オンライン英会話人気No.1の実績を誇るDMM英会話は、料金の安さ・サービスの充実面で他のオンライン英会話を牽引する存在です。
その中でも、DMM英会話は、レッスンで使える無料教材の豊富さが群を抜いています!英語レベルや目的に合わせた10,078以上の教材を全て無料で使うことができるのです。
しかし、教材の種類が多いからこそ、どんな教材を選べば良いか迷いますよね。レッスンで上手に使いこなせないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、DMM英会話で無料で使える教材を徹底解説!その上で、教材の選び方のポイントや、レベル別にどの教材を使うべきかおすすめを紹介していきます。
DMM英会話の教材を使い倒して、効率的に英語力を伸ばしていきましょう!
DMM英会話の無料教材の種類
早速、DMM英会話の無料教材でどのような種類があるのか見ていきましょう。
DMM英会話では、独自に開発したオリジナル教材と、無料で使える出版社提携の教材が用意されています。
まずは、それぞれの教材の種類と使い方の違いを解説します。
オリジナル教材
まずは、DMM英会話のオリジナル教材を見ていきましょう。オリジナル教材は豊富な14のカテゴリーに別れています。
オリジナル教材は、レッスン外の時間もインターネット上で自由に閲覧可能で、ダウンロードや印刷して使用することもできます。
レッスン前後の予習・復習にも利用できるので便利ですね!
豊富なオリジナル教材のカテゴリー
- デイリーニュース
- 会話
- 写真描写
- 健康とライフスタイル
- 旅行と文化
- ビジネス
- 世界の文学
- 文法
- 発音
- 語彙
- テーマ別会話
- ディスカッション
- スピーキングテスト
- IELTSスピーキング対策

出版社提携の教材
DMM英会話は、多数の英語書籍と提携しています。
日本でお馴染みのベストセラー書籍である「瞬間英作分シリーズ」を筆頭に、TOEIC・TOEFL・英検・IELTSなどの試験対策書籍、また海外で英語学習の定番となっているオックスフォード大学出版の教材までそろっています。
提携書籍を利用する場合は、レッスンの予約後から閲覧可能となり、著作権の関係からダウンロードや印刷が不可となりますのでご注意ください。
多数の英語書籍と提携
- TOEIC® Speaking Actual Test(TOEIC®スピーキングリアル模試)
- TOEFL iBT® Speaking(TOEFL iBT®スピーキング)
- Eiken® Test(英検® 対策)
- Cambridge Guide to IELTS™(公式ケンブリッジIELTSガイド)
- Elementary Reading Series(エレメンタリーリーディング・シリーズ)
- Let's Go (4th edition)(子供向け)
- Side by Side (初級者用教材)ピアソンが出版
- Practical Business English(シーン別 本当に使える 実践ビジネス英会話)
- Shunkan Eisakubun(瞬間英作文)
- Grammar in Use (文法)オックスフォード大学出版
- Speak now (会話)オックスフォード大学出版
- Passport (旅行)オックスフォード大学出版

教材の選び方①レベル別に選ぼう!
英語のレッスンを効率的に受講するためには、自分のレベルに合った教材を選ぶことが大切です。
DMM英会話では、教材全てが10段階にきめ細かくレベル分けされているので、自分のレベルに合った教材を見分けられるようになっています。
英語初心者の場合
DMM英会話では、英語初心者の中でも、更に3段階にブレイクダウンして教材のレベルを分類しています。
英語初心者のレベル目安
- 初級者①(TOEICスコア:0-110点)
アルファベット、数字、あいさつ、基本的な表現が使える
- 初級者②(TOEICスコア:120-165点)
身近なものについて質問のやりとりができる - 初級者③(TOEICスコア:170-215点)
自分の日常生活や気持ちの説明ができて、買い物などの基本的シチュエーションにも対応できる
英語初心者におすすめの教材はコレ!
特に、英語初心者①〜②レベルの人は、まだ自分で英語の文を組み立てられないレベルにいます。そのため、まずは会話表現を学んで英語に慣れること、文法を学んで基礎をつけることがポイントです。
以下の教材を繰り返し何度も使い込むことで、英語を脳に定着させ、確実に英語力を伸ばしていけますよ!
英語初心者におすすめの教材
- おすすめ1:オリジナル教材「会話」(初心者①〜上級者⑦)
一番始めのレッスンでは、アルファベットの読み方、挨拶の仕方など初歩的な英語表現から、徐々にステップアップして英語コミュニケーションに必要な表現を学びます。講師と対話形式でレッスンを進めることで、自然に一つ一つ英語表現を身につけていける内容です。 - おすすめ2:オリジナル教材「文法」(初心者②〜上級者⑦)
基本的な文法を学ぶことで、会話表現やフレーズを覚えるだけでなく、自分で頭の中で文が組み立てられるようになります。文法を学ぶことは初心者にとって必須事項ですが、レッスンで練習することで会話に取り入れられるようになります。 - おすすめ3:「瞬間英作文」(初心者②〜上級者⑦)
ベストセラー書籍です。日本語から英語に訳すことで英文法を学べます。文章の構成の仕方がわかり、会話で使えるようになります。また、瞬時に作文することによって、英語が口から出てくるスピードが上がります。

英語中級者の場合
DMM英会話では、英語中級者を以下のように更に分類しています。自分の英語レベルをチェックしましょう!
英語中級者のレベル目安
- 中級者④(TOEICスコア:220-335点)
簡単な日常会話を楽しめる - 中級者⑤(TOEICスコア:340-530点)
旅行中に問題なくコミュニケーションが取れる - 中級者⑥(TOEICスコア:535-655点)
日常会話を問題なく楽しめる

英語中級者におすすめな教材はコレ!
中級者レベルの人は、基礎を身につけて練習あるのみです!この時期は、レッスンを受けるとどんどん英語力がのびますので、英語学習が楽しい時期ではないでしょうか。
中級者には幅広い教材が当てはまりますが、基礎が学べる教材とスピーキング練習の教材を交互に使う方法をおすすめします。ある程度、英会話に慣れてきたら、フリートークやデイリーニュースを取り入れても良い時期だと思います!
初級者向けに紹介した基礎の教材に追加して、中級者には以下の教材をおすすめします。
英語中級者におすすめの教材
- おすすめ1:オリジナル教材「テーマ別会話」(中級者④〜上級者⑦)
幅広いトピックについて質問に答えながらトークスキルを磨きます。自分の意見や考えを表現できるようにります。決まった表現を繰り返し練習するのではなく、自分で考えて文を作る良い練習になります。 - おすすめ2:オリジナル教材「デイリーニュース」(中級者⑤〜達人者⑩)
毎日さまざまなニュースが、レベル別のレッスン教材が追加されます。ニュースの内容も偏りがないように分類されていますので、自分の興味のある分野のニュースを選択できます。英文は日本語にも翻訳されていますので、わからない表現は調べることができます。難易度は高めなので、まずは自分の興味のあるニュース・低めのレベルから初めてみましょう。

英語上級者以上の場合
英語上級者、また更にその上の達人者は、以下のようにレベル分けがされています。
英語上級者以上のレベル目安
- 上級者⑦(TOEICスコア:660-775)
字幕なしでテレビや映画が分かる - 上級者⑧(TOEICスコア:780-850)
職場や外国人の同僚とコミュニケーションが取れる - 達人者⑨(TOEICスコア:855-930)
いろいろなボキャブラリーを使ってネイティブとスムーズに会話ができる - 達人者⑩(TOEICスコア:940-990)
外資系企業で学習中の言語を流暢に使えるネイティブレベル
英語上級者のおすすめの教材はコレ!
上級者レベルの人は英語の基礎がついているので、あとは練習をしてスピーキングの質を高めいくこと、会話で使える語彙力を増やしていくことが課題になってくると思います。
またビジネスの場面で利用する機会も出てくるのではないでしょうか。
中級者で紹介した、「テーマ別会話」「デイリーニュース」に追加して、上級者には以下の教材をおすすめします。
英語上級者以上におすすめの教材
- オリジナル教材「ディスカッション」(上級者⑦〜達人者⑩)
幅広いトピックについてディスカッションで深堀していきます。より難易度の高い会話能力が身につき、高度な英語力が求められる世界で(ビジネスの場面など)自分の意見を述べる能力が身につきます。 - オリジナル教材「語彙」(上級者⑦)
英会話で使える語彙を広げるのに役立つ教材です。 - 提携書籍「シーン別 本当に使える 実践ビジネス英会話:(上級者⑦〜⑧)
ビジネスシーンを想定した実践的な英語を学びます。講師とロールプレイ方式で練習することによって、同じような場面でどのような表現を使用したら良いか学べます。ビジネスマナーやビジネス特有な表現・語彙などを学び、仕事で「使える」英語を身につけましょう。

教材の選び方②目的別に選ぼう!
英会話を学習する目的は人それぞれです。
DMM英会話には、さまざまな目的に対応する教材がそろっていますので、いくつかピックアップして紹介していきます。
海外旅行で困らない英語力を身につけたい
海外旅行で困らない英語旅行を身につけたい人は、海外旅行のシチュエーションを想定して旅行で使える表現を、文化や伝統について学ぶことができる、以下の教材をおすすめします。
海外旅行前におすすめの教材
- オリジナル教材「Travel & Culture 旅行と文化」(中級者⑤〜上級者⑧)
会話を通して海外旅行に必要な言語のスキルを学びます。さらに色々な文化や伝統について知ることができます。旅行前の練習にぴったりです。 - 提携教材「Passport オックスフォード大学出版」(中級者④)
英会話で使える語彙を広げるのに役立つ教材です。
ビジネスで使いこなせるほどの英語力を身につけたい
ビジネスにふさわしいマナーでコミュニケーションができるよう、さまざまな例文が用いられた教材を利用して、ビジネスで使われる表現・語彙を学びましょう。
ビジネス英語におすすめの教材
- オリジナル教材「Business ビジネス 」(中級者⑥〜上級者⑦)
英語を使うビジネス環境で成功するために必要な、幅広い言語スキルを高めます。 - 提携書籍「シーン別 本当に使える 実践ビジネス英会話:(上級者⑦〜⑧)
ビジネスシーンを想定した実践的な英語を学びます。講師とロールプレイ方式で練習することによって、同じような場面でどのような表現を使用したら良いか学べます。ビジネスマナーやビジネス特有な表現・語彙などを学び、仕事で「使える」英語を身につけましょう。
TOEICや英検などで高得点を取りたい
試験対策は自己学習がメインになると思いますが、近年では筆記だけでなく、スピーキング・テストにも重きが置かれるようになりました。スピーキングテストの対策には、オンライン英会話が便利です。
DMM英会話では、以下のTOEICスピーキング・テスト対策向けの教材が用意されています。実際の試験を想定している模擬テスト形式なので、非常に有効な勉強ができますよ。
TOEICテスト対策におすすめ
TOEIC® Speaking Actual Test(TOEIC®スピーキングリアル模試)
韓国タラグォン社の「TOEICスピーキングテスト リアル模試」はTOEICスピーキングテストの出題形式に慣れ、日常生活や職場での会話力を磨くのに役立ちます。
▼DMM英会話を利用して英検対策する方法は、以下の記事で解説しています。
語彙力を増やしたい!
とにかく会話で使える語彙力を増やしたいという人は、DMM英会話に入会すると無料で使える英語アプリ「iKnow!」がとても便利です。
英語アプリ「iKnow!」は、最新の脳科学に基づく英語学習システムを取り入れていて、記憶に完全に定着するまで何度でも出題してくれるので、驚くほど英単語が身につくのです。
学習できるカテゴリーは以下の9つに別れているので、自分の目的に沿って学習できますよ。また、レッスンで分からなかった単語を登録することができるので、レッスンの復習に役に立ちます!
「iKnow」で学習できるカテゴリー
- 英会話マスター
- 旅行・趣味
- 留学準備
- TOEIC
- 英検対策
- 大学受験対策
- ビジネス英語
- ニュース英語
- DMM英会話

まとめ:DMM英会話の教材を活用しよう!
DMM英会話では、10,078以上の教材を全て無料で使うことができます。独自に開発したオリジナル教材の他にも、ベストセラー書籍を中心に一般書籍の提携教材も多数用意しています。
これだけ豊富な教材が無料で使えるのは「DMM英会話」だけです!この充実したサービスをぜひフル活用させて、英語力を伸ばしていきましょう。
自分に合った教材を見つけるポイントは、豊富な教材の中から「レベル別に選ぶこと」と「目的別に選ぶこと」です。DMM英会話では、全ての教材を10段階にレベル分けして、生徒が自分に合ったレベルの教材を選べるように工夫しています。また、さまざまな目的に合わせて利用できる無料教材がそろっています。
特にオリジナル教材は、レッスンで使用することを想定して作られているので、使い勝手が抜群です。全部を片っ端から試してみるのは大変だと思いますので、ぜひ記事でおすすめした教材から使ってみてくださいね。
