永久脱毛とはどんな脱毛なのか、その仕組みを解説します。
永久脱毛をするには、毛根の細胞を壊す脱毛=医療レーザー脱毛またはニードル脱毛を繰り返し行うことが必要です。
永久脱毛というと脱毛したあと永遠に毛が生えてこないイメージがありますが、実はそういうものではありません。
永久脱毛とはどういうものかを理解した上で、自分に合った方法で脱毛をスタートできると良いですね!
永久脱毛がどのような仕組みでおこなわれているのかを解説します。
実は、日本では永久脱毛の定義が確立していません。
多くの医療脱毛クリニックでは、米国電気脱毛協会や食品医薬品局(FDA)が決めた定義をもとに、永久脱毛を解釈しています。
この定義からもわかるように、永久脱毛は複数回の脱毛後に毛の再生率を一定以下に抑えることができる方法を指しますが、今後1本も毛が生えてこないわけではなく、ちらほらと毛が生えてくるという場合があります。
“永久脱毛をしたのに、毛が1本生えてきた!”とがっくりしないように、毛が生えてくる可能性があるということを覚えておいてください。
永久脱毛のデメリットを知っておくと、脱毛した後で「こんなつもりじゃなかった」といった後悔や失敗を避けられます。
▶永久脱毛のデメリットとは?脱毛で後悔しないための対策を解説!メリットも併せて紹介
脱毛により毛根の細胞を壊すことができると、次の毛の再生を止められます。
永久脱毛の仕組みは、毛の生えかわりの周期(毛周期)に合わせて、毛根の細胞を破壊する脱毛を繰り返しおこなうというものです。
毛根を壊す脱毛である、医療レーザー脱毛やニードル脱毛を複数回おこなうことで毛の再生率を徐々に下げていくことが可能となり、永久脱毛をおこなえます。
医療レーザー脱毛とニードル脱毛それぞれについて、くわしく見ていきましょう。
医療レーザー脱毛は、ポピュラーな永久脱毛方法であり、ほとんどの医療脱毛クリニックが採用している方法です。
毛を生やすもととなる組織をレーザーにより破壊でき、繰り返し脱毛することで永久脱毛をおこなえます。
レーザーは波長ごとに特性を備えていますが、医療レーザー脱毛では黒い色に反応する医療用レーザーを利用します。
レーザーを肌に照射し、黒い毛根の組織に作用させ、熱エネルギーを与えて破壊します。
一度毛根組織を破壊してしまうと、そこから新しい毛が生えることはありません。
医療レーザー脱毛には“熱破壊式”と“蓄熱式”という2つの方式があり、それぞれレーザーがはたらきかけるターゲットが異なります。
熱破壊式の医療レーザー脱毛では、毛根にある毛をつくりだす細胞である毛母細胞を破壊し、永久脱毛をおこないます。
照射時に痛みを感じやすい脱毛方法ですが、照射後2~3週間ほどで毛がポロポロと抜け落ちて、脱毛効果を比較的早く実感できます。
蓄熱式の医療レーザー脱毛では、毛母細胞へ栄養を送り込むバルジ領域と呼ばれる組織を破壊し、永久脱毛をおこないます。
痛みを感じにくく、産毛の脱毛が得意という長所がありますが、次の毛の発毛を抑えるという脱毛のため、脱毛効果を実感するのに時間がかかるという特徴があります。
医療レーザー脱毛についてはこちらの記事でさらにくわしく説明しています。
▶医療レーザー脱毛はどんな脱毛?クリニックが使用するレーザーの種類や脱毛機を解説
永久脱毛がおこなえるもう1つの方法に、絶縁針脱毛・医療針脱毛とも呼ばれるニードル脱毛があります。
医療レーザー脱毛がおこなわれる前に主流だった脱毛方法ですが、現在ニードル脱毛を採用している医療脱毛クリニックは多くはありません。
ニードル脱毛のメカニズムは、毛穴1つ1つに針(プローブ・絶縁針)を挿し込んで電流を流すというものです。3~5mm程度伸ばした毛に沿って針を挿入し、瞬間的に電流を流して毛を再生する組織を破壊します。
ニードル脱毛は、今生えてきている毛1本ずつに対して処理をする脱毛方法です。毛周期に合わせて複数回脱毛し、そのとき伸びてきた毛の組織を壊すことで永久脱毛をおこなえます。
ニードル脱毛について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
▶ニードル脱毛はどんな脱毛方法?肌へのリスクは?永久脱毛がおこなえるかも解説
永久脱毛は毛を生やす組織を壊すことでおこなえますが、毛の生成に関わる組織を破壊することは法律で決められた医療行為であり、日本では医療脱毛クリニックでのみ可能です。
医療レーザー脱毛やニードル脱毛を受けるには、クリニックで脱毛をおこなう必要があります。
脱毛サロンでは、組織を壊すまでの脱毛がおこなえないため永久脱毛はできません。永久脱毛を希望する場合は、クリニックの医療脱毛を受ける必要があります。
永久脱毛をするには、複数回脱毛をおこなう必要があります。1回の脱毛で脱毛をおこなえるのは、今見えている毛に対してのみです。
永久脱毛は毛の生えかわりのタイミングに合わせて定期的に脱毛をおこなうため、おおむね2ヶ月おきに通うことになります。
部位にもよりますが、1回の脱毛で効果を得られるのは毛全体の20%といわれています。
1回脱毛をおこなったとしても、残りの80%の毛にまだ脱毛効果はありません。永久脱毛をするには、これらすべての毛に脱毛をおこなう必要があります。
1度目に反応しなかった毛が成長するのを待って次の脱毛を受けますが、このとき毛の生えかわりの周期に合わせて計画的に脱毛すると、効率よく毛の量が減っていきます。
生えかわりのタイミングに合わせて、毛の組織を破壊する脱毛を複数回おこなうことで、永久脱毛を進めていくことができます。
永久脱毛の手段となる医療レーザー脱毛・ニードル脱毛は、いずれも毛根組織を壊す脱毛であり、繰り返しおこなうことで長期間の脱毛効果を実感できます。
もう二度と毛が生えてきてほしくない、という場合には、医療レーザー脱毛・ニードル脱毛による永久脱毛を検討してみてください。
永久脱毛がおこなえる医療脱毛クリニックを紹介しています。
▶医療脱毛おすすめ17院!クリニックの選び方や人気部位ランキングをチェック
永久脱毛についてさらにくわしく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。
▶永久脱毛しても毛が生える?永久の仕組みや選び方・クリニック8選も紹介