SHR脱毛は光脱毛の中でも比較的新しい脱毛方式ですが、近年導入する脱毛サロンも増えてきています。
今回はそのSHR脱毛にはどのような効果があるのか?どんなメリット・デメリットがあるのか?おすすめのSHR脱毛ができる脱毛サロンは?といった疑問を解説!
痛みの強さや通う回数の目安、他の脱毛サロンとの違いについても触れているので脱毛サロン選びに悩んでいる方は必見です。
※当サイトでは、2021年11月現在の情報を掲載しています。
総額表示義務化により、料金を全て税込み価格で表記しています。
掲載元の店舗が税抜き価格で表記されている場合も税込み価格に修正し記載しておりますが、記載がない店舗は公式サイトを元に記載しています。
キャンペーンの早期終了もありますので、詳細は各店舗のホームページ等でご確認下さい。
SHR脱毛はSuper Hair Removal(スーパー・ヘアー・リムーバル)脱毛の略称で、光の熱を広い範囲に照射する光脱毛の一種です。
毛根全体を包み込んでいる「毛包」に対して弱い光で60~70℃程の熱を与え、毛を作る指令を出している「バルジ領域」に対してダメージを与える脱毛方式です。
バルジ領域の活動が弱まると毛を作るために必要な細胞が作られなくなるため、徐々に毛が少なくなっていきます。
「弱い光で熱を与える」と説明しましたが、光が弱いからと言って他の脱毛方式よりも脱毛効果が劣るというわけではありません。
SHR脱毛は今生えている毛を抜く効果ではなく、これから生えてこようとしてくる毛を生えづらくしたり育ちにくくさせたりする効果があります。
毛の黒い部分(メラニン色素)に反応するわけではないので、毛の太さや濃さに関係なく色素の薄い産毛や金髪、白髪などに対しても脱毛効果が高いことが特徴です。
SHR脱毛では他の光脱毛では脱毛しづらい産毛にも効果的です。
なので産毛の多い顔や背中・お腹・二の腕などの脱毛に向いています。
逆に特別に脱毛に向いていないという部位は無く、従来では脱毛が拒否されてしまう事が多い、ほくろやシミがある部位に生えている毛や、日焼け肌の方でも脱毛することができます。
毛根にダメージを与えて毛を抜く脱毛方式の場合、既に生えている毛の成長するタイミングに合わせて通う必要があるので、2~3ヶ月に1回の頻度で通うことを推奨している脱毛サロンが多いです。
ですがSHR脱毛の場合、毛包に対してダメージを与える方式なので、毛の成長するタイミングに合わせる必要が無いことが特徴です。
SHR脱毛を導入している脱毛サロンでは2週間~1ヶ月に1回の間隔で脱毛することを推奨している脱毛サロンが多いです。
全身脱毛1回が最短20分程度で終わる脱毛サロンもあるので、1回の脱毛にかかる時間が少ないことも特徴です。
脱毛サロンによって回数プランは変わりますが、大手のSHR脱毛を導入している脱毛サロンの多くは6回・12回のプランを用意しています。
先ほど説明したように、SHR脱毛ではおよそ2週間~1ヶ月の頻度で通う事ができるので、6回プランの場合は3ヶ月~半年、12回プランの場合は6ヶ月~1年ほどで回数を消化できます。
VIOやワキなどの毛の濃い部分は「ゴムで弾いたような痛みを感じる」と良く表現されますが、SHR脱毛はVIOはもちろん他の部位でも痛みをほとんど感じないと言われています。
痛みには個人差があるので、完全に「痛みがない」とははっきりと断言はできませんが、弱い光による熱でダメージを与える脱毛方式なので「痛い」というより「じんわり温かい」と感じる人が多いようです。
SHR脱毛は肌への刺激が少ないので、刺激に弱くて肌が荒れてしまいがちな敏感肌の方にもおすすめです。
SHR脱毛のメリットとデメリットを紹介します。
SHR脱毛はメラニン色素に反応する脱毛方式とは違い、毛包に熱を蓄積してダメージを与える脱毛方式なので、毛の成長速度に関係なく脱毛に通えます。
ホクロやシミを避けて照射する必要が無いので照射漏れも少なく、産毛・金髪・白髪にも照射できます。
パチンと弾くような強い刺激がなく肌への負担も少ないので、敏感肌や痛みに弱い方にも向いています。
今生えている毛にダメージを与える方式では無いので、照射後すぐに毛がスルっと抜けるような効果はSHR脱毛には期待できません。
光脱毛の中では比較的新しい脱毛方式のため、数十年後まで効果が持続するかというデータがありません。
まだSHR脱毛を導入していない脱毛サロンも多いので、住んでいる地域によってはSHR脱毛を利用できないこともデメリットの1つです。
SHR脱毛 | 弱い熱を毛包に蓄積してダメージを与える。 |
---|---|
IPL脱毛 | 毛のメラニン色素に光を照射し毛根にダメージを与える。 |
SSC脱毛 | 光に反応する粒が含まれたジェルを使用。粒に含まれた抑毛成分が毛根に作用する。 |
レーザー脱毛 | SHR脱毛に似た蓄熱式と、IPLと同じメラニン色素に反応して光を照射するタイプがある。光脱毛より高威力で痛みが強い。 |
以上の脱毛方式の中から、脱毛サロンで採用されているSHR脱毛、IPL脱毛、SSC脱毛の痛みや効果などの違いを表にまとめました。
対応する毛質と痛み | 効果と期間の目安 | |
---|---|---|
SHR | ○濃い毛 ○産毛 痛みは感じにくい |
△効果が出るのは比較的遅い ○12回で最短6ヶ月 |
IPL | ◎濃い毛 ×産毛 痛みはやや感じやすい |
○効果が出るのは比較的早い △12回で約2年 |
SSC | ○濃い毛 ○産毛 痛みは感じにくい |
△効果が出るのは比較的遅い △12回で約2年 |
SHR脱毛とSSC脱毛は毛の濃さや色に関係なく照射できるため対応する毛質が幅広く、痛みを感じにくいことが特徴です。どちらも脱毛効果が出るまでには少し時間がかかります。
IPL脱毛は産毛に対する効果は薄いものの、ワキやVIOなどの毛が濃い部分には効果的で、今生えている毛に対して直接ダメージを与えるため、比較的早く効果が出るというメリットがあります。
IPL脱毛については次の記事で紹介しています。
脱毛に通う期間の目安は毛の生え変わりや成長期に合わせて通う必要があるIPL脱毛やSSC脱毛の場合、12回を消化するのに約2年ほどかかることが多いです。
SHR脱毛は12回の脱毛が最短6ヶ月で終わるので、脱毛を早く進めたい方におすすめです。
SHR脱毛をおすすめできる人のタイプはこちらです。
産毛、金髪、白髪、ほくろの毛など、他の脱毛方式では効果が薄かったり照射を避けられてしまう部分も照射できることがSHR脱毛の特徴です。
痛みの感じ方には個人差がありますが、強い光による弾くような痛みが無いため「過去に脱毛に通っていたが、痛みが強くて通う事を辞めた」という方にも向いています。
最後に、全国的に出店している脱毛サロンの中で、SHR脱毛を採用している主な脱毛サロンを紹介します。
SHR脱毛を導入しているストラッシュでは、全身脱毛がスピーディーにおこなえます!
短時間に連続して体毛に光を当てられるSHR脱毛機により、全身の照射時間は最短60分程度です。
回数プランなら最短2週間に1回通えるので、全身脱毛6回が最短3ヶ月で終えられます。