歯の裏側に装置をつけて行う裏側矯正はワイヤー矯正の一種です。
ブラケットと呼ばれる装置を歯に装着し、ブラケットをワイヤーでつなげて徐々に歯を動かしていく治療法です。気になる治療期間や治療費などを解説していきます。
裏側矯正とは?
「舌側矯正」や「リンガル矯正」とも呼ばれ、歯の裏側にブラケットを装着するワイヤー矯正の1種です。矯正治療をしていることを、周りに気づかれずに治療を行えることが特徴です。
裏側矯正の期間、費用は?
個人差はありますが治療期間は1~3年が目安です。調整をしながら、徐々に歯並びを整えていく方法のため、定期的な通院が必要となります。
費用に関しては、個人差があるものの100〜150万円が目安です。
裏側矯正の種類は?
上顎で裏側矯正を行い、下顎は表側矯正を行う「ハーフリンガル矯正」や上下顎ともに裏側矯正を行う「フルリンガル矯正」といったバリエーションもあります。
3つのメリット
裏側矯正のメリットは主に3つあります。
■外から見えない
表側矯正と違い外から見えないのが特徴です。仕事の都合で矯正しているのを見せたくないという方や人前に出るような職種の方に好まれます。
■激しい運動をする時のリスクを抑えられる

また、スポーツをやられている方にも好まれます。例えばバスケットボールやバレーボール・サッカーなど、ボールのぶつかる可能性があるスポーツでは、表側矯正の場合、スポーツの最中に粘膜が傷ついてしまう可能性がありますが、裏側矯正の場合、そのリスクを減らすことができます。
■食事後も気にならない
表側矯正では食後に食べ物が引っかかってしまうなど、食後の見た目の心配がありますが、裏側矯正の場合、万が一食べ物が引っかかっても周りからは見えないのが特徴です。
3つのデメリット
一方デメリットも存在します。
■発音しにくくなる可能性
発音への影響に留意してください。時間と共に慣れていくかと思いますが、発音の重要な仕事をされている方や、語学の発音が重要な方には開始にあたって慎重な検討が必要です。
ただし、最近では装置の改良も進んでいるので、慣れれば普段通りの発音ができることと思います。
■表側矯正に比べて金額が高め
歯の裏側は形が複雑なため、オーダーメイドで装置を作ることが多く、金額は100〜150万円が目安となります。
表側矯正やマウスピース矯正と比べ、比較的金額が高いのがデメリットです。
■治療期間が長くなることも
裏側矯正の場合、表側矯正と比べて、リスクや痛みの観点から歯を引っ張る力の弱いワイヤーを使用するため、治療期間が長くなることがあります。
ただし、近年は技術がすすみ、セルフライゲーションブラケット装置などを用いることで、治療期間は表側矯正と比べて差が無くなってきています。
マウスピース矯正どれにしようか迷ったら、「エミニナル矯正」を受けてみて!
月約3,600円から始められるエミニナル矯正は、「安心」で選ばれるマウスピース矯正です。

近年、不適切なマウスピース矯正治療により、残念な想いをされている方がいます。
治療期間が短く、極端に安価であることを謳うマウスピース矯正がでてきている中で、「歯並びの仕上がり結果が、理想から程遠い。噛み合わせが逆に悪くなった。」「当初伝えられた治療費より、結果大幅に総額が高くなり、途中で治療を断念した」などのお声を聞きます。
これらの問題を解決すべく、エミニナルでは矯正のプロ”矯正ドクター”が100%担当する仕組みを作りました。在籍ドクターの治療経験は1,700症例以上の方もいるので、安心です。
エミニナル矯正の初回診断では、”矯正ドクター”があなた1人1人を精度高く診断を行い、そもそもマウスピース矯正が合っているのか?、納得の歯並びになるまでの治療計画・期間を丁寧にお伝えしています。
提携クリニックは全国拡大中です。お近くの提携クリニックはこちらからお探しください。
サービス名 | エミニナル矯正(EMININAL) |
---|---|
目安総額(軽度〜中度) | 13〜47万円 ※自由診療 |
初回診断 | 3,850円(税込) |
※一部在籍ドクターの症例数 1,700症例:症例数2007年から2021年の13年間の矯正治療症例数の合計 ※月約3,600円:デンタルローンを利用して治療期間が5ヶ月(22万円:税込)を60分割した場合の手数料抜きの月額費用です。目安治療総額13万円〜47万円(税込)治療期間には個人差があります。また歯の保定費用は含まれません。 ※自由診療 ※矯正ドクターの治療経験は一例です。ドクターにより経験数は異なりますので予めご了承ください。
※掲載されている情報は、ローリエビューティ編集部が独自調査を行いまとめた、2022年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず公式サイト等にて事前にお調べください。記事内容に問題がある場合は、お問い合わせよりご連絡ください。