米国株のトレードを始めたいけど日本株と比べて情報が少ない、とお困りではありませんか?米国株の情報は英語サイトが多いこともあり、情報収集に苦労するかもしれません。
米国株をトレードしている人たちは、どこで情報を収集しているのでしょうか?この記事では、米国株の取引に関する情報収集ができるおすすめのサイトをご紹介します。
米国株のトレードで必要な情報は?
情報収集ができるおすすめのサイトをご紹介する前に、米国株のトレードに必要な情報の種類をおさらいしておきましょう。
【米国株取引に必要な情報①】経済ニュース
米国株のトレードではアメリカの政治経済の状況はもちろん、世界各国のニュースが株価に影響を与えます。ニュースを見ていないと、急な暴落や急騰に対応できずに損をするかもしれません。そのため、米国株をトレードするなら、海外のニュースは必ずチェックする必要があります。
【米国株取引に必要な情報②】銘柄スクリーニング
どの米国株に投資するかを判断するときにはまず、銘柄スクリーニングをして銘柄を探しますよね。銘柄スクリーニングは、テクニカル情報やファンダメンタルなどの銘柄情報をフィルタにかけて、該当する米国株を探すのに役立ちます。
各証券会社のサイトでもスクリーニングをかけることができますが、使い勝手が悪いこともあります。そんなときは、外部の銘柄スクリーニングサイトを利用すると良いでしょう。
【米国株取引に必要な情報③】チャートや銘柄情報
米国株をトレードするときに最も重要なのが、チャートなどの銘柄情報です。チャートはテクニカル分析をするときに必要な情報になります。米国株をいつ買うか、という売買のタイミングを見極めるにも非常に大切です。また、財務状況などのファンダメンタル情報も参考になります。
【米国株取引に必要な情報④】配当金情報
米国株は、日本株と同じように配当金を出す企業も多くあります。日本株とは違い、その配当回数は年4回、中には毎月という銘柄もあります。
配当金の配当月や配当額を確認することで利回りを知ることができます。利回りを把握し、効率よく資産を増やすためには、配当金情報もきちんと確認しておきましょう。
米国株の情報収集で使えるおすすめサイト
米国株のトレードをする前には、しっかりと情報収集をして準備しましょう。前項で解説した、米国株のトレードに必要な情報は経済ニュースや銘柄情報、配当金情報です。ここでは、米国株の情報収集におすすめのサイトを目的別にご紹介します。
経済ニュースでおすすめの米国株情報サイト
海外の経済ニュースは、日本のニュース番組やニュースサイト、新聞でも知ることができます。しかし、日本語でニュースが届くまでにタイムラグがあることも。米国株のトレードは、常にリアルタイムに動きます。そのため、最新のニュースを手に入れるようにしましょう。
【米国ニュースのおすすめサイト①】ロイター
「ロイター通信」という言葉は誰しも聞いたことがあるのではないでしょうか?ロイターのWebサイトではマーケット情報を中心に、テクノロジーやスポーツなど多彩な情報が満載です。アメリカだけでなく、その他の国のニュースを読むこともできます。
すべて日本語で読むことができるため、英語が苦手でも使うことのできるニュースサイトです。
【米国ニュースのおすすめサイト②】ウォールストリートジャーナル
ウォールストリートジャーナルは米国の経済専門サイトです。そのため、アメリカの経済に関するニュースがより詳しく載っています。ロイターと同様に日本語版があり、日本語で読むことができます。
ただし、ウォールストリートジャーナルは有料会員登録をしないと利用することができません。キャンペーンで安く利用できることもありますので、お試しに登録してみるのも良いかもしれません。
【米国ニュースのおすすめサイト③】ブルームバーグ
ブルームバーグは、アメリカの総合情報配信サイトです。経済や金融、通信などの情報を詳しく取り扱っています。
上記2つのサイトと同じように、日本語で書かれています。また、動画も多く掲載されており、音声メディアとしても利用できます。
銘柄スクリーニングでおすすめの米国株情報サイト
投資したい米国株を見つけるときに必須なのが、銘柄スクリーニング。日本株式のスクリーニングならたくさんサイトがあるけど、米国株はどこでスクリーニングをしたらいいの?と迷うかもしれません。ここでは、米国株の銘柄スクリーニングをするときにおすすめのサイトをご紹介します。
【米国株スクリーニングでおすすめのサイト①】Finviz(フィンビズ)
米国株のスクリーニングサイトで人気のFinviz。英語表記ではありますが、単語さえ理解できればサイトを使いこなすことは難しくありません。
業種や配当利回り、時価総額などをフィルターにかけることができます。ファンダメンタル指標やテクニカル指標でのスクリーニングなど、細かく条件を設定できるのも便利です。もちろんティッカーのアルファベットで調べることもできます。
【米国株スクリーニングでおすすめのサイト②】インベスティング ドットコム
インベスティングドットコムも優れた銘柄スクリーニングサイトの一つです。機能が多くあり、サイトが見にくいのがデメリットです。
銘柄スクリーニングをするときは、「ツール」のタブから「銘柄検索」を選びます。検索国を変えると同じ画面で、アメリカだけでなく日本や欧州など世界各国の銘柄検索もできるのが便利です。
また、配当やテクニカル指標、ファンダメンタルを詳細に設定してスクリーニングすることができます。Finvizと違って日本語サイトなので、英語が苦手という場合はこちらのサイトでのスクリーニングをおすすめします。
【米国株スクリーニングでおすすめのサイト③】証券会社の外国株式ページ
米国株の情報収集にかかせないスクリーニングは、各証券会社の外国株式ページでも行うことができます。証券口座を持っていることが条件になりますが、先に紹介したFinvizと同様にテクニカル指標やファンダメンタル指標での検索も可能です。こちらは日本語で利用できますので、英語が苦手という人はまず証券会社のスクリーニング機能を使ってみましょう。
気を付けたいのは、外国株式と日本株式のスクリーニングページが別ページになっていることです。日本株式のスクリーニングで米国株は出てきませんので、証券会社の外国株式のページから検索をしましょう。
銘柄情報やチャートでおすすめの米国株情報サイト
米国株についてより詳しく知りたい場合は、それぞれの銘柄情報を調べる必要があります。特に米国株を買うタイミングを知るためには、銘柄情報やチャートは非常に重要です。
各証券会社の米国株ページでも情報を得ることはできますが、より詳細に知りたいときに参考にしたいおすすめのサイトをご紹介します。
【米国株情報でおすすめのサイト①】ヤフーファイナンス
Yahoo!が提供するヤフーファイナンスは、登録不要で誰でも使えます。サイトの使い方も複雑ではなく、米国株初心者でも直感的に使うことができます。
ヤフーのIDを持っていれば、気になった銘柄をお気に入り登録することもできて便利です。
【米国株情報でおすすめのサイト②】モーニングスター
モーニングスターは、チャートや表がシンプルでわかりやすいサイトです。英語サイトしかありませんが、財務情報や配当情報にもグラフを使っているので、理解はしやすいでしょう。
サイトで銘柄検索をするときは、トップページ左上の検索窓に銘柄のティッカーを入力します。すると検索一覧が表示されますので、その中の企業名をクリックすると銘柄情報を見ることができます。
【米国株情報でおすすめのサイト③】インベスティング ドットコム
銘柄スクリーニングのおすすめサイトでも紹介したインベスティングドットコム。米国株情報収集でも役に立つサイトです。
日本語で使いやすく、配当や財務状況やチャートも見やすいのが利点です。情報量も十分ですので、米国株を始めるときにはぜひチェックしておくと良いでしょう。
【米国株情報でおすすめのサイト④】ストックチャート
ストックチャートは、特に米国株のチャートを見るときに便利なサイトです。英語のサイトではありますが、必要最低限の単語さえわかれば使うことは難しくありません。
ストックチャートでは、2つの銘柄のチャートを同じグラフに並べて見ることができます。例えば、同じセクター業種の2つの銘柄チャートを見比べたいときなどに便利です。2つの銘柄をチャートに表示させたい場合は、検索窓にティッカーを2つ入力して検索します。
【米国株情報でおすすめのサイト⑤】TradingView
TradingViewもチャートが優れた米国株情報サイトです。インデックスチャートと並べて表示することができ、インデックスと比べたいときに便利です。
各銘柄ページのチャート上にあるタブを選ぶと、インデックスのチャートも一緒に表示することができます。
配当情報でおすすめの米国株情報サイト
配当情報は、先に紹介した米国株情報のおすすめサイトでも確認することができます。しかし、サイトによっては見にくいなど不便なことも。ここでは配当情報を調べるときにおすすめのサイトをご紹介します。
Dividend.com
Dividend.comは配当情報が豊富な米国株情報サイトです。英語のサイトですが、配当情報を見るだけなら難しい単語は出てきませんので安心してくださいね。
トップページでは会員登録をするように書かれていますが、実は登録をしなくても配当情報を調べることができます。トップページの右上の検索ボタン(虫眼鏡マーク)を押して、調べたい米国株のティッカーを入力します。すると、銘柄の候補が出てきますので、選んで銘柄ページに移動します。
PayoutHistoryで配当金、支払日、配当権利落ち日などを表で見ることができます。いつ、いくら配当金が出たかをグラフで見ることができるので便利です。
米国株の情報収集におすすめのサイト まとめ
この記事では、米国株の情報収集におすすめのサイトをご紹介しました。
米国株をトレードするときに必要な情報は、銘柄情報・チャートなどのテクニカル情報・ファンダメンタル情報・配当情報・財務情報などです。米国株の情報サイトにはそれぞれ得意不得意の分野があります。
米国株の日本語サイトは少ないですが、英語が苦手という人におすすめの情報収集サイトは以下のとおり。
- 経済ニュース:ロイター
- 銘柄スクリーナー:インベスティングドットコム
- 銘柄情報:Yahoo!ファイナンス、インベスティングドットコム
- 配当情報:Dividend.com(英語ですが簡単に使えます)
日本株と違い米国企業の情報は少ないの、しっかりと情報収集をしてから米国株の投資を始めましょう。