します。

それぞれの方法には明確な違いがあり、個人の目の状態、年齢、希望する仕上がりによって最適な選択が変わるため、ここでは埋没法と切開法の特徴と適している人について具体的に解説します。

6-1.埋没法がおすすめの人

埋没法は、特殊な糸を使ってまぶたの裏側から二重を作る方法です。この方法は、自然な仕上がりが特徴で、以下のような人に適しています。

  • 皮膚の弾力性が高い人
  • 自然な二重ラインを希望する人
  • 短期間で日常生活に戻りたい人
  • 将来的に元の一重に戻せる可能性を残したい人

埋没法の最大のメリットは、切らない手術であることです。手術時間は約15〜30分と短く、局所麻酔のみで行えます。術後のダウンタイムも短く、早ければ翌日からメイクも可能です。

強い腫れが出た場合も約1週間で落ち着くことが多いです。また、手術の結果に不満がある場合は3〜6ヶ月後に糸を取り除くことで、元に戻すことも可能となります。

比較的簡単に元に戻せる手術ということもあり、個人差はありますが1〜10年で糸が緩むことが多いです。そのため、定期的なメンテナンスが必要になるでしょう。まぶたの脂肪が多い場合や、大幅に印象を変えることを望む場合には不向きです。

井原先生
井原先生

埋没法は比較的安全な手術ですが、事前のカウンセリングが重要です。まぶたの状態や生活習慣によって持続期間に個人差があるため、ご自身の目の特徴を理解した上で手術を決めることをおすすめします。

また、術後は医師の指示に従い、こすったり強く押したりする行為は避けてください。不安な点がありましたら、遠慮なく担当医に相談しましょう。

6-2.切開法がおすすめの人

くっきり二重の女性

切開法は、メスでまぶたを切開して確実に二重を形成する方法です。永続的な効果とよりハッキリとした変化を求める人に適しており、特に以下のような特徴を持つ人におすすめです。

  • まぶたの皮膚が厚い、または脂肪が多い人
  • はっきりとした印象的な二重を希望する人
  • まぶたの脂肪除去やたるみ改善も同時に行いたい人
  • 長期的な視点でコスト削減を考えている人

切開法は、手術時間は約1〜2時間かかりますが、一度の手術で半永久的な二重を手に入れられます。まぶたの脂肪除去や、タレ目・末広二重などの細かなデザイン調整も可能です。

ただし、回復期間は最低でも1〜2週間程度必要なため、長期休暇が取れる時期に手術を計画することがおすすめです。また、一度切開した組織を完全に元に戻すことは困難なため、慎重な検討と経験豊富な医師の選択が必要不可欠と言えます。

場合によっては術後の違和感や目の乾燥感が長期間続く可能性もあるため、十分な術後ケアの準備も必要ですね。

7.二重整形に関する質問

「二重整形をしない方がいい」と考える人も多くいますが、まずは正確な情報を知ることが重要です。ここでは、二重整形の特に埋没法に関する3つの重要な質問について詳しく解説します。これらの情報を参考に、二重整形をするかどうかの判断材料にしてくださいね。

7-1.埋没法はどのくらい持ちますか?

埋没法の持続期間は個人差が大きく、一般的に3〜5年程度と言われていますが、人によっては1年以内に元の一重まぶたに戻ることもありますし、10年キープできる方もいます。

二重整形の効果を長持ちさせるためには、就寝時のアイマスク使用や目をこする習慣の改善、定期的なアフターケア、紫外線対策によるまぶたの保護などが重要とされています。

しかし、これらの努力をしたとしても、年月が経過することで最終的には元の状態に戻る可能性が高いことを認識しておく必要があるでしょう。

井原先生
井原先生

埋没法の持続期間は、まぶたの皮膚の厚さや弾力性、生活習慣など、様々な要因で変わってきます。

手術前の十分なカウンセリングで、ご自身に合った手術方法を選択することが重要です。

7-2.二重整形は何回できますか?

二重整形の回数に厳密な制限はありませんが、繰り返し行うことでリスクが高まるため、二重整形をしない方がいいと判断する場合もあります。

埋没法の場合は切らない手術になるため、3回程度の施術が可能です。ただし回数を重ねるごとに以下のリスクが増加します。

  • まぶたの瘢痕化
  • 組織の癒着
  • 不自然な二重ラインの形成
  • まぶたの可動性低下

切開法の場合は、通常1〜2回程度が限度です。

若い時期に整形を繰り返すと、将来的に老化が進んだ際、修正が難しくなる可能性があります。自然な目の開閉機能を維持することは、美容面だけでなく健康面でも重要なポイントと言えるでしょう。

井原先生
井原先生

二重整形は、ご自身の目の形を変える大切な決断です。手術の回数を重ねることで、まぶたの機能に影響が出る可能性があります。

理想的な二重ラインをイメージされていると思いますが、一度の施術で満足いく結果を目指せることが理想です。

そのためにも、事前のカウンセリングで希望をしっかりと伝えるようにしましょう。

7-3.埋没法を受けるメリット・デメリットは?

埋没法のメリットは自然な仕上がりが期待できることや、切開法と比較して値段が安いことがあげられます。デメリットとしては、数年で元に戻る可能性があることや、それに伴う再施術をしなくてはならない可能性があります。

また、埋没法は「手軽」というイメージがありますが、実際には定期的なメンテナンスや再施術が必要となる可能性が高く、長期的には予想以上のコストや時間がかかる場合があります。

さらに、何度も施術を繰り返すことでまぶたの状態が変化し、最終的には希望する仕上がりが得られなくなるリスクもありますので注意が必要です。

8.まとめ

二重整形はしない方がいいのかについて解説してきました。

整形を検討する際には長期的な目元の変化、心理的な影響、健康リスク、経済的負担も考慮して判断するのがおすすめです。もちろん二重整形をしない方がいいという選択肢も十分に価値があります。

最終的に二重整形をするかどうかは、自分自身の価値観や希望する生活スタイルに基づき、慎重に決断しましょう。美しさの定義はさまざまです。今の自然な目元にも独自の魅力があることを忘れないでくださいね。

整形をするという選択をした場合も、信頼できる医療機関での十分なカウンセリングを受け、リスクと利益を十分に理解した上で行うことが重要です。