if
接続詞
- [直説法現在時制・現在完了形・過去時制とともに] もしも…ならば, もし…とすれば 《☞unless》.
- [仮定法過去とともに] (事実はそうではないのだが)仮に…だとすれば[ならば], (そんなことはないと思うが)もしも…ならば.
- [仮定法過去完了とともに] (あの[その]時)仮に…だったとしたならば, (あの [その] 時)もしも…だったならば.
名詞
- 不確実なこと
"if"の使い方
if
名詞
不確実なこと
条件 (condition).
if
接続詞
[直説法現在時制・現在完了形・過去時制とともに] もしも…ならば, もし…とすれば 《☞unless》.
[仮定法過去とともに] (事実はそうではないのだが)仮に…だとすれば[ならば], (そんなことはないと思うが)もしも…ならば.
[仮定法過去完了とともに] (あの[その]時)仮に…だったとしたならば, (あの [その] 時)もしも…だったならば.
[should とともに] 《格式》 万一…だったら
[were to とともに] 《格式》 もし仮に…ならば.
If (by any chance) anyone should call, please let me know.
万一だれかが訪ねてきたらお知らせください.
Even if you were to fail the first time, you could try again.
もし仮に 1 回目に失敗したとしてももう 1 度やれますよ.
たとえ…としても, …だとしても (though) 《☞even if (成句)》.
I will do it if it costs [should cost] me my life.
たとえ命にかかわっても私はそれをやります.
【語法】 if 節内を省略することがある.
My computer is very handy, if a bit old.
私のコンピューターは少し古いにせよとても使いよい《☞if not (成句)》.
He is a clever if naughty boy.
彼はわんぱくだが利口な子だ.
…かどうか.
Do you know if Mr. Smith is at home?
スミス氏がご在宅かどうかご存じですか.
I wonder if he is ill.
彼は病気なのかしら.
[感情などを表わす形容詞・動詞の後につけて接続詞 that のように用いる] もし…ならそのことを.
I'm sorry if she misunderstands me.
彼女が私を誤解しているとしたら残念です.
Do you mind if I open the window?
窓を開けてもいいですか.
…のときはいつも (whenever). …すると (when).
If I'm late I take a taxi.
遅れそうなときはいつもタクシーに乗る.
If it was warm, he took the dog for a walk.
暖かいときはいつも彼は犬をつれて散歩に出た.
If you mix yellow and blue, you get green.
黄と青とを混ぜると緑になります.
【語法】 この意味では if が導く従属節と主節の時制が同じことが多い.
[if…will [would]― の形で主語の意志を表わして] 《格式》 ―してくださるなら, ―するつもりなら (if…be willing to―) 《しばしば丁寧な依頼の表現としても用いる. would のほうがより丁寧》.
If you will just wait here, I will call the manager.
ここでお待ちいただければ支配人を呼んでまいります.
If he will apologize to me, I will forgive him.
彼が私に謝るつもりなら, 彼を許そう.
I'd be (most) grateful if you would help me.
助けていただけたら(非常に)ありがたいのですが.
[if you think [ask, remember] や if I could [can, may, might] … などとして用いて] もし…ならば言い[申し]ますが― 《意見・提案などを述べるときに表現を柔らげる前置きのことば》.
If you ask me, he won't be able to do the work alone.
言わせてもらえば, 彼一人ではその仕事はできませんね.
[帰結の節を省略して驚き・願望などを表わす. if only または否定文の形で用いることが多い].
If only he'd write!
彼が手紙を書いてくれればいいのだが《☞if only (only 副 成句)》.
If I haven't left my camera at home!
[会話] しまった, カメラを家に置いてきた.
[動詞の原形とともに] 《文》 …である場合には. 【語法】 現在および未来についての予想・仮定を表わす《☞subjunctive present》.
If this rumor be true, we may assume that he is safe.
もしもこのうわさが本当ならば, 彼は無事だと考えてよい.
if
その他
【略】
〔野球〕内野.infield.
if
名詞
条件, 仮定
疑い, 不確実(なこと)
接続詞
I[副詞節を導いて]
[因果関係][仮定・条件] もし…ならば, …とすれば.
a [if 節に直説法現在・現在完了・(時に)直説法過去を用いて]《◆現在(まで)・未来・過去についてありうることを条件とする》.
b [if 節に仮定法過去を用いて]《◆現在の事実と反対の仮定, または直説法を用いるべきところを仮定法を用いて丁寧表現として》.
c [if 節に仮定法過去完了を用いて]《◆過去の事実について反対の仮定を表す》.
d [if 節に should, were to を用いて.確信度の弱い仮定] もし万が一…ならば《◆should では未来について実現可能なことを, were to では実現可能なことから実現不可能なことまでを表す》.
[因果関係] …する時は(いつでも), …すると(when, whenever)《◆通例擬似仮定の if 節には直説法動詞を用いる.帰結節には特性を表す will は用いられることがあるが, would などを用いない点で1と異なる》.
[修辞条件] もし…が本当なら…ということになってしまう(が決してそうではない)《◆if 節の内容を強く否定する》.
[非因果関係] もし…でしたら(…してください)《◆主節の内容を述べる根拠や主節に対する注釈を示す》.
[譲歩].
a [通例 even 〜] たとえ…でも, …だとしても
.b ((文))[挿入的に用いて] …だけれども《◆if 節の主語・動詞(be)は略される》.
[通例否定文で.帰結節(I'm damned など)を省略して願望・驚き・困惑・要望などを表して] …であればなあ
…だとは驚いた.
II [動詞の目的格名詞節を導いて]
…かどうか《◆whether よりも口語的.ask, doubt, know, see, tell, wonder, be not sure, matter, mind, care などの後で用いる》.