首都圏を中心に数々の教室を持つbわたしの英会話がついにオンラインサービスを開始!
これまでは首都圏の方を中心にレッスンをしていましたが、オンラインサービス開始に伴って全国の方が入会できるようになりました。
このコロナ禍で自宅で英会話の上達が図れるのが嬉しいですよね。
今回はbわたしのオンライン英会話の初月レッスンを利用して、実際にレッスンを受けてみました!
オンライン英会話の入会を希望している方はご参考になれば幸いです。
bわたしのオンライン英会話とは?
bわたしのオンライン英会話は女性限定のオンライン英会話サービスです。
ここでbわたしのオンライン英会話の特徴をおさらいしておきましょう。
講師(レッスンパートナー)
・全員ネイティブ講師
・9割以上が日本語ペラペラ!
レッスンの形式
・1レッスン40分
・1か月で4回レッスン(週1回が最適!)
・当日予約形式で好きな講師を選べる!
・会話・テキスト・文法とバランスの良いレッスン
料金
サブスクリプション形式(PayPal/クレジット・デビットカード)
初月のみ(4回) 500円(税抜き)
1か月(4回) 9,800円(税抜き)
※2021年1月現在/公式ホームページより
申し込みしてみた!
実際にbわたしのオンライン英会話のレッスンを受けてみました!
申し込み
フリーダイヤルに電話するか、または公式ホームページのオンラインフォームに初回レッスンの希望日時を記入して送信することで申し込みできます。希望日時は第3希望まで書いて提出可能。
オンラインフォームで日時を記載し送信すると、1時間ほど経って日本人コンシェルジュから連絡が来ました。
初回レッスンの希望日時の確認してもらい、bわたしのオンライン英会話の特徴や支払い方法の説明などを受けます。
希望日時を決めても支払いまでは仮予約状態となってしまうため、注意しましょう。※初回レッスン前日の18時までには決済を完了しておきましょう。
とても丁寧に対応してもらえて当日への期待感が高まります。
お支払い
申し込みの折り返しの電話でPayPalとクレジット・デビットカードの2種類から選べる説明を受け、その後支払いに関するメールが届きます。
まずはbのオンラインシステムのアカウントを開設し、そちらで決済情報の入力を行う形式です。
メールに記載されている仮IDとパスワードを入力し、マイページにログイン。
クレジット・デビットカードで決済する場合でもPayPalのページを経由する必要があるので注意しましょう。(※クレジット・デビットカード決済の場合はPayPalのアカウントを作る必要はありません)
写真付きの詳しい決済方法の手順をメールで教えてもらえるので、決済で困ることはありませんでした!
オンラインシステムにログイン
bわたしのオンライン英会話はレッスン予約やビデオ通話レッスン、レッスンパートナー(ネイティブ講師)のプロフィール検索を全てオンラインシステムのマイページから行うことができます。
決済が完了するとオンラインシステム上で一部機能(レッスンパートナー検索やテキストの閲覧)が解放されます。
レッスンパートナーの情報は公式ホームページに公開されていないので、ここで初めてレッスンパートナーの情報を知ることができます。
「出身国」「性別」で検索することができ、プロフィールページには趣味や経歴、本人コメント(英語)が記載されていました。
日本人コンシェルジュのコメント(日本語)も併記されており、レッスンの特徴や日本語をどれくらい話せるのかなどが書かれているので、レッスンを予約する際はとても参考になります。(※初回レッスンのみ講師の指定はできません)
事前アンケート
決済が完了すると当日に使用するオンライン通話のサイトのURLが記載されたメールが届きます。
そのメールの下部にカウンセリング用のアンケートのURLが貼付されているので、時間がある場合は回答しておくと当日のカウンセリングがスムーズに進みます。
アンケートでは英会話学習経験の有無、海外の滞在歴や学習の動機などを記入する項目があります。
事前アンケートに答える時間がなくても当日のカウンセリングで日本人コンシェルジュが丁寧に聞き取りしてくれるので安心してください。
初回レッスン当日
初回レッスン当日の流れ
- 日本人コンシェルジュから機能の説明&カウンセリング(30分程度)
- ネイティブ講師とレッスン(40分)
- フィードバック(20分程度)
日本人コンシェルジュによるカンセリング
事前に提出したアンケートがある場合はアンケートを元にカウンセリングが進んでいきます。
アンケートの内容以上に深堀りされることはなく、さらっと終わります。
海外での滞在経験は留学レベルでなく1週間程度の旅行でも滞在経験に該当するので、詳しく話していきましょう。
滞在先で出来事(英語で注文できた、パスポートを紛失したけど英語を話せず困ってしまった…など)を聞かれる場合もあります。
簡単なカウンセリングが終わると次はツールの使い方の説明に入ります。
とても丁寧に説明してくれるので、機械オンチの方でも問題なくレッスンを受けられそうな印象を感じました。
レッスンで使用するビデオ通話ツールはSkypeよりもオシャレでシンプルなもので、必要最低限の機能しかないので余計なボタンを押したりなどのトラブルがなさそうでした。とても女性好みな通話機能です!
一通りの説明が終わると日本人コンシェルジュによるカウンセリングは終了です。
時間が余った場合でもレッスンが前倒しされることはないので、レッスンの時間まではオンラインシステムを閲覧したり、講師の紹介を読んだりして待ちましょう。
ネイティブ講師と40分間のレッスン!
カウンセリングが終わるとついに本番、ネイティブ講師との初回レッスンが始まります。
英会話力のレベルチェック&オリジナルカリキュラムのデザインも兼ねており、初心者にも対応できるよう日本語が堪能なベテラン講師が対応します。
最初はお互い趣味や仕事などの自己紹介をしながら英会話レベルを見極め、どのテキストからスタートさせるか提案してくれます。日本語が流暢なので初心者さんでも安心!
テキストは初級者・中級者・上級者で分かれており、初級者はbわたしの英会話オリジナルテキスト「PhotoJournal」の1~4(数字が大きいほどレベルが高い)を使用します。
TOEICや英検などの資格を持っている方はスコア・所持している級を伝えるとレベルを把握してもらいやすいので、忘れずに伝えるようにしましょう。
初レッスンの緊張をほぐすように親しみやすい距離感で接してくれるので、初心者や長い間英語から遠ざかっていた人も安心です!
初回レッスンでも通常レッスンと同じ形式で進行していってくれるので、普段のレッスンの雰囲気が掴みやすいのが魅力です。
自分のレベルに合ったテキストを紹介され、画面上にテキストを映してくれます。
一通りテキストを読み上げ、本文の内容を確認して文法の説明へ。毎レッスンごとに新しい文法を学習できるようになっています。
新しく学んだ文法を使って自分で文を組み立てる時間があるので、よりしっかり定着すると感じました。もちろん細かなニュアンスの違いやアドバイスがある場合は丁寧に教えてくれます。
テキストを終えると宿題を出してほしいか聞いてくれます。月4回レッスンできるので時間がある方は積極的に宿題を出してもらうようにしましょう。
宿題は基本的に新しく学んだ文法で文章を作ってくるように言われることが多いようです。上達したい方は多めに文章を作ったり、詳細な描写を入れていくと良いでしょう。
宿題は次回レッスンにて口頭で確認されるので、読めない単語がある場合は事前に辞書などで確認しておくと良いでしょう。
宿題のやり取りをしたらレッスンは終了です。講師からフィードバックのための会議通話の案内があるので、それに従って待機しましょう。
テキストの感想
オリジナルテキストがどんな感じか気になっていたのですが、実際に見てみるとシンプルかつ機能的でした!
必ず写真(テキストの舞台となるニューヨークの写真が多い!)が貼ってあり、シンプルな日記&会話形式で進んでいきます。
物語もおもしろく、日本の中学校の英語の教科書と比較するとよりネイティブ的な表現が多いという印象です。
シンプルでとっつきやすい内容なのにしっかりと文法の学習ができるので、とても良い教材だと感じました。働く30代女性の主人公のBelleが身近に感じられるので、英文なのにスッと内容が頭に入ってきます。
テキストは本文・本文の内容に関するQ&A・重要文法の説明など内容が盛りだくさんなのですが、それぞれ簡潔に書かれているので無駄がないという印象です。英語の羅列を見るとやる気をなくしてしまう英語アレルギーさんにもオススメです!
初レッスン終了後にオンラインシステムページから該当テキストを閲覧する機能&文法穴埋めクイズが解放されます。
テキストはいつでも確認し放題なので、次のレッスンに向けて予習までできちゃいます。本文をネイティブが読み上げる音声再生機能もついているのでわからない単語があっても安心です。
レッスンレコード(レッスンの記録)の感想
bわたしのオンライン英会話の特徴として「自分だけのフレーズ集が手に入る」というものがあります。
公式ホームページでも前面に押し出されているのですが、実際はもっとボリュームのあるものでした。
レッスン終了後にオンラインシステムでアクセスできるのですが、講師とおしゃべりした内容(自己紹介や雑談)に至るまで詳細に記録されており、その日学んだことを余すことなく振り返ることができます。
見やすいように「重要単語・フレーズ」「会話の記録」「新しく学んだ文法と例文」「宿題」に分かれており、謳い文句通りの単語・フレーズ集はもちろん、このレッスンレコードひとつで「単語・文法・会話表現」の復習ができます。
これのおかげでレッスン中にノートをとる必要がないのでレッスンに集中できます。ネイティブがまとめてくれるので、英単語のスペルがわからない初心者さんでも安心です。
地味な作業になりがちな英単語の暗記や復習の手間が省けるのが大きな魅力だと感じました。
コンシェルジュ&講師とフィードバック!
レッスンが終わるとカウンセリングを担当したコンシェルジュとのフィードバックが始まります。
レッスンの感想などの雑談ののち、レッスンを担当した講師が会議通話に入室し、詳しいレッスンのフィードバックをしてくれます。
講師によるフィードバックは基本全部英語でされます。英会話初心者の場合はフィードバックを全て聞き取るのは難しいですが、日本人コンシェルジュが後から翻訳してくれるので安心です。
フィードバック後にメールで送信される「レベルチェックとオリジナルプログラム」のシートを元に、現状どんな分野に秀でているのか、どんなところを補っていけばいいのかを話してくれます。
次回からのレッスンのプランも詳しく説明され、それが次の講師にきちんと引継ぎされるので、講師が変わっても安心です。
フィードバックが終わると講師が退室し、コンシェルジュが日本語でフィードバックのまとめをしてくれます。
フィードバックの説明終了後、レッスンの予約の仕方・注意点や解約の仕方、制限解除後のオンラインシステムなどの詳しい解説があります。
2回目以降は自分で予約をしないといけないため、しっかり聞いておく必要があります。(当日予約のみ・キャンセル不可など)
一通りの説明を聞いたら初回レッスンは終了です!
オンラインシステム上でレッスンレコード(レッスンの記録)を閲覧できるようになっているので、復習を兼ねて確認しましょう。
自分だけのプログラムデザインが届く!
コンシェルジュとのフィードバックが終わり通話を切ってからしばらくすると、メールでフィードバックの際に使用された「レベルチェックとオリジナルプログラムの提案書」のPDFが届きます。
全て英語で書かれていますが内容は講師・コンシェルジュがフィードバックで説明したものと同じです。
どんな内容?
・目標とするレベル(日常会話をできるようになろう!など)
・現在の英語力と改善点(リスニングや発音のスキルなど)
・初回レッスン担当講師からのコメント
・どのテキストから始めるか
・コミュニケーションやリスニングスキル、発音など細かな分野別の評価
TOEICなどを独学で学習しているとどうしても客観的にネイティブからスキルを評価されることがないので大変参考になります。
特に今まで英会話の経験がない人や、中高・大学での読み書き中心で英語を勉強してきた人にとっては新しい視点で評価されるので、自分の改善点が見えてきます。
内容がボリューミーなので、これを目的に体験レッスンを受けてみるのもアリだと感じました。ネイティブの目線で課題を見つけることができ、目標が明確になるので英会話学習のモチベーションが上がります。
bわたしのオンライン英会話を体験してみた!まとめ
実際にbわたしのオンライン英会話のレッスンを通じて大きく印象に残っているのは「日本人スタッフ・ネイティブ講師の親しみやすさ」でした。
特にbわたしのオンライン英会話は「女性」「初心者」をターゲットにしていることもあり、対応がとても細やかで丁寧です。
どうしても初心者さんだとネイティブを目の前にして「緊張して話せない」「間違えちゃったらどうしよう」などと不安を抱いてしまいがちですが、スタッフ・講師がとても優しく初心者慣れをしている印象があり、肩の力を抜いて受講できる雰囲気があります。
もちろんネイティブの講師陣なので中級者・上級者にもオススメできると感じました。ある程度英語を話せる場合は極力日本語を使わず全て英語のみで進行してくれます。
中級者や上級者向けに、よりネイティブが使う細かなニュアンスを含んだ表現を教えてくれるのも、ネイティブ講師のスクールならではの強みだと感じました。
英会話初心者さん・ネイティブと楽しくおしゃべりしながら英会話スキルを上げたい方は、ぜひ初月レッスンを受けてみてお気に入りのレッスンパートナーを見つけてみてはいかがでしょうか?