ネイティブキャンプは、オンライン英会話の中でも非常に人気の高いオンライン英会話です。人気の理由としては「講師の数が多い」「今すぐレッスンですぐに受講できる」といった点が挙げられます。
また、月額6,480円でレッスンを無制限に受講できるため、レッスンを受講すればするほど1レッスンあたりの料金を抑えられます。
そんな人気のネイティブキャンプで気になるのが「ネイティブキャンプはスマホからでも受講できる?」といった疑問です。
結論から述べてしまうと、ネイティブキャンプはパソコンを持っていなくても、スマホやタブレットからの受講は可能です。
また、スマホを持っている人は多いですが、自身で自由に使えるパソコンは持っていないという人も少なくありません。そこで今回は、ネイティブキャンプをスマホから受講した時のメリットやデメリット、それからパソコンから受講するときの通信環境などについて紹介します。
様々なデバイスからレッスンを受講できるので、自分に合ったデバイスから受講しましょう。
ネイティブキャンプはPC・スマホ・タブレットでの受講が可能
ネイティブキャンプは、パソコン・スマホ・タブレットのどれでもレッスンを受講できます。パソコンで受講する場合はサイトにログインし、スマホやタブレットの場合はアプリからログインすれば受講可能となっています。
自宅でも外出先でもレッスンを受講できるのが、ネイティブキャンプの大きな特徴です。
スマホの場合だとアプリからログインして受講するので、手軽に受講できる、いつでもどこでも受講できるといったメリットがあります。
ネイティブキャンプをスマホで受講した4つのメリット
ここからは、ネイティブキャンプをスマホで受講した時のメリットを紹介していきます。
スマホで受講した時の4つのメリット
- いつでもどこでも受講できる
- レッスンの予約・キャンセルができる
- 予習・復習ができる
- カランメソッドの教材を買わずに済む
メリット①いつでもどこでも受講できる
メリットの1つ目は、いつでもどこでもレッスンを受講できる点です。外出先での空き時間や友達を待っている微妙な時間にレッスンを受講できるのは、大きなメリットです。
ネイティブキャンプは1レッスン25分となっていますが、レッスン時間を自分で調整することができます。例えば、あまり時間がないけど少しでもレッスンを受講したいときは、講師に5分だけとお願いすれば、5分だけレッスンを受講できます。
大きな効果はあるの?と疑問に思う方はいるでしょう。しかし、毎日少しでも英語に触れることで、英語力は徐々に伸びていきます。
メリット②レッスンの予約・キャンセルができる
メリット2つ目は、レッスンの予約やキャンセルができる点です。ネイティブキャンプは予約をすることなく受講できる「今すぐレッスン」ですぐにレッスンを受講できるのが特徴です。
しかし、中にはお気に入りの講師から学びたい、自分の予定に合わせて日時を指定したいという方も多くいるはず。アプリなら出先からレッスンを予約できるので、好きな講師のレッスンを予約をしやすいというメリットがあります。
また、予約した1時間前であればキャンセル料がかかりません。レッスンの時間に間に合わない場合でも、アプリからならすぐにレッスンのキャンセルができるので、無駄にキャンセル料を払わずに済みます。
メリット③予習・復習ができる
メリット3つ目は、予習と復習がしやすいという点です。電車内で移動しているときや昼休みの休憩中、友達を待っている間といった隙間時間を有効活用できます。
予習・復習のする、しないでは英語力の向上に大きな差がでます。予習・復習をしっかりしていれば、短期間でも格段に英語力が身に付きます。
レッスンを長期間ダラダラ受講しても身に付きにくいので、アプリを活用することで英語力を短期間で身に付けられます。
メリット④カランメソッドの教材を買わず済む
メリットの4つ目は、カランメソッドの教材を買わず済むことです。カランメソッドの教材はネイティブキャンプのサイトから購入できるのですが、紙が1,800円で電子版が1,600円になります。
人気コースなだけに教材の価格も非常に高いです。
しかし、アプリでレッスンを受講すると教材が不要になるので、教材の費用を節約できます。パソコンだと教材は必須になるので、購入しなければいけません。しかし、アプリだと教材が不要になるので、少しでも節約したい方は、アプリからの受講がおすすめです。
ネイティブキャンプをスマホで受講した3つのデメリット
ここからは、スマホでレッスンを受講した時のデメリットを3つ紹介します。
スマホで受講した時の3つのデメリット
- 画面が小さいため見づらい
- ヘッドセットやマイク付きイヤホンが必須
- 手に持っていると疲れる
デメリット①画面が小さいため見づらい
スマホ画面だと、受講時の画面が非常に小さいのがデメリットです。画面の大半が講師の顔になり、教材の文字が小さくなってしまい教材が見づらくなります。レッスンを受講するときに教材は必須、という方にとっては教材の文字が見づらいと授業になりません。
パソコンの大画面で今までレッスンをしていた方にとっては、かなり不便に映るでしょう。
しかし、フリートークで楽しむという方は教材の有無は関係ないので、フリートークの方はアプリからの受講がおすすめになります。
デメリット②ヘッドセットやマイク付きイヤホンが必須
スマホからレッスンを受講する際は、ヘッドセットやマイク付きイヤホンは必須になります。というのも、イヤホンなどを使わずにスマホからそのまま音声を流すと、講師の声が聞き取りづらく、また音声も小さいです。
英語のレッスンにおいて講師の声が小さくて聞き取りづらいと、勉強になりません。
現在では高性能なワイヤレスイヤホンが数多く販売されているので、この機会に購入を検討するのもありですね。
デメリット③手に持っていると疲れる
デメリット3つ目は、スマホやタブレットを手に持っていると疲れる点です。受講するときは、手に持つ必要があります。25分間ずっと画面を持った状態は、非常に疲れてます。
そのため、スマホの方はスマホリングやスマホスタンドを購入して、固定するといった方法をとる必要があります。
外出先でレッスンを受講する際はスマホスタンドを持ち歩くわけにもいかないので、スマホリングを備え付けておいたほうが、楽にレッスンを受講できますよ。
ネイティブキャンプはスマホでも受講できるがパソコンの方がおすすめ
ネイティブキャンプはスマホからレッスンを受講できると紹介しました。しかし、基本的にはパソコンからの受講がおすすめです。なぜなら、画面が大きいため講師の顔や教材が見やすい、操作もしやすい、自宅でゆっくりしながら受講できる、といったメリットがあるからです。
しかし、パソコンでもデメリットはあります。ここからは、パソコンでレッスンを受講する際のメリットとデメリットを紹介していきます。
パソコンで受講するメリット
パソコンでレッスンを受講する場合、スマホやタブレットに比べて画面が大きいので教材の文字が読みやすいというメリットがあります。教材と講師が写っている画面を同時に見られるため、どちらも同時に見たい人や画面の切り替えが面倒に感じる人にとっては受講しやすいと感じる人も多いでしょう。
また、手に持つ必要がないので受講中に腕が疲れたりブレたりする心配もありません。他にもスマホなどに比べて誘惑されるアプリが少ないため、パソコンに向かえば簡単にレッスンを受ける気持ちの切り替えがしやすいという受講者もいます。レッスンを受けるつもりでスマホやタブレットを開き、気づいたら1時間ゲームをしていた・・・ということが起こりにくいです。
パソコンで受講するメリット
- 画面が大きいため教材の文字が見えやすい
- 一つの画面に教師の顔やレッスンの残り時間、教材、メッセージと全部が見える
- パソコンを机の上に置いておくだけでいいので、楽に受講できる
パソコンで受講するデメリット
しかし、パソコンでレッスンを受講する際にはデメリットがあります。それは、受講する場所を選ぶことが挙げられます。デスクトップ型のパソコンの場合は、基本的に家でなければ受講できません。少し隙間時間がある時にサクッとレッスンを受講することが難しくなるでしょう。
また、普段はスマホなどの操作が慣れている人でも、パソコンでの操作は戸惑うという人もいます。ネイティブキャンプの操作は簡単なので1度体験すると慣れることがほとんどですが、パソコンを使うことに抵抗がある人もいるかもしれません。
パソコンのデメリット
- 受講する場所を選ぶ(外出先でも不可)
- パソコンの操作に慣れていないと戸惑う
パソコンの通信環境について
パソコンでレッスンを受講する場合の通信環境について紹介していきます。ネイティブキャンプの公式サイトには、パソコンの推奨環境が記載されています。レッスンを受講する際は、必ず環境を整えましょう。
なぜなら、通信環境が不安定だと音声が聞き取れない、途中で切断されてしまう、といったトラブルが起きてしまい、勉強にならないからです。
パソコンの推奨環境 | |
OS | Windows7、8、10 MacOS 10.9以降 |
対応ブラウザ | Fire Fox Google Chrome Internet ExploreやMicrosoft Edge、Safariには対応していません |
メモリ | 4GB以上 |
CPU | DualCore2.2GHz以上 |
通信回線 | 有線接続を推奨 |
回線速度 | 5Mbps以上 |
ネイティブキャンプでは、Internet ExploreやMicrosoft Edge、Safariには対応していません。
対応ブラウザはFire FoxもしくはGoogle Chromeになるので、インストールしていない方は必ずインストールしてから受講しましょう。通信回線は有線接続が望ましいです。Wi-Fiだ途中で回線が途切れてしまう可能性があります。そのため、なるべく有線接続の環境を整えておくことをおすすめします。
また、ブラウザの設定でJavaScriptを有効にする必要があります。
Google ChromeのJavaScriptを有効にする手順
- ツールバー右側にある「Chromeメニュー」をクリックし、「設定」を選択
- 設定内の「詳細表示を表示」
- 「プライバシー」セクションで「コンテンツの設定」をクリック
- 「JavaScript」内の「すべてのサイトでJavaScriptの実行を許可する」を選択
FireFoxのJavaScriptを有効にする手順
- アドレスバーに「about:config」を入力
- 動作対象外の警告が出ますが、「最新の注意を払って進む」をクリック
- 検索バーに「javascript.enabled」を入力
- 出てきた設定項目が「false」になっている場合は、ダブルクリックで「true」に切り替える
ネイティブキャンプのデバイスに関する疑問
ネイティブキャンプを利用する際、デバイスに関して様々な疑問や不安がある人も多いです。「〇〇はどうしたらいいのだろう」と不安に思うことがあれば、レッスンに集中することが難しくなります。
ネイティブキャンプを利用していくにつれて使いこなせるようになりますが、事前によくある疑問をチェックしておくことで、慌てずにレッスンに取り組むことができます。ここではネイティブキャンプのデバイスに関するよくある質問をまとめてみました。
複数のデバイスで利用することはできる?
ネイティブキャンプでは、1つのアカウントで複数のデバイスにアクセスできます。レッスンを受講するときの状況や予習・復習を行う時間帯によって、異なるデバイスを使い分けているという受講者も多いです。
家にいるときはパソコン、外出先ではスマホやタブレットと使い分けることができるので、いつでもどこでもネイティブキャンプにアクセスできる環境を作れます。ただし、同時に複数のデバイスでレッスンを受講することはできません。レッスン受講時は1つのデバイスのみ使用しましょう。
複数のデバイスでアクセスできるからといって、他人のアカウントを使用することは禁止されています。1人につき1つのアカウントを所持する必要があるので、家族で1つのアカウントを共有するのではなく、ファミリープランでお得に利用しましょう。
ただ、ネイティブキャンプの公式ホームページには「受講中のレッスンに1名まで参加させることは可能」と記載されています。アカウントを共有することはできませんが、レッスンを見学することはできるようです。無料体験をする前に授業の様子を見てみたいという人がいれば、見学することは違反ではありません。
海外からもアクセス可能?
ネイティブキャンプは日本国内のみならず、海外からもレッスンを受講することができます。使い方は基本的に同じですが、海外利用においていくつか注意点があります。
まず、決済の日時は日本時間で計算される点です。7日間の無料トライアルを申し込んだ際、在住国の時間は夜であっても日本は翌日の朝だったり昼の時間だったりします。決済の日時がいつになるのかをあらかじめ計算しておき、継続利用を希望しない場合は期日までに退会手続きを行いましょう。
また、ネイティブキャンプ利用にはSMS認証が必要となりますが、キャリアによっては対応していない場合があります。特に日本のキャリアを海外で利用する場合はSMS認証ができないことが少なくありません。公式ホームページから配信対応国とキャリアが調べられるので、SMS認証できない場合はサポートセンターに電話番号を記載して連絡しましょう。
ネイティブキャンプの決済方法はクレジットカードとなっており、海外発行のクレジットカードでも決済可能です。ただし自身で定めた為替レートで引き落とされるので、円建ての請求を希望する際は日本で発行したクレジットカードを使用する必要があります。
カメラは常に必要?
ネイティブキャンプはビデオ通話でレッスンを行うため、基本的にはお互いの顔を見ながらのレッスンとなります。カメラを起動しておくことで、声だけよりもジェスチャーや表情があった方が意思疎通が取りやすく、受講者がきちんと理解しているかを講師が把握しやすいというメリットがあります。
しかし中には顔を見られたくない、リスニングに集中したいから講師の顔を見えないように設定したいという人もいるでしょう。ネイティブキャンプでは、常にカメラをオンにしておかなくても構いません。講師の顔が写っている画面の下に「自分」と書かれてあり、カメラのマークをクリックするとカメラのオン/オフの切り替えができます。
デフォルトの設定ではお互いに顔が見られる状態なので、入室してすぐにカメラをオフにしておくと講師から顔を見られることはありません。女性は特にすっぴんを見られたくない、パジャマの状態でもレッスンを受けたいという人が多いので、状況に合わせてカメラを操作しましょう。
パソコンにウェブカメラがついていない場合でもレッスンを受けることは可能です。しかしパソコンの機種によってはマイクも作動しないことがあるので、レッスン前に環境の確認をしておくことをおすすめします。
ネイティブキャンプはスマホでも受講可能!
今回はネイティブキャンプのデバイスについて、パソコンを持っていない人でもスマホやタブレットで利用可能であることを紹介しました。1つのアカウントで複数のデバイスにログインできるため、状況に合わせて使用するデバイスを変えることが可能です。
レッスンを受講するときは画面が大きく見えるパソコン、予習や復習を隙間時間にしたい時はスマホ、リーディングをしたい時はタブレットという様に、自身が使いやすいと思うデバイスの使い分けをしてみてください。
どのデバイスにもメリットとデメリットはあるので、自身がどれを使いやすいと感じるか全てのデバイスでレッスンを受講してみるのもいいでしょう。デバイスでストレスを感じるとネイティブキャンプを継続するモチベーションも下がってしまいます。楽しく英語学習ができるよう、ストレスのない利用法を探ってみましょう!