「前年度が赤字だったけどファクタリングって使えるのかな…?」
「赤字だから融資使えない…ファクタリングも一緒?」
こういった悩みを持つ経営者の方は少なくないと思います。
しかし、赤字状態だからこそ資金繰りが重要になってくる。
そんな時に最短即日で現金調達が可能なファクタリングが利用できると非常に便利ですよね。
この記事では赤字決算の状態でもファクタリングは使えるのか?ということについて詳しく解説していきます!
- 赤字決算であってもファクタリングは使える!
【理由】→融資などとは審査対象が違うから - 税金滞納であっても使える会社はある!
- 赤字決算や税金滞納が契約に与える影響は?
- 手数料が高くなる
- ウィズリコースになる
- 債権譲渡登記が必要になる
目次
結論:基本的には使えると思っていい!
赤字決算の企業であっても、基本的にファクタリングを利用することは可能であると思っていいでしょう。
例えば、OLTA株式会社は会社HP内のよくある質問のなかで、
Q. 前期もしくは過去赤字だった期間があるのですが申込可能ですか?
A. お申込みいただけます。
OLTA公式HPより
と回答しています。
また株式会社ビートレーディングも、
Q. 赤字、税金滞納がありますが、利用できますか?
A. お申込みいただけます。 はい、ご利用いただけます。ファクタリングは売掛先の与信を重要視しているためお客様の信用情報は審査に響きません。
株式会社ビートレーディング | よくあるご質問
と回答しています。
このようにファクタリング業界の代表的な会社も、利用者が赤字でもファクタリングは利用可能だとしています。
当然のことながら赤字決算がプラスに働くことはありませんが、他の資金調達方法に比べてマイナスの側面は少ないと言えます。
赤字決算では融資やビジネスローンといったサービスを利用するのは難しいというのが一般的ですが、ではなぜファクタリングなら利用することができるのでしょうか。
赤字決算でもファクタリングが使える理由は?
融資などとは審査対象が違う!
一言で言えば、融資やビジネスローンとファクタリングでは審査対象が違うからです。
融資やビジネスローンでは、利用者の経営状況や財務状況から返済能力があるかどうかを審査します。
一方で、ファクタリングでは利用者の持っている売掛債権の信用度を中心に審査します。
利用者の持っている売掛債権がきちんと支払われるものか否かを審査しているのです。
そのため、これは極論ですが、売掛債権の質が良ければ利用者の財務状況はそこまで重要ではないのです
下記の記事でファクタリングの審査について詳しく解説しています。ぜひご覧ください!
税金を滞納していても使える?
前述の通り、ファクタリングは赤字決算であっても利用できます。
では税金滞納ではどうでしょうか。
まずOLTA株式会社は、会社HPのよくある質問の中で、
Q. 税金の滞納(分納)があります、申込可能ですか?
A. お申込みいただけます。
OLTA公式HPより
と回答しています。
また株式会社ビートレーディングも、公式のプレスリリースの中で、
赤字・税金滞納でも利用可ファクタリングはお客様ではなく、売掛先の信用度を重視しているので、お客様の会社が赤字だったり、税金滞納等があっても利用できます。
ファクタリング業大手が2020年1月6日、仙台支店をオープン。多くの東北の経営者の要望に応え、地域のお客様に寄り添ったサービス提供を目指す
という記述があります。
一方でGMOBtoB 早払いの公式HPでは、
Q. 赤字、債務超過でも買取はできますか。
A. 赤字、債務超過だけで、買取をお断りすることはございません。税金や社会保険料の未納があり、分納手続きをしていない場合は、買取はお断りしています。
GMOBtoB 早払い | GMOペイメントゲートウェイ
と回答しています。
企業によっては断られる可能性があるようです。
利用する時にしっかりと相談して利用するのがいいのではないでしょうか!
赤字決算や税金滞納がファクタリングの契約内容に与える影響は?
いくら断られないといっても、赤字決算や税金滞納がファクタリングの契約内容に与える影響は少なからずあります。
ファクタリングの手数料が高くなる
ファクタリング会社は売掛債権の信用度や利用者の信用度によって手数料を変えることがあります。
例えばOLTAは手数料を2〜9%と表記していますが、赤字決算であったり、税金滞納の企業だとそうでない企業よりも高い手数料で売掛債権を買い取る可能性があります。
手数料を事前にしっかり把握しておきたい場合は見積もりや相談をして見ましょう。
ファクタリングがウィズリコースになる
決して多くはないと思いますが、ウィズリコースでファクタリング契約を結ぶ会社もいるかもしれません。
ウィズリコースとは、売掛金を払う予定だった企業が倒産するなどして売掛金を払えなくなった時に、その分をファクタリング会社に支払うことを利用者に義務付けることです。
ファクタリングでは、一般的にノンリコース、つまり取引先が倒産したとしても利用者が代金の支払いをしなくてよい契約が多いのですが、赤字決算や税金滞納などで信用度が低い利用者に対してはウィズリコースで契約する可能性があります。
ファクタリングで債権譲渡登記が必要になる
債権譲渡登記とは、売掛債権をファクタリング会社に譲渡したことを公的機関に登記して証明することです。
債権譲渡登記について詳しく解説した記事はこちらです。
赤字決算や税金滞納などで利用者の信用度が低い場合は、この債権譲渡登記を契約に盛り込むことで債権譲渡をした事実を補強することがあります。
ファクタリングはどんな時に審査に落ちる?
赤字決算であったり税金を滞納していても利用可能なファクタリングですが、逆にどんな時にファクタリングの審査に落ちることがあるのでしょうか。
大きく3つに分けてみます。
売掛先の信用度が足りない
まず大きな要素は売掛先です。
売掛先の経営状況が悪かったり、売掛先が個人だったりすると信用度が落ちるのはもちろん、売掛先の実在が怪しかったり、取引実績がほとんどないようなところだと審査で不利になります。
この対策として、売掛先に関する情報は正直に全て話すことが重要です。そこで無理に嘘をついたりすると、かえって不利になることがあります。
また複数の売掛債権を持っている場合には、より信用度が高い方を選ぶことも良い選択だと思います。
売掛債権に問題がある
売掛債権に問題がある場合も審査に通らなくなることがあります。
例えば、支払い期日がかなり先にある場合や、そもそも売掛債権が不良債権であった場合には売掛債権に問題があるとみなされファクタリングを利用できない可能性があります。
よくある勘違いに、「譲渡特約禁止条項がついている売掛債権ではファクタリングを利用できない」というものがありますが、これは2020年4月の民法改正で無効となりました。
なので譲渡禁止特約がついた売掛債権でもファクタリングを利用できます。
利用者の信用度が足りない
いくらファクタリングであっても利用者の信用度は見られます。
法人であれば決算書や銀行の通帳、個人であれば確定申告書やSNSなどを元に利用者の信用度を測られます。
これは急に変えることのできないものですので、何か問題がありそうに感じても全て正直に提出することが重要です。
虚偽の情報を記入することなど言語道断ですので注意しましょう。
赤字・税金滞納でも利用可能なファクタリングサービス3選
ここからは会社のHPや公式的な発表で赤字・税金滞納でも利用できると明言しているファクタリング会社をご紹介します!
OLTAクラウドファクタリング:OLTA株式会社

◎ 安くて安心感のある手数料設定!
◎ 今最も勢いのあるファクタリング会社!
OLTAは2017年に設立されたベンチャー企業でありながら、既存のファクタリング会社の弱点をカバーした優良サービスで実績をグングン伸ばしている会社です。
大きな特徴は2〜9%と手数料が安いことです。上限も明記されているため安心感があります。また、オンラインで全てを完結させることができます。
個人でも法人でも利用できるため、非常に使い勝手が良く、おすすめできるサービスと言えるでしょう!
2者間 | ◯ |
3者間 | × |
手数料 | 2〜9% |
買取金額 | 上限・下限なし |
入金スピード | 即日〜2日 |
オンライン完結 | ◯ |
債権譲渡登記 | × |
運営会社 | OLTA株式会社 |
ビートレーディング
◎ 手数料2%〜、申し込みから最短即日で現金化が可能!
◎ 買取金額無制限で利用しやすい!
ビートレーディングはファクタリング業界でとても有名な企業です。実績やクチコミも十分にあります。手数料は2%〜と安く、即日での入金もできるため、個人の方が使うにはもってこいのサービスです。
ただ、初回はオフラインでの面談が必要な点、手数料の上限が明記されていない点が不安点かもしれません。利用の際は以下のサービスを詳しく解説した記事を参考にしてみてください。
ビートレーディング
2者間 | ◯ |
3者間 | ◯ |
手数料 | 2%〜 |
買取金額 | 30〜3000万円 |
入金スピード | 即日〜3日 |
オンライン完結 | △(初回は面談が必要) |
債権譲渡登記 | あり |
運営会社 | 株式会社ビートレーディング |
ウィット(株式会社ウィット)

◎ 最短2時間で資金調達!
◎ 小口資金取引専用!
ウィットのサービスの魅力は、「最短2時間での資金調達」「小口資金需要専門である」ということが挙げられます。
また、小口の資金需要を得意とする会社なので、ほかの会社では受け取ってもらえないような小口の資金需要も解決することができます。
ただ、ウィットは電話による審査を行っているため、苦手な方はほかのオンライン完結のサービスを使うのもいいかもしれません。
2者間 | ◯ |
3者間 | × |
手数料 | 5%〜20% |
買取金額 | 30万〜500万円 |
入金スピード | 最短2時間〜 |
オンライン完結 | ◯ |
債権譲渡登記 | × |
運営会社 | 株式会社ウィット |
まとめ
いかがだったでしょうか?
もう一度この記事の結論をまとめてみます!
- 赤字決算であってもファクタリングは使える!
【理由】→融資などとは審査対象が違うから - 税金滞納であっても使える会社はある!
- 赤字決算や税金滞納が契約に与える影響は?
- 手数料が高くなる
- ウィズリコースになる
- 債権譲渡登記が必要になる
赤字決算や税金滞納であっても使えるのがファクタリングの優れている点でもあります。
売掛債権はあるけど資金がショートしそうな会社はぜひ利用を考えてみてはいかがでしょうか?
ペイトナーのファクタリングがおすすめ!