新型コロナウイルスの影響で事業の継続が困難になってしまった方は多いかと思います。そんな中事業者の強力な資金調達手段として、国や地方公共団体から様々な補助金が提供されるようになりました。
今回は、補助金の仕組みや申請方法を詳しく解説しました!ファクタリングと併用した場合の有用性も併せて解説しているので、是非参考にしてみてください!
- 補助金とは返済義務のない給付金のことである
- 補助金は基本的に後払いで経費の一部しか補助されない
- 事業の運転にはファクタリングと補助金の併用が有効!
補助金対象事業を円滑に実施するためには、ファクタリングを併用することをおすすめします。ファクタリングについてはこちら、補助金(助成金)についてはこちらで詳しく解説しています。
目次
ファクタリングと補助金(助成金)は併用がおすすめ!
ファクタリングと補助金(助成金)の違いとは?
入金スピード
補助金は一定期間後に後払いされるお金のことを指します。支払いのタイミングは申請から2~3ヶ月や事業終了後から3~4ヶ月など様々です。取得までに1年以上かかることもあり、受け取る前に倒産してしまうケースは珍しくありません。
対してファクタリングは手元にある売掛金の債権を売却し、現金を得るという資金調達方法です。一般的に2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの2つの契約形態が存在し、それぞれの入金スピードは以下のようになっています。
2者間ファクタリング | 3者間ファクタリング |
最短60分〜数日 | 1~2週間以上 |
2者間・3者間ファクタリングについて詳しく解説した記事はこちら。
返済の有無
補助金(助成金)は基本的に後払いであり、返済義務はありません。
対してファクタリングは売掛金をファクタリング会社に先払いしてもらう資金調達手段です。3者間ではファクタリング会社が取引先から売掛金を回収しますが、2者間の場合は取引先からの入金後に利用者が直接ファクタリング会社に返済する必要があります。
補助金(助成金)とファクタリングの違いを再度まとめてみました。
補助金(助成金) | ファクタリング | ||
2者間 | 3者間 | ||
入金スピード | 2ヶ月〜1年 | 最短60分〜数日 | 1~2週間以上 |
返済の有無 | なし | あり | なし (利用者の取引先がファクタリング会社に直接支払い) |
効率的に資金調達するならファクタリングがおすすめ
ファクタリングの仕組み上、売掛債権さえあれば比較的手軽に、また最短60分で資金調達が可能となります。効率的かつ早急に資金を調達したい場合はファクタリングの利用をおすすめします。
補助金(助成金)対象事業の実施には別途資金が必要!
補助金対象事業の実施には、別途資金が必要になってきます。資金がなければそもそも事業を実施できず、受け取れるはずの補助金も受け取れなくなってしまいます。
必要経費をファクタリングで補うことで、資金繰りに悩まされることなく補助金対象事業を運転することができるでしょう。
補助金(助成金)とは?
補助金(助成金)の仕組み
補助金(助成金)とは、国や地方公共団体が企業に交付する給付金のことを指します。
融資のように返済する必要はありませんが、基本的に後払いです。補助金と助成金は基本的に同義語として扱われています。
①申請
申し込みに必要な書類や公募要領を確認し、フォーマット通りに申請を行います。
②審査
申請書の提出後、各制度の所管官庁又は事務局により審査が行われます。
③交付決定
審査が無事通過すると、支援対象として決定されます。
ただしこの時点では助成額の通知がされるだけで、正式な支払いが保証されるわけではありません。
④事業実施
補助対象の事業を実施します。交付決定日以後に実施した事業のみが対象となります。
⑤報告書の提出
事業の終了後、完了報告書を提出します。
⑥検査
事業が適切に行われ、また報告書に不備がないか検査されます。
⑦金額確定
検査終了後、補助金額が確定されます。
このとき、交付決定時の助成額より下がる可能性もあります。
⑧請求書の提出
確定額に基づき請求書を提出します。
⑨補助金の振り込み
提出された請求書に基づき、補助金が振り込まれます。
補助金(助成金)は資金調達手段として優良か?
補助金(助成金)は返済の必要がない資金
補助金は一般的に返済の必要がありません。事業の運転や展開にかかる費用の一部が補助金のおかげで浮くことを考えると、かなりメリットが大きいと言えるでしょう。
補助金(助成金)で対象事業の経費の全額を賄えるわけではない!
補助金には「補助率」という割合が存在します。補助率とは事業にかかった費用のうち補助できる割合のことを指しますが、ほとんどの場合1/2や1/3の割合となり、残りの経費は自社で負担する必要があります。
補助金(助成金)は基本的に後払い
補助金の支払いタイミングは、申請から2~3ヶ月や事業終了後から3~4ヶ月などさまざまです。
基本的に補助金は事業実施段階では入金されず、事業終了後に入金される仕組みとなっています。そのため、事業完了までの費用は自社で負担する必要があります。
結論:優良な資金調達手段だが・・・
返済しなくていいという点では大きなメリットがあり、資金調達手段としては優良と言えるでしょう。
しかし、あくまで補助金は事業の完了が確認されないと交付されないため、実施段階で必要経費を払えなければ意味がありません。また交付額も制限されてしまうため、継続的な事業の資金繰りには難点が残ります。
ファクタリングとは?
ファクタリングの概要
ファクタリングとは、いわゆる「先払い」のことで、比較的新しい金融サービスです。
利用者の入金待ちの売掛債権をファクタリング会社に売却することで、手数料を差し引いた請求金額の現金を受け取れる金融サービスです。
資金繰りに課題を抱えている個人事業主やフリーランス、中小企業に利用者が多く、働き方が多様化しつつある近年注目されています!
ファクタリングの仕組み
ファクタリングは、売掛債権を売却することにより現金を受け取ることができます。
ファクタリングの基本的な流れは以下になります。

- 利用者が売掛債権をファクタリング会社に売却
- ファクタリング会社が手数料を差し引いた金額を利用者に入金
- ファクタリング会社が売掛金を回収
ファクタリングについてより詳しく解説した記事はこちら!
また、ファクタリングには「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」の2種類の契約方法が存在します。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください!
ファクタリングと融資の違い
ファクタリングは売買契約だが、融資は貸金
簡単に言うと、両者は貸金業にあたるかどうかの違いがあります。
融資での資金調達は、業者が債務者の信用を担保に「お金を貸す」ことを指します。つまり、融資は貸金業にあたることになります。
一方でファクタリングは、債権(お金を受け取る権利)を「買い取る」ので売買契約となり、貸金にはあたりません。
審査に通りやすいのはファクタリング
どちらも信用による契約なので、審査があります。
融資の場合、債務者が返済できるかどうかが不明確なので審査は厳しくなります。一見信用できる債務者でも何が起こるかは分かりませんし、銀行なども無理にリスクを取ろうとしません。
一方でファクタリングは既に取引が済んでいる売掛債権が対象なので、ファクタリング会社への返金は比較的確実です。サービス提供者側のリスクが融資より低いので、その分審査は緩くなります。
ファクタリングの審査について詳しく解説した記事はこちら!
入金が早いのはファクタリング
一般的に融資を受ける場合には自分の会社の規模や資産・経営状態などを深く審査されます。なので早くても1週間はかかってしまいます。
その点、比較的審査の緩いファクタリングでは早くて60分で入金される会社もあります。
手数料が安いのは融資
一般的に銀行融資の手数料は2~6%程度 (ビジネスローンなら10%以上も)であるのに対し、ファクタリングの手数料は5〜20%程度です。(2者間だと10〜20%、3者間だと1.0〜9.0%程度)
手数料を抑えることを重視するなら基本的には融資の方が安く済みます。
調達できる金額に明確な制限がないのは融資
ファクタリングは売掛債権をファクタリング会社に売却する資金調達方法です。そのため、入金額は売掛債権の額に制限されます。
一方、融資にはそのような明確な制限はありません。ただし、融資額を返済可能な額に留めておかないと後々痛い目を見ることになるため注意しましょう!
ファクタリングと融資の違いについてより詳しく解説した記事はこちら!
補助金と併用するなら融資よりファクタリング
ここまで、補助金とファクタリング、融資の3点を説明してきましたが補助金と併用して利用するならファクタリングがおすすめです。
融資は金銭消費貸借契ですから、融資を利用することは自社の負債の増加を意味し、補助金の申請に悪影響を及ぼす可能があります。
しかし、ファクタリングは売買契約ですから、自己資金が増加するだけで申請に影響はありません。
このように、融資よりファクタリングの方が補助金との併用に適しているのです。
編集部おすすめファクタリングサービス5選!
ウィット
◎ 最短2時間で着金!
◎ 需要の高い小口資金調達に着目した、コンパクトで素早い買取を実施!
ウィットのサービスの魅力は、「最短2時間での資金調達」「小口資金需要専門である」ということが挙げられるでしょう。
また、小口の資金需要を得意とする会社なので、ほかの会社では受け取ってもらえないような小口の資金需要も解決することができます。
ただ、ウィットは電話による審査を行っているため、電話が苦手な方はほかのオンライン完結のサービスを使うのもいいかもしれません。
2者間 | ◯ |
3者間 | ○ |
手数料 | 2%〜15% |
買取金額 | 上限・下限なし |
入金スピード | 最短2時間 |
オンライン完結 | ◯ |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社ウィット |
ビートレーディング
◎ 手数料2%〜、申し込みから最短即日で現金化が可能!
◎ 買取金額無制限で利用しやすい!
ビートレーディングはファクタリング業界でとても有名な企業です。実績やクチコミも十分にあります。手数料は2%〜と安く、即日での入金もできるため、個人の方が使うにはもってこいのサービスです。
ただ、初回はオフラインでの面談が必要な点、手数料の上限が明記されていない点が不安点かもしれません。利用の際は以下のサービスを詳しく解説した記事を参考にしてみてください。
2者間 | ◯ |
3者間 | ◯ |
手数料 | 2%〜 |
買取金額 | 上限・下限なし |
入金スピード | 即日〜3日 |
オンライン完結 | ○(オンライン・来社・訪問いずれか選択) |
債権譲渡登記 | × |
運営会社 | 株式会社ビートレーディング |
2者間 | ◯ |
3者間 | ◯ |
手数料 | 2%〜 |
買取金額 | 30〜3000万円 |
入金スピード | 即日〜3日 |
オンライン完結 | △(初回は面談が必要) |
債権譲渡登記 | あり |
運営会社 | 株式会社ビートレーディング |
トップマネジメント

◎ 45,000件を超える取引実績を持つ信頼感
◎ スピーディーな入金審査
トップマネジメントの魅力の一つは信頼感でしょう。会社自体は2009年という早い段階から存在しており、累計買取高100億円突破、45,000件を超える取引実績など、会社としての信頼感が非常に高いと言えるでしょう。
また、審査〜入金までも最短即日で終わるため非常にスピーディーであると言えるでしょう。
総じてみてもオススメできるサービスです。
2者間 | ◯ |
3者間 | ◯ |
手数料 | 2者間3者間ともに原則3.5〜12.5%(ゼロファク利用時最大10%の優遇措置あり) |
買取金額 | 〜3億円 |
入金スピード | 最短即日 |
オンライン完結 | ◯ |
対応エリア | あり |
運営会社 | 株式会社トップ・マネジメント |
GMO BtoB 早払い

GMO BtoB早払いは、東証一部上場企業のGMOペイメントゲートウェイ株式会社が運営するファクタリングサービスです。
手数料は1%~10%と安く、実績もあり、安心して任せることができます。ただ、最短でも2日かかる入金スピードがネックになるかもしれません。
また、請求書だけでなく注文書を買い取ってもらうこともできます。こうすれば請求書の買取よりも早く現金化できます。魅力を感じた方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。
2者間 | ◯ |
3者間 | ◯ |
手数料 | 注文書買取:2%~12% 請求書買取:1%~10% |
買取金額 | 100万円~1億円 |
入金スピード | 最短2営業日 |
オンライン完結 | ◯ |
債権譲渡登記 | なし |
運営会社 | 株式会社GMO PG |
MSFJファクタリング
◎ 個人事業主専用プランを提供しているから、個人でも利用しやすい!
◎ 「クイックプラン」はネット審査、迅速な入金が魅了!
MSFJは、審査が速いが手数料が高めの「クイックプラン」と、審査にかかる時間が長くなるものの手数料が安い「プレミアムプラン」の二つから自分・自社に合ったプランを選べることが魅力です。
また、個人事業主専門プランもあるため個人の方でも利用しやすくなっています。
ただ、プランによっては対面での面談が必要になる点などが難点でしょうか。どのプランを利用するか吟味して決めることをお勧めします。
2者間 | ◯ |
3者間 | ◯ |
手数料 | 1.8%〜9%(※) |
買取金額 | 50万〜500万円 |
入金スピード | 最短即日 |
オンライン完結 | ◯ |
債権譲渡登記 | 不要 |
運営会社 | MSFJ株式会社 |
結論:補助金(助成金)を活用するなら、ファクタリングと併用しよう
- 補助金とは返済義務のない給付金のことである
- 補助金は基本的に後払いで経費の一部しか補助されない
- 事業の運転にはファクタリングと補助金の併用が有効!
補助金は事業の完了が確認されないと交付されず、事業の運転にかかる経費を払うための資金が必要です。ファクタリングで調達した資金で事業を実施し、実施後は補助金を受け取る。このような形で併用すると効率的です!
もちろん補助金と融資を併用することも可能です。会社にとって最適な手段を選ぶのが大切でしょう!
ペイトナーのファクタリングがおすすめ!