「ガタガタの歯並びが気になって人前で笑えない」「きれいな歯並びの人が羨ましい」こんな悩みを持っている方は少なくありません。
ただ、歯科矯正をしたくても費用や見た目が気になって、なかなか治療には踏み切れない、そんな歯並びに悩んでいる方に、ガタガタの歯並びを治すための歯科矯正の種類・実際の症例などを詳しくお伝えします。
ガタガタの歯並びとは?
歯列がきれいにカーブを描くように並ばず、歯が重なっていたり、凹凸があるガタガタの歯並びは、叢生(そうせい)と呼ばれています。
犬歯が他の歯より前に出ている「八重歯」も叢生(そうせい)の一種です。

ガタガタの歯並びは、顎が小さいことが原因であることが多いです。顎が小さいと、永久歯がきれいに並ぶためのスペースが足りなくなり、後から生える歯が歯列からはみ出すことでガタガタの歯並びになります。
顎に対して歯が大きい場合も、永久歯が本来の位置に生えることができずに、ねじれてしまったり、凹凸ができたりします。
また、乳歯が他の歯よりも早く抜けてしまうことで、空いたスペースに他の歯が移動することで永久歯の生える場所がなくなり、正しい位置に永久歯が生えることができずガタガタになってしまうこともあります。
ガタガタの歯並びをそのままにしておくとどうなる?

■虫歯のリスクが増える
歯並びがガタガタだと、歯磨きをするときに磨き残しが発生しやすくなります。その結果、歯垢・歯石が蓄積している状態が続くことで、虫歯菌(ミュータンス菌)が発生し、虫歯になりやすくなってしまいます。
■口臭の原因・歯周病のリスクが増える
口臭の原因の中で最も多いのが歯周病。虫歯と同様に、ガタガタの歯並びだと、歯磨きの際の磨き残しで歯垢が溜まることにより、歯周病になりやすくなります。
成人の約8割が歯周病や歯周病予備軍と言われており、放置しておくと口臭の原因や、歯が抜けてしまうこともあります。
■一部の歯がダメージを受けやすい
歯がきれいに並んでいないことにより、本来あるべき姿とは異なる噛み合わせとなるため、歯にかかる力が場所によって異なります。
特に力がかかる場所は、すり減ったり欠けたりしやすくなり、そのダメージが歯をダメにしてしまうこともあります。
■見た目が気になる
ガタガタの度合いや、場所により異なりますが、特に前歯などの目立つところがガタガタだと見た目の影響も大きく、歯並びがコンプレックスになってしまう場合も少なくありません。
ガタガタの歯並びを治す方法
ワイヤー(表側)矯正

ブラケットと呼ばれる矯正装置を歯につけ、ワイヤーを通すことで、歯を引っ張りながら移動させて歯並びを改善させる治療法です。
メリット | 幅広い症例に対応可能 |
---|---|
デメリット | 装置が目立つ、痛みがある、衛生面(虫歯・口臭) |
ワイヤー(裏側)矯正
ブラケットを歯の裏側に装着して歯を動かします。
メリット | 装置が見えない、歯の表側にダメージがない |
---|---|
デメリット | 異物感がある、発音がしにくい、料金が割高になる |
マウスピース矯正

1mm程度の薄いマウスピースを一定時間付けることで歯並びを改善する方法です。段階的に複数枚のマウスピースを作成し、少しずつ歯を動かしていきます。
メリット | 透明で目立たない・必要な時に外せる・痛みが少ない |
---|---|
デメリット | 1日20時間程度の装着が必要、食事の際に外すのが手間 |
ガタガタの歯並びはいくらで治せる? 症例と期間・費用の目安
ガタガタした歯並びのマウスピース矯正での症例をご紹介します。




マウスピース矯正どれにしようか迷ったら、「エミニナル矯正」を受けてみて!
月約3,600円から始められるエミニナル矯正は、「安心」で選ばれるマウスピース矯正です。

近年、不適切なマウスピース矯正治療により、残念な想いをされている方がいます。
治療期間が短く、極端に安価であることを謳うマウスピース矯正がでてきている中で、「歯並びの仕上がり結果が、理想から程遠い。噛み合わせが逆に悪くなった。」「当初伝えられた治療費より、結果大幅に総額が高くなり、途中で治療を断念した」などのお声を聞きます。
これらの問題を解決すべく、エミニナルでは矯正のプロ”矯正ドクター”が100%担当する仕組みを作りました。在籍ドクターの治療経験は1,700症例以上の方もいるので安心です。
エミニナル矯正の初回診断では、”矯正ドクター”があなた1人1人を精度高く診断を行い、そもそもマウスピース矯正が合っているのか?、納得の歯並びになるまでの治療計画・期間を丁寧にお伝えしています。
提携クリニックは全国拡大中です。お近くの提携クリニックはこちらからお探しください。
サービス名 | エミニナル矯正(EMININAL) |
---|---|
目安総額(軽度〜中度) | 13〜47万円 ※自由診療 |
初回診断 | 3,850円(税込) |
※一部在籍ドクターの症例数 1,700症例:症例数2007年から2021年の13年間の矯正治療症例数の合計 ※月約3,600円:デンタルローンを利用して治療期間が5ヶ月(22万円:税込)を60分割した場合の手数料抜きの月額費用です。目安治療総額13万円〜47万円(税込)治療期間には個人差があります。また歯の保定費用は含まれません。 ※自由診療 ※矯正ドクターの治療経験は一例です。ドクターにより経験数は異なりますので予めご了承ください。
※掲載されている情報は、ローリエビューティ編集部が独自調査を行いまとめた、2022年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず公式サイト等にて事前にお調べください。記事内容に問題がある場合は、お問い合わせよりご連絡ください。