3歳~12歳のお子様専用のオンライン英会話、グローバルクラウン。お子様の場合、レッスンを定期的に受けているだけで偉いと言えるのですが、せっかく受けているならば、最大限に学んでほしいものです。
特に、レッスン時間が20分間と短いのに、週1回で1か月9,800円(税込)という料金設定は比較的高価格帯に属するため、レッスンをただ受講するだけではもったいない印象です。
グローバルクラウンの英語教育に対する考え方を紹介し、どのように活用するのが良いのかご紹介します
グローバルクラウンとは?
グローバルクラウンは、3歳~12歳のお子様が対象のオンライン英会話スクールです。授業の形式は、バイリンガル講師とのマンツーマンレッスン。1レッスン当たり20分と、非常に短いのが特徴です。
グローバルクラウンのシステム
グローバルクラウンの学習システムをカリキュラムと教材から見てみましょう。
カリキュラム
グローバルクラウンのカリキュラムを、毎回のレッスンと、長期的な学習に分けて解説します。
レッスンのカリキュラム
1レッスンは緻密に構成され、特に単語をきちんと覚えるように構成されています。
0~3分 | Greeting Time(挨拶) |
3~8分 | Word Time(語彙) |
8~18分 | Phrase Time(文) |
18~20分 | Good Bye Time(挨拶) |
英語学習のカリキュラム
グローバルクラウンでは、初心者から英検2級相当まで全32段階から成るカリキュラムを組んでいます。段階分けは国際的に通用しているCEFR(Common European Framework of Reference for Languages)に従っており、レベルアップするためには、自習教材での練習回数を満たし、アプリ上の試験に合格する必要があります。
レベルと、要求される習得単語量・フレーズ数の目安を以下の通りです。
レベル | 習得単語数 | 習得フレーズ数 |
レベル1~3 | 121 | 15 |
レベル4~8 | 368 | 65 |
レベル9~12 | 600 | 100 |
レベル13~22 | 1409 | 194 |
レベル23~32 | 2350 | 285 |
教材
グローバルクラウンの教材は、オリジナルアプリ。受講システムでもあるアプリには、レッスンに対応したテキスト、自習用のAI教材が入っています。
レッスン用教材
レッスン用の教材は、レッスンの時間配分中のWord TimeとPhrase Timeに利用する教材です。初心者の段階ではイラストが多用され、親しみやすく作られていますが、レベル13以降はリーディング教材も含まれるようになります。
自習用教材
自習用の教材も同アプリ内にあり、AIを用いたオリジナル教材です。内容はレッスンと連動しており、レッスンと併用して使うことが想定されています。
AI教材で学習できる内容は英語4技能の内、読む・聞く・書くの3技能。AI教材で学んだ内容を元に、レッスンで「話す」技能を鍛える、効率の良い方法です。
AI教材の内容
- ワード・フレーズの発音チェック
- スペルチェック
- ライティングチェック
AI教材は自習用ということで、使わずに済ませられるようにも見えますが、レベルアップの要件に、一定量の単語やフレーズの練習が含まれています。きちんと復習しない限り先に進めないシステムとなっており、学習の定着に配慮していると言えます。
グローバルクラウンの料金
グローバルクラウンの料金は、月謝制です。週に1回~5回受講の、好きな回数を設定することができます。上で解説したアプリ内の教材の利用には、料金はかかりません。月謝のみで利用できます。
レッスン回数 | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 | 週5回 |
月謝(税込) | 9,800円 | 12,800円 | 14,800円 | 17,800円 | 17,800円 |
グローバルクラウンの賢い学び方・活用法は?
学び方
グローバルクラウンの賢い学び方は、グローバルクラウンの方向付けにきちんと従うことです。つまり、復習をしっかり行う、ということです。
20分のレッスン時間の間に定められた英単語が定着するように、講師は何度も練習させはします。しかしそれでは不十分です。また、フレーズも滑らかに発音しているように見えても上手に真似しているだけで、内容はあまり理解していないことも珍しくはありません。
そのため、グローバルクラウンでは復習を重視し、オリジナルAI教材を提供しているのです。レッスン最後には復習を指示されたり、覚えがあまり良くなかった単語は次回までの宿題になったりします。それらを疎かにしないことが、着実に実力をつける道です。
AI教材はゲーム要素も盛り込んで、お子さんが喜んで学習するようにできています。また、宿題に関しても、お子さんは新しい挑戦として、意外にも喜んで取り組むとの声があり、カリキュラムに積極的に含めるようになった経緯があります。
子供の英語学習を突き詰めたグローバルクラウンの指導法は、語学学習の王道を子供の行動パターンに合わせたものです。信頼して、素直に学習するのが1番賢い学び方と言えます。
活用法
グローバルクラウンには、オンライン授業という特徴があります。曜日や時間は自分の都合の良い時を選べるので、お子さんにとって負担のないスケジュールが組み易いはずです。
1例を挙げると、土曜日に習い事を複数しているご家庭は多いかと思います。教室のスケジュール次第では、運動系の習い事の後に英会話のような頭を使う習い事が来てしまい、疲れから勉強が頭に入らず、残念な結果に終わることもありますよね。グローバルクラウンなら、在宅で20分間で済ませられるので、運動系の習い事の前に英会話を済ませることができます。
このように、お子さんの学習効果を最大限にできるよう、時間の融通が利くシステムを活用するのがおすすめです。
iOSやAndroid搭載の携帯端末で利用するグローバルクラウンは、お子さんが好きな場所で学習できるという利点もあります。
特に小学生に多い傾向として、自分のレッスンを家族に見られるのを嫌がることがあります。反対に、依存心の強いお子さんや小さなお子さんの場合は、親が側にいるとすぐ呼び出そうとすることもあるでしょう。お子さんの自立心を尊重・育成するために、お子さんが一人になれるスペースでレッスンを受けさせるのも、家庭学習にありがちな気持ちの緩んだ学習を避けることができる、正しい活用法と言えます。
まとめ
グローバルクラウンでの学習法・活用法には、以下のポイントがあります。
ポイント
- 指示通りにきちんと復習する
- 子供に最適のスケジュールで受講する
グローバルクラウンのレッスン時間に対する料金は、確かに少々高めです。しかし復習や自宅学習を確実に行うようにカリキュラム設計がなされているので、子供の学習時間は料金表に見える以上に確保されています。
復習が大事という正攻法の学習法ですので、確実に結果はついてきますし、他の教科にも通用する学習法を学べる点でも、グローバルクラウンのカリキュラムをきちんとこなすのが一番賢い利用法と言えます。
授業料だけで利用できるグローバルクラウンの強固なシステムは、無料体験で実際に目にすることができます。ご興味のある方は、実際にご自身の目で確認してみることをお勧めいたします。
グローバルクラウンの無料体験を受けてみよう!
・生徒一人ひとりのレベルに合わせたオンラインマンツーマンレッスン。
・子ども向けに特化した学習カリキュラムで楽しく学ぶことができる。
・先生は英語と日本語どちらもネイティブレベルのバイリンガルなので、日本語でのフォローも可能!
・豊富で楽しい自習教材を使って、英語学習を習慣化できる。
・料金プランは気軽に始められる「月々プラン」とお得に始める「12ヵ月プラン」、しっかりレッスンの「24か月プラン」から選べる。
・わからないときは日本語でも質問したい人
・自由にのびのび英語レッスンを受けたい人
・成長レベルに合わせたカリキュラムで学習したい人
レッスン料が12か月プランは15%オフ、24か月プランは20%オフです。お子さまが楽しく英語のレッスンを受けられるかまずは2回の無料体験で確かめてみてください!