【2023年最新】FX自動売買おすすめアプリ・ツール比較ランキング8選
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
監修者
監修者金子 賢司ファイナンシャルプランナーCFP®資格公式HP「家計の相談・マネーセミナー講師 FP金子 賢司」

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

詳しくはこちらから→

FXの自動売買は裁量トレードと違い、あらかじめ設定したストラテジーの変動幅で機械的に反復トレードしてくれるツールです。アプリもあるので初心者でも利用できます。

近年は、世界的に有名な投資家も利用するシステムトレード(シストレ)が一般人も簡単に利用できるようになってきています。

「FX自動売買なんて本当に儲かるの?」と疑問に思う方も多いかもしれませんが、検証結果で好成績を残しているアプリ・ツールも少なくありません。

最近ではストラテジーを選ぶだけ手軽な自動売買やAI自動学習型などもあるので稼ぐ手段として検討したいところです。

そこで本記事では、金融庁から認可を受けた会社の信頼性の高いおすすめFX自動売買アプリツールを比較。実際の利用者の口コミ・評判も併せて紹介します。

プログラム知識がなくても簡単に設定できるものが多いので、興味がある人はこの記事を参考にFX自動取引に挑戦してみてください!

当サイトおすすめTOP3!
トライオートFXのロゴトライオートFX選ぶだけの自動売買!初心者向け!
みんなのFXシストレのロゴみんなのシストレSNS的な自動売買!取引は3ステップ!
マイメイトのロゴマイメイト
話題のAI学習自動売買を搭載!

※当サイトのランキングは、FX利用者に向けたアンケート及び当サイトの調査を元に作成しています。※「コンテンツ・ランキングの根拠について」はこちら

FX自動売買おすすめアプリ・ツール比較ランキング【2023年最新】

FX自動売買の中でも、スマホでも使いやすいおすすめのツール・アプリを比較表にしました。

比較項目
・自動売買の種類
・最低取引単位
・通過ペア数
・自動売買の利用料
・取引の手数料
・デモトレやアプリの有無

⇆スクロールできます

会社
自動売買サービス
※2023年2月時点
名称タップで詳細へ
インヴァスト証券
トライオートFX

トライオートFXのロゴ
みんなのFX
みんなのシストレ

みんなのFXシストレのロゴ
アイネット証券
ループイフダン

ループイフダンのロゴ
FXブロードネット
トラッキングトレード
FXブロードネットのロゴ
マネースクエア
トラリピ

マネースクエア/トラリピのロゴ
外為オンライン
iサイクル2取引™

外為オンラインおロゴ
FXプライム byGMO
ちょいトレFX

FXプライムby GMOのちょいトレFXロゴ
インヴァスト証券
マイメイト
マイメイトのロゴ
自動売買の種類
★初心者向け
選択型選択型
リピート型
リピート型リピート型リピート型リピート型選択型
設定型
AI学習型
最低取引単位
(1.0Lot)
1,000通貨 ※南アフリカランド/円は10,000通貨単位10,00通貨単位
※ロシアルーブルは10,000通貨 
1,000通貨 ブロードコース
10,000通貨単位 ※南アランドは100,000通貨
ブロードライトコース
1,000通貨単位 ※南アランドは10,000通貨 
1,000通貨単位
※南アフリカランド/円は10,000通貨単位
1,000通貨単位 1,000通貨単位 1,000通貨単位
※南アフリカランド/円は10万通貨単位
通貨ペア数17通貨ペア34通貨ペア24通貨ペア24通貨ペア15通貨ペア26通貨ペア14通貨ペア16通貨ペア
ツール利用料無料無料無料無料無料無料無料無料
売買取引手数料1万通貨未満:新規2.0pips 決済2.0pips
1万通貨以上10万通貨未満:新規1.0pips 決済1.0pips
無料無料10,000通貨当たり片道200円(税込)無料無料1,000通貨あたり20円(税込)※新規入会完了日から90日は無料無料
デモトレード-----
スマホアプリ
強制ロスカット100%100%100%100%100%20% or 100%100%100%
公式サイトトライオートFXみんなのシストレループイフダンFXブロードネットトラリピiサイクル2取引™ちょいトマイメイト

自動売買を提供している会社は多いので「初心者にはどれが良いのだろう?」「裁量取引の経験者だけど自動売買は初めて」と選ぶのに迷うかもしれません。

そこでここからは、当サイトがおすすめする自動売買ツール・アプリを紹介します。

また、「各社の自動売買アプリに関する口コミ」独自調査しました!ぜひ参考にしてみましょう!

トライオートFX(インヴァスト証券)

おすすめ度:★★★★★

トライオートFXの公式トップ出典トライオートFX公式サイト

トライオートFX :基本情報

通貨ペア数17通貨ペア
最小取引単位1,000通貨単位
※南アフリカランド/円は10,000通貨単位
取引手数料
口座開設・維持手数料は無し
1万通貨未満:新規2.0pips 決済2.0pips
1万通貨以上10万通貨未満:新規1.0pips 決済1.0pips
自動売買の種類リピート型・選択型・開発型
出典トライオートFX公式サイト
トライオートFXのおすすめPoint
  • 自動売買はプログラム選ぶだけ!
  • 業界最狭水準スプレッドで提供
  • ユーザーの60%以上が初心者
  • オリジナル自動売買が作れる!
    ※原則固定、例外あり

トライオートFXは、利用者の60%以上をFX初心者(会社員で30〜40代の方)が占めており、スマホアプリなど取引ツールが使いやすいのが特徴です。

12戦9勝という高い収益率を誇るプログラムを各種手数料無料で利用することができます。

 トライオートFXの自動売買は、過去に優秀成績を出したプログラムをリストから選ぶだけで運用できるので、自分で難しい設定をする必要がありません。

既存プログラムに満足できない上級者は、「ビルダー機能」を利用してオリジナルの自動売買を作成可能なので、プログラムのアレンジやオリジナル自動売買の作成など、自分のスタイルに合った取引に挑戦できます。

トライオートFX は3種類の自動売買が可能!

トライオートFXでは、リピート・選択・開発の3種類の自動売買が1つの口座で完結します。

狙ったレンジ内で売買を繰り返すことによって利益を積み上げるリピート注文は自動売買の基本形で、初心者から上級者まで幅広く親しまれています。

より初心者向けには、選ぶだけの自動売買(選択型)が用意されており、リストアップされた中から自分の好きなシステムトレードを選択するだけの簡単な自動売買です。

上級者向けには自分だけの自動売買が作れる「ビルダー」機能がおすすめ。プログラミング言語は不要で、自分の戦略に合わせた自動売買ロジックを作成できます。

トライオートFX :自動売買アプリの特徴

トライオートFXのアプリ

出典「トライオート」App Store

トライオートFXのスマホアプリでは、FX自動売買プログラムの解説記事にアクセスできたり、シミュレーションしたりなどその利便性が特徴です。

何より、既に用意されているシステム・ロジックから選ぶだけで取引開始できるので、初心者でも始めやすいでしょう!

トライオートFX の口コミ・評判

40代男性会社員30代男性会社員30代女性会社員60代男性無職20代男性会社員30代女性無職50代男性会社員
★★★★★
自動売買が行えるのはもちろんでしたが、その自動売買ツールの成績が非常に優秀でとても助かりますし、自動売買に対してサポートの方に相談もできるので使い勝手がいいです。
★★★★★
トライオートFXの自動売買は、カスタマイズが自由にできるところが気に入っています。初心者向けの自動売買に設定したり、人気のある自動売買を利用したり、自分の好みの自動売買で取引をしてくれるのでおすすめです。
★★★★★
トライオートFXのスプレッドは、米ドル/円「0.2銭」、ユーロ/円「0.4銭」と他の業者と比べても業界最狭水準のスプレッドを維持しているので助かっています。
★★★★☆
アプリやツールはとにかくシンプルですし、特別機能性が高い訳ではなくても誰でもが使いやすい王道のような感じなので使い勝手がいいです。
★★★★★
スマホでアクセスして操作しやすいです。システム周りとしてはとても親切な良き作りが見えます。少額取引の操作がこれで出来るのでビギナーに良いサービス性が見られます。
★★★☆☆
スワップについてはそれほど悪くはないが、スワップ目的だけで取引をするのであれば他のFX業者のほうがいいスワップレートを提示していると思う。
★★★★☆
サービスとしては直感的に扱いやすく、ビギナーに向けて良いとされる優れたツール、システムが搭載されていることから良きサービスだと言える。

みんなのシストレ(トレイダーズ証券)

おすすめ度:★★★★★

みんなのシストレ公式出典みんなのシストレ公式サイト

みんなのシストレ:基本情報

通貨ペア数34通貨ペア
最小取引単位10,00通貨単位
※ロシアルーブルは10,000通貨
取引手数料
口座開設・維持手数料は無し
無料
自動売買の種類選択型・開発型
出典みんなのシストレ公式サイト
みんなのシストレのおすすめPoint

トレイダーズ証券が提供するみんなのシストレは、優秀な成績を出しているトレーダーの取引履歴に基づき、本格システムトレードができる自動売買ツールです。

 ランキング形式でシステムを選択できるのが最大の魅力です。一般的な自動売買は細かい設定が必要ですが、みんなのシストレはシンプルなので簡単に始められます。

また、最低取引単位1,000通貨(最小約4,000円)から取引可能なので、リスクを抑えて自動売買を始めてみたい方にはピッタリの口座と言えるでしょう。

自動売買ツールなのに、取引手数料が無料で利用できるのは大きなポイントです。

みんなのシストレ :優秀なトレーダーがあなたの代わりに取引!

みんなのシストレは「自動売買システム」か「活躍しているリアルなトレーダー」を選んで、24時間代わりに取引をしてもらうのが特徴です。

また「セレクターランキング」では合計損益や収益率などの項目でトレーダーが順位付けがされているので、どのトレーダーを選べばよいかわからない方でも成績上位から選ぶことができます。

他にも初心者向けの便利な機能が揃っています、詳しく気になる方は「みんなのシストレ評判」記事で解説しています!

みんなのシストレ :自動売買アプリの特徴

みんなのシストレアプリ

出典「みんなのシストレ公式サイト

みんなのFXのスマホアプリ、初めて触る人でも迷わないシンプルな操作性が特徴です。自動売買の設定〜取引開始まで3ステップでとてもシンプルです

みんなのシストレ:口コミ・評判

20代男性学生50代男性パート・アルバイト30代男性会社員30代男性自営業40代女性無職30代男性パート・アルバイト50代男性会社員
★★★★★
スワップポイントも高くスプレッドも狭いので、スワップポイント狙いもできますし裁量トレードもスプレッドも狭いので取引がしすいことに満足しています。
★★★★☆
スプレッドは業界最狭水準ですが、それは他社も同じくやっていることで、強烈なアピールポイントになるとは言い難いので余計な手数料はかからず安心。という印象です。
★★★★★
通常でも業界最狭レベルですが、時折行うハッピーアワーキャンペーンなどで、取引する時間帯によってはさらにコストが安くなります。これ以上はないほど優秀です。
★★★★★
いわゆる新興国通貨、南アフリカランド、メキシコペソ、トルコリラなど、国内業者では最高レベルのスワップ付与です。新興国を取引する方はぜひ、オススメです。
★★★★☆
スワップポイントは比較的高い方だと思いますし、高いだけでなくスワップポイントに対するキャンペーンが開催されている時もあったのでお得でした。
★★★☆☆
取引ツールに関しては特に秀でているわけではありませんが、それでも難しい操作はなく使う際にはそこまでストレスを感じずに使うことができます。ですが最高に使いやすいかと言われたら微妙です。チャート表示が若干見にくいです。
★★★★★
どれも優秀です。通貨強弱などの確認、ヒートマップでの旬の通貨の確認など、とにかくレベル高いです。正直 FXをやるなら口座開設必須の業者さんだと思います。

みんなのシストレの評判・メリットを詳しく見る >

マイメイト(インヴァスト証券)

おすすめ度:★★★★★

出典:マイメイト公式

マイメイトの基本情報

通貨ペア数16通貨ペア
最小取引通貨単位1,000通貨単位
取引手数料
口座開設・維持手数料は無し
無料
自動売買の種類AI学習型
出典マイメイト公式サイト
マイメイトのおすすめPoint
  • 自分専用のAIが運用してくれる
  • 取引を振り返りながら学習していく
  • ユーザはAIを評価し、育成できる

インヴァスト証券が展開する「マイメイト」はAI学習型の自動売買です、エージェントと呼ばれる自分専用のAIを利用して運用していきます。

エージェントは取引を重ねるたびに学習し、相場に適用していきます。トレードの結果をあなた自信が評価してあげることでお好みの自動売買AIに育成することも可能です。

リスク回避・リターン重視・バランスの3タイプを教育方針として設定可能なので、自分の投資方針に合わせたAIを簡単に作ることができます。

育てる時間がない方は他の誰かが作ったAIを選択して取引を任せることも可能です。

当サイトでは「マイメイトの評判・口コミ」で実際の利用者の声と詳しい解説をしています。

平均約200万円の利益が出ています※
マイメイト
公式サイトはこちら!
※2年8ヶ月で平均200万円の利益
・原資を100万円、10万通貨で運用した場合の総合利益。
・マイメイト通貨ペア5分散指数「2019年8月5日〜2022年4月29日のデータ」
・過去の集計結果であり将来の利益を保証するものではありません。

 

マイメイトの自動売買の特徴

マイメイトのAIには、「強化学習型アルゴリズム」が採用されています。このアルゴリズムは、Googleの「アルファ碁」などで広く認知されており、シミュレーションを繰り返すことで成長していくのが特徴です。

他のユーザーによって生成されたAIは既に3万体を超えており、選ぶだけの自動売買としても幅広い戦略にマッチした自動売買を行うことが可能です。

アイネット証券:ループイフダン

おすすめ度:★★★★☆

アイネット証券の公式トップ出典「アイネット証券公式

アイネット証券の基本情報

通貨ペア数24通貨ペア
最小取引単位1,000通貨
取引手数料
口座開設・維持手数料は無し
無料
自動売買の種類リピート型
出典アイネット証券公式サイト
ループイフダンのおすすめPoint
  • ループイフダンの勝率が高く好評
  • 初心者でもカンタン操作で始められる
  • 情報量が豊富で分析しやすい
  • 取引コスト面でもおすすめ!

アイネット証券が提供するループイフダンはリピート型の自動売買取引であり、1年間の損益実績については1口座あたり平均がプラス11万円となっています。※公式サイトより

 ひとりあたりの平均預かり額が200万円となっており、資産形成として多くの投資家から認められおり、直近5年の口座開設は倍増しています。

また、トルコリラやメキシコペソなどの高金利通貨をループイフダンで運用できるので、スワップポイントを獲得しながらキャピタルゲインを得ることが可能です。

各社のスワップポイントが気になる方は「FXのスワップポイントを比較!」をご覧ください!

97%が継続利用したいと回答!
アイネット証券
公式サイトはこちら!
※2021年7月アンケートより(公式調べ)

年平均11万円増の実績アリ!アイネット証券のループイフダンの特徴

ループイフダンは自動売買ツールのひとつです、一定値幅レートが動いたら自動で売買を繰り返すだけなのでノウハウが無い人でも始められます。

設定した値幅レートでの売買を繰り返し行ってくれます、ループイフダンは細かく取引をしてくれるので裁量取引では取りきれない利益まで獲得のチャンスがあります。

回数ごとにかかるスプレッドもアイネット証券のループイフダンであれば、通貨によっては数万円コストカットできます。

※ループイフダンのスプレッドに関して

15銭で利益確定するシステムを、以下条件で10,000通貨運用した場合。

・米ドル/円(USD/JPY)
・A社スプレッド「4銭」 
 ループイフダンスプレッド「2銭」
・2社とも取引手数料0円
・A社「実質利益1,100円」
 ループイフダンスプレッド「実質利益1,300円」

【300回の取引であれば….】
・A社「実質利益33万円」
 ループイフダンスプレッド「実質利益39万円」
 →6万円もの差益

※2022年4月14日 公式調べ
出典:「スプレッドの提示率に関して」アイネット証券公式

ループイフダン:自動売買アプリの特徴

アイネット証券:ループイフダンのアプリ画面

出典「アイネット証券公式サイト

アイネット証券/ループイフダンの高機能アプリ「i-NET TRADER Mobile」は、さまざまな機能がアプリひとつで完結しています。マイページで別画面などもありません。

入出金、チャート分析、確定申告時に必要なレポートでさえアプリから確認できます。また、口座分析画面ではこれまでの残高推移や損益推移など過去を振り返れるので便利です。

アプリであれば視認性も高く操作も比較的カンタンなので初心者でも始めやすいでしょう!

97%が継続利用したいと回答!
アイネット証券
公式サイトはこちら!
※2021年7月アンケートより(公式調べ)

アイネット証券:ループイフダンの口コミ・評判

20代男性会社員30代男性会社員30代男性会社員40代男性会社員20代男性会社員20代男性パート・アルバイト40代女性無職
★★★★★
取り扱いの銘柄も多めであり、有名な企業が運営をしているため、安全性も高くセキュリティもしっかりとしていて、速度・安定性もあるので無難に資産運用を行うことが可能であり、24時間サポートになっているので利用者たちのニーズにも応えてくれてます。
★★★★★
ループイフダンといった自動売買が利用したいために口座を開設しました。このリピート系の自動注文が思ったよりも利益を生んでくれますので、とても重宝している自動売買です。それとスワップポイントが高めなのも満足しています。
★★★☆☆
アイネット証券FXのスプレッドは、他の証券会社比べても幅が「少し広い」と感じています。米ドル/円でも「最低0.7銭~」となっているので、他の証券会社だと、「0.2銭」のスプレッドの幅で取引できるところも多いので、少し広めだと感じています。
★★★★☆
業界でも最高水準のスワップポイントが付与されます。自動売買で長期保有スタイルで取引していく方には、非常に有利です。通貨単位も1000通貨から売買できるため、その点も評価できますね。
★★★★★
アイネット証券FXのスワップポイントは、「高い」と感じています。特に「買いスワップが高い」と感じています。プラスのスワップポイントが設定されていれば、ポジションを保有しているだけで利益を得ることができるのでありがたいです。
★★★★☆
自動売買は至って優秀であり、勝率も結構高いのでほったらかしでの運用でも結構楽が出来ると思います。ちょっとずつ試したい人にも、本格的に試したい人でもOK。
★★★★★
取引ツールに関しては、高機能なFX取引ツールがあります。取引画面を自由自在にカスタムできるので自分が使いやすいようにすることができる点が良いです。またチャート上からのダイレクトに発注することができるので便利です。

ループイフダンの口コミ・評判を詳しく見る >

97%が継続利用したいと回答!
アイネット証券
公式サイトはこちら!
※2021年7月アンケートより(公式調べ)

トラッキングトレードFXブロードネット

おすすめ度:★★★★☆

FXブロードネットの公式出典「FXブロードネット公式」

トラッキングトレード:基本情報

通貨ペア数24通貨ペア
最小取引単位ブロードコース
10,000通貨単位 ※南アランドは100,000通貨
ブロードライトコース
1,000通貨単位 ※南アランドは10,000通貨
取引手数料
口座開設・維持手数料は無し
ブロードコース:無料
ブロードライトコース:無料
トラッキングトレードについては、10,000通貨当たり片道200円の手数料が発生
自動売買の種類リピート型
出典FXブロードネット公式
トラッキングトレードのおすすめPoint
  • 利益実績86%※公式サイトより
  • 初心者向けコンテンツが充実
  • スマホアプリで簡単に始められる
  • 為替に合わせて仕掛けるので取引チャンスが多い

FXブロードネットが提供するトラッキングトレードは利益実績86%と高水準で、FX取引の注文機能であるリピート型自動売買注文が人気です。※公式サイトより

 トラッキングトレードは小さな価格の上げ下げを利用し、コツコツと継続して利益を積み上げていく注文方法なので、安定したパフォーマンスを発揮します。

また、投資経験1年未満のユーザーの割合が62%と大半がFX初心者えお占めており、投資ブームもあやかって年々自動売買を利用する方が増え続けています。

さらにHPでは初心者向けの投資コンテンツが充実しているので、困ったら解説動画をチェックして学習することができます。

トラッキングトレードは取引チャンスを活用!

トラッキングトレードはリピート型の自動売買です。従来リピート型には「設定した値幅帯になかなかならず、取引が発生しない」という可能性があります。

ですがトラッキングトレードは、為替相場の中でも実際に動いている値幅帯に注文を仕掛ける仕組みなのでチャンスが多いのが特徴です。

上下どちらに値動きがあっても、複数のリピート自動売買を仕掛けるので効率よく運用してくれます。

FXブロードネット:自動売買アプリの特徴

FXブロードネットのアプリ画面出典:「FXブロードネット公式

アプリ「FXブロードネットZero」はスマホでも本格的なFX取引が可能。使いやすさを追求し、スマホの限られた画面サイズでも一目で情報がわかるようにデザイン設計されています。

チャートを見ながらワンタップで注文ができる「スピード注文」機能を搭載し、絶妙な取引タイミングを逃すことがありません。

FXブロードネット:口コミ・評判

30代男性会社員30代男性会社員50代男性会社員20代男性会社員30代男性会社員50代男性無職30代男性会社員
★★★★★
他社にはない独自のシステムトレードがこの会社の強みでしょうか?主に2つのシステムがあり、FXの自動売買に取り組みたい方に特にオススメです。
★★★★☆
多彩な取引ツールがあり、自動売買の分野では割と好感が持てる証券口座です。トラッキングトレードは初心者にもお勧めできるものですので、手数料はかかりますが利用してみる価値は高いです。
★★★★☆
余り知らない会社でしたが、割とスプレッドは狭めです。過去には広かった方ですが、徐々に改善されているようで、これからもっと期待できると思います。
★★★★☆
固定時間が若干短いですが、スプレッドは他社に比べても比較的狭いですし、トレードもコストを抑えながら行えるのでとても助かります。
★★★★☆
FXブロードネットはスワップポイントについても、有利に受け取れると私は実感しています。基本的に条件が良い時には毎日受け取れるのが良いですが、逆に条件が不利な状態になると毎日支払いとなるのがリスクと言えるのではないでしょうか。
★★★★☆
特質したスワップポイントではありませんが、高水準でまとまっています。自動売買で長期間保有して、ゆっくりと取引したい方にはとても向いていると考えます。
★★★★☆
ツールは主に、シストレ365とトラッキングトレードです。それぞれ特徴がありますが、どちらも初心者や忙しい会社員、主婦の方などでも取り組めるようなツールです。

FXブロードネットの口コミ・評判を詳しく見る >

トラリピ(マネースクエア)

おすすめ度:★★★★☆

トラリピ(マネースクエア)の公式出典:マネースクエア公式

トラリピの基本情報

通貨ペア数15通貨ペア
最小取引通貨単位1,000通貨単位
※南アフリカランド/円は10,000通貨単位
取引手数料
口座開設・維持手数料は無し
無料
自動売買の種類リピート型
出典マネースクエア公式サイト
トラリピのおすすめPoint
  • マネースクエアは特許取得数No.1
  • トラリピ利用率は84.3%
  • 相場の乱高下に強いシステム
  • 運用試算表やシミュレーション機能もある
    ※公式サイトより

マネースクエアが運営する「トラップリピートイフダン(トラリピ)」は一定の値幅で自動的に売買を繰り返す注文方法を利用できる自動売買です。

 このトラリピはマネースクエアHDが特許を取得しており、資産運用としてのFXとして投資初心者から経験者まで幅広いニーズから高い評価を受けています。

トラリピは相場の高低差を狙うのではなく、多くの注文を広い範囲に仕掛けることによって、毎日上下するレートをリピート機能で手間なく狙う戦略となっています。

就寝中や仕事中でも売買ルールに基づき取引してくれるので、普段仕事などで忙しい人やまだ投資知識が浅い方にもピッタリの自動売買と言えるでしょう。

トラリピなら値動き予想が必要なし!リスク管理も簡単

トラリピはリピートイフダン注文を範囲内で仕掛けるため、幅広い価格帯で利益を出せる設計となっています。よって、取引ごとに相場の値動きを予想する必要はありません。

24時間自動取引に対応しているため、放って置くだけだけであなたの代わりに売買を行ってくれます。

また、トラリピには事前にリスクを試算してくれる便利な機能がついているため、発注前のリスクヘッジも簡単。初めてのFXで損失が怖い方には特におすすめの自動売買です。

iサイクル2取引™(外為オンライン)

おすすめ度:★★★★☆

外為オンラインの公式サイト

出典:外為オンライン公式

iサイクル2取引™の基本情報

通貨ペア数26通貨ペア
最小取引通貨単位1,000通貨単位
取引手数料
口座開設・維持手数料は無し
1,000通貨あたり20円(税込)
※新規入会完了日から90日は無料
自動売買の種類リピート型・選択型
出典外為オンライン公式サイト
iサイクル2取引™おすすめPoint
  • 新規開設+取引で最大15万円キャッシュバック!
  • コツコツ24時間自動で取引
  • デモトレードも可能

外為オンラインが提供する「iサイクル2取引™」はレンジ幅を狙った単純なリピート注文ではなく、相場の特性を活かしたマクロ視点で利益を狙う新しいFX自動売買です。

一見複雑に見えますが、始め方は簡単です。過去の実績から選ぶだけの「ランキング方式」、シミュレーションの結果から戦略を組み立てる「マトリスク方式」、簡単3ステップから始める「ボラティリティ方式」の3つの始め方が用意されています。

無料デモ口座も用意されているので、まずは試してから口座開設を考えても良いでしょう
最大150,000円キャッシュバック!
iサイクル2取引™
公式サイトはこちら!

iサイクル2取引™の基本情報

元来、リピート型自動売買の弱点としては、設定したレンジ幅から相場が外れてしまうと取引できないことでした。しかしiサイクル2取引™はレンジ幅を自動で相場に追従させることで、長期的に安定した売買が可能です。

※:本口座にて、2022年1月3日~2022年6月30日の期間に設定されたすべてのiサイクル2取引™において、利益が発生した設定の実績です。当該期間に利益が発生した設定数を、同期間で利益が発生した設定数と損失が発生した設定数の合計を除して外為オンライン公式が算出しています。

ちょいトレFX(FXプライム byGMO)

おすすめ度:★★★☆☆

ちょいトレFXの公式出典:FXプライム byGMO公式

ちょいトレFXの基本情報

通貨ペア数14通貨ペア
最小取引通貨単位1,000通貨単位
取引手数料
口座開設・維持手数料は無し
無料
自動売買の種類選択系
出典FXプライム byGMO公式サイト
ちょいトレのおすすめPoint
  • 選ぶだけの自動売買
  • 5,000円台からでもOK
  • リアルタイムでのテスト運用も可能!

※米ドル/円が145円の場合

FXプライム byGMOの「ちょいトレFX」は、選択型の自動売買です。最短2クリックで運用開始できるのでとにかく簡単なのが特徴です。

 1,000通貨単位から取引できるので、通貨ペアによっては5,000円以下から始められます!

初心者サポートも手厚く、プログラミングが分からなくても画面の案内に沿ってゆけば自動売買プログラムを作成できます

ちょいトレFXは選ぶだけのシステムトレード!

マウス操作で条件を選んで独自のストラテジーを作成することや、あらかじめ用意されているストラテジーを選ぶこともできる、システムトレードのサービスです。

ストラテジーの作成はマウス操作で完結し、プログラミングの専門的な知識は必要ありません。インストール不要のウェブブラウザ版から誰でも簡単に始めることができます。

FX自動売買おすすめ8社:まとめ

もう一度カンタンにおさらい!

⇆スクロールできます

会社
自動売買サービス
※2023年2月時点
名称タップで詳細へ
インヴァスト証券
トライオートFX

トライオートFXのロゴ
みんなのFX
みんなのシストレ

みんなのFXシストレのロゴ
アイネット証券
ループイフダン

ループイフダンのロゴ
FXブロードネット
トラッキングトレード
FXブロードネットのロゴ
マネースクエア
トラリピ

マネースクエア/トラリピのロゴ
外為オンライン
iサイクル2取引™

外為オンラインおロゴ
FXプライム byGMO
ちょいトレFX

FXプライムby GMOのちょいトレFXロゴ
インヴァスト証券
マイメイト
マイメイトのロゴ
自動売買の種類
★初心者向け
選択型選択型
リピート型
リピート型リピート型リピート型リピート型選択型
設定型
AI学習型
最低取引単位
(1.0Lot)
1,000通貨 ※南アフリカランド/円は10,000通貨単位10,00通貨単位
※ロシアルーブルは10,000通貨 
1,000通貨 ブロードコース
10,000通貨単位 ※南アランドは100,000通貨
ブロードライトコース
1,000通貨単位 ※南アランドは10,000通貨 
1,000通貨単位
※南アフリカランド/円は10,000通貨単位
1,000通貨単位 1,000通貨単位 1,000通貨単位
※南アフリカランド/円は10万通貨単位
通貨ペア数17通貨ペア34通貨ペア24通貨ペア24通貨ペア15通貨ペア26通貨ペア14通貨ペア16通貨ペア
ツール利用料無料無料無料無料無料無料無料無料
売買取引手数料1万通貨未満:新規2.0pips 決済2.0pips
1万通貨以上10万通貨未満:新規1.0pips 決済1.0pips
無料無料10,000通貨当たり片道200円(税込)無料無料1,000通貨あたり20円(税込)※新規入会完了日から90日は無料無料
デモトレード-----
スマホアプリ
強制ロスカット100%100%100%100%100%20% or 100%100%100%
公式サイトトライオートFXみんなのシストレループイフダンFXブロードネットトラリピiサイクル2取引™ちょいトマイメイト

FXの自動売買は設定がむずかしいので、初心者は「ストラテジーやプログラムを設定しなくて良い選択型」がおすすめです!

▼当サイトおすすめ!選択型の自動売買2社

トライオートFXのロゴトライオートFX↑
\システムを選び運用/
公式
みんなのFXシストレのロゴみんなのシストレ↑
\3ステップで取引/

FX自動売買とは?

FXの自動売買とは?

自動売買についてあまりよく知らない人のために、基本についておさらいしておきましょう!

自動売買のキホン
  • 自動売買は機械的にトレードしてくれる
  • 裁量取引との違い
  • 必要な資金はどのくらい?
  • 自動売買に向いている人

FX自動売買は機械的にトレードしてくれる

FXの自動売買は自分でチャートを見て注文〜利確するのとは対照的に、システムやAIが自動的に取引してくれること、またはその時利用するアプリ・ツールの総称を指します。「システムトレード」や「シストレ」とも呼ばれます。

自動売買は、予め売買プログラムを設定しておけば、就寝中や仕事中でもチャンスを逃さず取引してくれるので、効率的に利益を上げることが可能です。

FX自動売買は、キホン的には自分で参入ポイントなどのシステムを設定しなければなりません。中には過去優秀成績をだしたシステムリストから選ぶアプリもあります!

参考:「FXの自動売買(システムトレード)の基礎知識」みんなのFX

自動売買って人気なの?
一般社団法人 金融先物取引業協会のレポートによると、FX自動売買ツールを利用している人の取引高は2020年4月時点で1億円以上です。それだけ盛んに自動売買で取引が行われているということになります。
参考:「店頭外国為替証拠金取引の実態調査結果について 2020年4月度」一般社団法人 金融先物取引業協会

FX自動売買と裁量取引の違い

FXの用語に「裁量取引」というものがあります。

裁量取引とは、自分が手動で行う取引スタイルのことを指します。チャート分析・注文・決済・損切りなども自分で行います、FXと聞いてよくイメージされるのが裁量取引です。

よく自動売買と混同しがちなので違いをしっかり押さえておきましょう。特に「取引コスト」「難易度」などは理解しておきたいポイントです。

比較ポイント裁量取引自動売買
取引方法個人が判断するプログラムが機械的に取引
精神的な縛り小さい大きい
時間的な縛り小さい大きい
検証などし易さ
資金管理の大切さ
損切り基本的には自動で実行自分でやる
取引コスト
※互いに比較して
安い高い
稼げる難易度慣れるまでは難しい初心者でもコツコツ利益になる可能性はある

FX取引で毎回かかる取引コストに関しては、自動売買はツールによってはスプレッド以外の手数料などが発生する場合もあります。

利益の面で比較すると自動売買の方が初心者でもコツコツ利益になる可能性は高いと言えるでしょう。ですが、FX取引に慣れてくれば自分のマイルールに基づいて裁量取引をする方が利益を出せるという方もいます。

FX初心者は、慣れるまでは自動売買で雰囲気を掴んだりするのも良いでしょう。

FX自動売買は少額から始められる?必要な資金はどのくらい?

FX自動売買の必要資金は?

FXは全体的に資金を大きく用意するイメージがありますが、一体どのくらいの資金で始めるのが良いのでしょうか。

運用期間や取引回数などにもよりますが、当サイトでは最低10万円〜20万円の資金用意を推奨します。

FX含め、投資はいくら儲かるか?よりも、年間の利回りを意識することが大切。例えば100万円の資金を年利5%を維持できれば一年後には105万円になる。といったところです。

FXは株式投資よりもリターンが大きく見込めるという特性上、年利10%を目標としている投資家が多いようです。
しかし、先述の通り自動売買は決して万能ではなく、常に相場変動のリスクに晒されているのは裁量取引と変わりません。ロスカットに注意しながら運用していくには、ある程度のまとまった資金が必要となります。

FX自動売買に向いている人

FX取引の中でも、自動売買に向いている人の特徴をまとめました。

・時間がないサラリーマン・大学生などの方
・まだ裁量取引に自信がない方
・知識がなく不安な方
・スキマ時間で効率的に稼ぎたい方
・FX初心者の方

特にFX初心者には自動売買がおすすめです。

自分でチャートを見ながら都度注文〜決済する裁量取引は、利益を安定して出すにはそれなりの経験や慣れ・知識などが必要でしょう。

自動売買であれば、システムを設定してしまえば相場に張り付かなくても良いので「FXを始めてみたけど、まだ本業がありガッツリやる時間がない方」などには特におすすめです。

中には、システムすらもリストから選ぶだけという会社もあります。

本記事冒頭で紹介している「自動売買の比較表」ではそれぞれの特徴が見比べられるので再チェックしておきましょう!

FX自動売買は本当に儲かる?

結論を言えば、FX自動売買が絶対に儲かるとは言えませんが、裁量取引に比べて安定した利益を生み出せる可能性は高いと言えます。

FX自動売買は一度プログラムを設定してしまえば、あとは機械が売買を繰り返してくれるシステムです。そのため、FX初心者でも初月から稼ぎ始める可能性は十分にあります。

よほど適当な設定や無茶苦茶な取引ロジックを組まない限りは、各社の運用データやネットの声を見ても着実に利益を上げることが期待できるようです。

自動売買は安定してコツコツ利益を出すような投資方法です。そのため専業でFXをやられている方からすれば「儲からない」といった認識なのかもしれませんね。

とはいえ機械的に売買を繰り返してくれる一方で、その設定など準備の部分は全て自分で決めなければならず、ここの部分が最も重要なポイントと言えます。

FX口座によっては、「好成績のプログラムから選ぶだけ」という自動売買もあります!

怪しいイメージを持たれがちな自動売買は時にはおすすめしないなんて声も耳にするかもしれません。ですが実際に自動売買で稼いでる方はいます。

実際にFX自動売買を行う投資家の声

https://twitter.com/tryjpyFX/status/1605117099164438528?s=20&t=d8LTQ5lRHvZ5p2pP-8riyg

FX自動売買の現実【約20%の投資家が利用!】

実際FXの自動売買を利用している人はどのくらい居るのでしょうか?また、利用者はどの会社を使っているのかも気になります。

そこで本記事では、FX経験者600名に独自アンケートをとり集計してみました。これから自動売買を始める方は参考程度に見ておきましょう!

独自アンケートの概要
調査概要:FXに関するアンケート
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:FX取引を経験している方(20代〜60代)
調査対象社数:643名(男性446名:女性197名)
調査実施期間:2022年8月〜
調査対象地域:日本国内
調査実施機関:エキサイトFX

Q:自動売買を利用していますか?

FX独自アンケート:自動売買を利用していますか?

600名のうち111名、割合だと18%程度が利用してるとの結果でした。

FX自動売買は難しいイメージがあるため少ない統計かもしれませんが、しっかり学んで経験を積むことで安定するでしょう。

それに、ライバルが少ないというのはプラスだと認識して良いでしょう。

Qどの自動売買アプリ・ツールを利用していますか?

FX独自アンケート:どの自動売買アプリ・ツールを利用していますか?

自動売買の中でも、1番に利用されているのは「外為オンライン:iサイクル2取引™」の13.5%でした。

iサイクル2取引™はminiコース(1,000通貨)もあるので、慣れていない方でも資産状況を見ながら運用できます。

FX自動売アプリの選び方

FX自動売買の選び方

ここでは、FX自動売買ビギナーが選ぶのにおすすめなポイントを紹介します。

どの自動売買を選ぶかによって、今後の利益率なども変わってくるかもしれませんのでしっかりチェックしておきましょう!

FX自動売買アプリの種類で選ぶ

FXの自動売買といっても種類があります。自動売買の種類はこちらで後述していますがここでも紹介します。

選択型(シストレ)リストからロジックを選ぶだけの自動売買
リピート型決めた範囲(レンジ相場)で繰返し取引
開発型自分でオリジナルの自動売買ツールを作れる
AI学習型AIが分析&学習を繰り返し、自動で最適な自動売買ロジックを作る

この中でも初心者におすすめなのが「選択型の自動売買」です。気になるロジックから選んで運用するだけなので、自分で設定するような手間がなく自動売買を利用できます。

種類別!自動売買おすすめアプリ

当サイトでおすすめしている自動売買の種類はそれぞれ以下です。

★は初心者向けの自動売買です。

トライオートFX★選択型・開発型
みんなのシストレ★選択型
トラッキングトレードリピート型
ループイフダンリピート型
トラリピリピート型
iサイクル2取引™リピート型
ちょいトレFX★選択型
開発型
マイメイトAi学習型

初心者におすすめの選択型自動売買は「トライオートFX」「みんなのシストレ」「ちょいトレFX」などがサービス展開しています。

最低取引単位で選ぶ

FXにおいて最低取引単位の1Lotは10,000通貨であることが一般的ですが、近年は1,000通貨から取引できるFX口座も増えています。

1,000通貨であれば米ドル/円も約4,000円程度から取引できます。初期資金に余裕のないFX初心者の方におすすめです。

今回おすすめするFX自動売買は全て1,000通貨から取引可能です!

通貨ペアの数で選ぶ

通貨ペアが多ければ、分散投資でリスクを抑えつつ利益拡大も狙えます。

特にスワップポイントでコツコツ利益を上げたい方は、トルコリラやメキシコペソなどの高金利通貨を取り扱うFX自動売買を利用しましょう。

自動売買おすすめ会社で比較!

トライオートFX17ペア
みんなのシストレ34ペア
トラッキングトレード24ペア
ループイフダン24ペア
トラリピ15ペア
iサイクル2取引™26ペア
ちょいトレFX14ペア
マイメイト16ペア

手数料で選ぶ

FX自動売買の選び方:取引手数料で選ぶ

無駄なお金をかけたくない方は手数料で選んでみましょう。手数料無料でFX自動売買ツールを利用できる口座がおすすめです。

例として、FXブロードネットのトラッキングトレードは1万通貨未満で2.0pipsの手数料がかかります。しかし先述のとおり、手数料が無料でもスプレッドが広く設定されている場合もあるので注意が必要です。

自動売買おすすめ会社の取引手数料を比較!

トライオートFX1万通貨未満:新規2.0pips 決済2.0pips
1万通貨以上10万通貨未満:新規1.0pips 決済1.0pips
みんなのシストレ無料
トラッキングトレード10,000通貨当たり片道200円
ループイフダン無料
トラリピ無料
iサイクル2取引™1,000通貨あたり20円(税込)
※新規入会完了日から90日は無料
ちょいトレFX無料
マイメイト無料

FX自動売買アプリカテゴリ別全4種を比較!

FX自動売買の種類

自動売買(シストレ)には「リピート系・選択型・設定型・AI学習型」の4種類があります。それぞれの特徴をしっかり確認しておきましょう。

自動売買ツール4種類

選択型自動売買ツール(シストレ)
→事前用意されたorプロが開発したロジックを選んで取引

リピート系自動売買ツール
→事前に決めた価格帯(レンジ)の中で繰り返し取引

開発型自動売買ツール
→自分でプログラミング・カスタマイズしたオリジナルの取引ツール(MT4はここに分類される)

AI学習型自動売買ツール
→AIがトレード、取引から学習し変化してゆく

中でも良いのは「選択型自動売買ツール」です。先輩トレーダーのプログラムを利用することもできるので、過去に優秀な成績を出しているプログラムを利用することができます。

ただ、FXの利益はその時勢や世界の状況によって異なるのは当たり前です、必ずしも利益がでるという訳ではないので勘違いしないように注意です。

とは言え「自分でイチから考えるのは難しいけど利用したい」という方は選択型ツールがおすすめでしょう!
自分でイチから考えなくてもOK
自動売買アプリを比較
(上の紹介に戻ります)↑

 

リピート型FX自動売買とは?

リピート系の自動売買とは

FX自動売買の中でも「リピート系」とは、通貨ペア・取引数・価格帯を事前び設定し、その条件下で繰り返し売買を行う最もオーソドックスな自動売買です。

人力で行う裁量取引とは比にならない頻度の取引が行えるため、相場の動きが弱いタイミングでもコツコツと利益を積み上げることが可能です。

決められた値幅内をリピートで取引するので、含み損になる期間もあるかもしれません。証拠金は多めにいれておく必要があるのが注意点です。

リピート型自動売買のメリット・デメリット

メリット・ほったらかしでもOK
・スワップ狙いでも◎
・単純な手法で理解しやすい
デメリット・証拠金が割と必要
・短期間で利益を生み出しづらい

リピート型自動売買がおすすめな人

リピート型FXがおすすめの人
  • FX自動売買を使ったことがない人・FX初心者の人
  • 長期的な運用で利益を狙っている人
  • 仕事や家事で忙しい人

リピート系の自動売買は、長期的な運用向けの自動売買ツールです。利益を生み出すためのロジックが比較的単純であるため、FX初心者や、初めて自動売買を利用する方におすすめです。

短期間で爆発的な利益を生み出すような手法ではないため、一攫千金は狙いづらいですが、証拠金が豊富に用意できる人ならば着実に利益を狙うことが出来ます。

選択型FX自動売買(シストレ)とは?

選択型FX自動売買の説明

選択型の自動売買は、予めプログラミングされたロジックから好みのものを選ぶ自動売買のことを指します。

売買のタイミングや狙う価格帯などの複雑な設定をプログラムしたシステムトレード(シストレ)と呼ばれる自動売買を投資家が選んで運用していくスタイルです。

特に近年注目を集めているのはミラートレードで、優秀な投資家が行っている手法がプログラミングされた自動売買ツールです。

シストレ選択型のメリットとしては、単純なリピート自動売買よりもより複雑なロジックに基づいた取引を機械が行ってくれるため、利益チャンスが大幅に広がるという点です。

デメリットとしては、相場変動リスクに対応しずらく、シストレの設定によってはリスキーである点です。

選択型自動売買のメリット・デメリット

メリット・FX知識がなくてもOK
・自動売買を選ぶだけ!
・費用がかからない
デメリット・トレンドには弱い

選択型自動売買がおすすめな人

選択型FX自動売買がおすすめな人
  • FX初心者の人
  • 過去の優秀システムを使いたい人
  • 自動売買を利用しながらFXの知識をつけたい人

選択型はリピート型と同様、設定が簡単なためFX初心者におすすめです。先述の「トレーダー型」ツールを選択することで、プロトレーダーの手法を実践的に学べることも大きなメリットと言えます。

しかし、あまり複雑なロジックが組まれたものやトレンドと逆行するものを選択してしまうと、損失を生む危険性があります。FXに関する最低限の知識はあったほうがいいでしょう。

開発型FX自動売買とは?

開発系の自動売買とは

開発系の自動売買は、技術者が作成したプログラムを利用して行う自動売買のことを指します。

開発系の自動売買で利用するプログラムは「無料・有料・自分で作成」などで使うことができます。このプログラムはEA(Expart Adviser)と呼ばれており、利用するには専用ツールが必要です。

専用ツールには、代表的なものに「MT4(メタトレーダー)」があります。ですが、EAの利用・開発には知識が要るので初心者向けではないでしょう。

開発型FX自動売買のメリット・デメリット

メリット・細かい設定が利用できる
・豊富な戦略でFX取引できる
デメリット・利用できるPCが限られる
・知識が必要

開発型FX自動売買がおすすめな人

先述した通り、開発型の自動売買ツールを利用するには知識が必要なので、FXをこれから始める方よりは「既にFXの知識がある中級者・上級者」におすすめの自動売買です。

加えて、プログラミングの知識や高性能PCを用意できる方であれば、自分好みの自動売買ロジックを作り上げることができ、他の投資家と差別化出来ることでしょう。

AI学習型のFX自動売買とは?

AI学習型の自動売買とは?

AI学習型のFX自動売買とは、人工知能(AI)を搭載したツールが代わりに取引してくれる自動売買です。

継続学習を繰り返すことで日々AIがアップデートしていく特徴があります。

都度AIたちの成績を確認し設定の見直しをすることで、ユーザ好みの取引システムに育成することもできるので昨今では人気の自動売買です。

AI学習型の自動売買のメリット・デメリット

メリット・好みに育成できる
・学習機能があるので運用が楽
デメリット・未来予測などは不可能
・見直しにも知識が必要

AI学習型の自動売買がおすすめな人

AI学習型の自動売買は、育成機能があることからゲーム感覚でも運用できます。そのため「FX自動売買の初心者」にも選ばれる事が多いです。

もちろん、必ず利益がでるわけではないこと・急変動には対応できないといったリスクも考慮したうえでの運用をおすすめします。

当サイトではAI学習型の自動売買として「マイメイト」を紹介しています。日々の戦績から、修正・育成が可能なので自分好みの自動売買を目指しましょう。

平均約200万円の利益が出ています※
マイメイト
公式サイトはこちら!
※2年8ヶ月で平均200万円の利益
・原資を100万円、10万通貨で運用した場合の総合利益。
・マイメイト通貨ペア5分散指数「2019年8月5日〜2022年4月29日のデータ」
・過去の集計結果であり将来の利益を保証するものではありません。

 

まとめ:自動売買おすすめ8社で比較!

自動売買は4種類ありましたが、どの会社がぞれぞれ該当するのでしょうか。ここでおさらいしておきましょう!

★は初心者向けの自動売買です。

トライオートFX★選択系
みんなのシストレ★選択系
リピート型
トラッキングトレードリピート型
ループイフダンリピート型
トラリピリピート型
iサイクル2取引™リピート型
ちょいトレFX★選択型
設定型
マイメイト★AI学習型

これから始める方であれば、慣れるまでは「選択型の自動売買」が良いでしょう。

優秀なプログラムを選んで利用するだけなので、難しい知識を必要としないのが特徴です!しかし必ず利益がでるという訳ではないので注意です。

FX自動売買ツールMT4とは?

MT4の公式ページ

メタトレーダーはMT4と呼ばれる世界中で人気の精度の高いチャート分析ができる取引ツールです。MT4を利用すれば自由度の高い自動売買システムを利用できるので人とは異なる自動売買プログラムを利用できます。

ですが、メタトレーダーは自由度が高い分難しい操作が多いため初心者には向いていません。また、MT4を利用している国内FX会社が少ないのもデメリットです。

FX自動売買MT4のメリット・デメリット

FX自動売買MT4
メリット・オリジナルのEAが作成できる
・自由度の高い自動売買が作れる
デメリット・操作や設定に知識がいる
・国内会社で取扱が少ない
・とはいえ海外製は難しい

自動売買初心者の方はいきなりMT4を利用しても挫折してしまう可能性もあります、まずは国内業者を利用してみることをおすすめします。

FX自動売買MT4がおすすめな人

MT4(メタトレーダー)のは難しい操作や設定が多いですが、自由度の高い設定でFX取引できるので「級者・上級者の中でも、細かい自動売買を利用したい人」におすすめです。

MT4はどの会社でもインストールして利用できるわけではありません。詳しくは当サイトの「MT4におすすめFX会社」で紹介しているのでチェック!

FX自動売買アプリのやり方・始め方

ここではFX自動売買の始め方を、リピート型とシストレ系に分けてご紹介します。

まずは口座開設

まずは自動売買ができるFX口座を開設しましょう。口座開設には個人情報の入力と本人確認書類の提出が必要です。どこの口座もマイナンバーの提出が必須であるため、事前にわかるものを用意しておきましょう。

提出方法は郵送に対応している口座もありますが、Webであれば無料かつ最短で完了することができておすすめです。

口座開設が完了すると、ログイン用IDとパスワードが発行されます。これらを入力して管理画面へ進むまではどちらも共通です。

リピート型自動売買の始め方

リピート型自動売買は、「通貨ペア」「取引通貨数」「レンジ幅」「注文量」などのいくつかの項目を事前に設定しておけば、あとは勝手に取引を行ってくれます。

中でもレンジ幅の設定は最も重要なポイントです。FXの相場は一定の価格帯で上下を繰り返すレンジ相場が基本であるため、しかけるレンジ幅の設定によって必要な資金やリスクの大きさも変わってくるのです。

初心者で相場観が全くわからない方は、各社が事前に用意したプログラムを選んでみるのもおすすめです。また、上級者はビルダー機能を利用すれば自分だけの自動売買ロジックを作ってみると良いでしょう。

選択型自動売買の始め方

選択型自動売買は、各社が提供しているプログラムを選ぶだけで簡単に始めることができます。

ロジックの選び方としては、「コツコツ利益を狙う」もしくは「大きく利益を狙う」程度の差で好きな方を選んで始めてみましょう。

設定のコツとしては、「注文量」設定に気を配りましょう。初心者のうちは1,000通貨で取引量を抑え、リスクを抑えることをおすすめします。

FX自動売買アプリは危険?詐欺に合わないために覚えておきたいこと

FX自動売買はその手軽さや、利益効率の高さが注目される反面、投資詐欺やネズミ講などの犯罪に巻き込まれる可能性が指摘されています。

そのような被害に絶対に巻き込まれないためにも、詐欺の手口や見分け方を知っておきましょう。

FX自動売買でよくある詐欺の特徴

近年被害が報告されているFX自動売買に関する詐欺は主に2種類あります。

効果・実績のない取引ツールや情報商材の販売

信用性の低い法人・個人が開発した取引ツールや情報商材は絶対に購入してはいけません。これらは「独自戦略により確実に稼げる方法」というように言葉巧みな宣伝文句を用いて購買意欲を誘ってきます。

「数十万円の資金から数億円の利益を出した。」「購入者のほぼ100%利益が出ている。」というようなデータを示している場合もありますが、その多くは嘘の実績に基づいており、効果は定かではありません。

 FX自動売買に限らず、確実に稼げる投資方法は存在しないという大前提を忘れてはいけません。

特に、以下のような謳い文句を用いている商品は詐欺の可能性が非常に高いと言えます。

投資詐欺で用いられる謳い文句
  • 絶対に儲かる
  • 元本保証
  • 損はしない

海外FXブローカーを名乗る詐欺

日本国内での最大レバレッジは25倍までですが、海外FXは数百倍のレバレッジをかけることができます。この爆発的な利益率を謳い、マッチングアプリや各種SNSで自動売買投資を勧める投資詐欺が増えています。

特に英語力に乏しい日本人が海外FXツールを利用する手助けを称して、「私に資金を預けてくれれば、必ず利益を出してみせる。」といって金銭を騙し取る手口が横行しているようです。

すでにFX経験者で、さらなる利益を追求しようとしている方を狙った詐欺行為ですので、十分注意しましょう。

Twitter・InstagramなどのSNSによる勧誘は要注意

FX自動売買の詐欺勧誘は主にSNSで行われています、金融庁も注意喚起していますので気をつけましょう。

在宅ワークや副業など、近年注目されているワードを用いる傾向があるので、うまい話を簡単に信用してはいけません。

【初心者向け】FX自動売買で覚えておきたい専門用語

ここでは、FX自動売買に関する専門用語を紹介します。

専門用語をおさえておくことで、自動売買ツールのストレテジーを選ぶ際にも役立ちます、勝ちトレードで安定するためにも以下の用語を覚えて戦略を立てましょう。

EA / アルゴリズム

EAとは「Expert Adviser」の略語であり、自動売買そのものを指します。

自動売買と同義で使われる言葉
・EA
・自動売買プログラム
・自動売買システム
・ストラテジー

アルゴリズムは「取引する際のルール」のことであり各社によって異なります、ロジックなどとも呼ばれます。

ポジション保有期間

注文してから利益確定するまでの期間のことを指します。勝ち・負け双方のポジション保有期間を参考するようにしましょう。

理由は、含み損状態の期間などをあらかじめ想定したりなどリスクヘッジとして必要だからです。

プロフィットファクター(PF)

「総利益÷総損失」の比率のことを指します。これが1以上になれば利益が損失を上回っているという見方になるため、この自動売買はどうなのだろうか、などと評価する時に用いるのが特徴です。

プロフィットファクター(PF)は、1.5ほどであれば優秀な自動売買と言えるでしょう。しかし取引回数が少ないor計測した期間が短い時などは数値が高くなるので、回数や期間などもよく見ておくことが大切です。

出典:「金融・証券用語解説 [プロフィットファクター]」大和証券

自動売買の勝率

ある一定期間中において、自動売買でトレードをした総回数のうちどのくらい勝ちトレードがあったかを表すのが「勝率」です。

例えば100回トレードが行われて、利益が出たのが70回だとすれば勝率は70%です。勝率は利益の額などは考慮されていないので、たった1度の大きな負けトレードだとしても勝率は高くなります。

そのため自動売買を評価する際は、数値のひとつとしてその他の数値と一緒に活用されます。

取引回数

ある一定期間中において、自動売買で何回トレードしたかの数値です。この取引回数も、自動売買を評価する上で大切な要素のひとつです。

回数が多い上で、成績が良い自動売買であれば今後も活用したいところです。

リスクリワード比

「勝ちトレードの平均利益額÷負けトレードの平均損益額」のことをリスクリワード比と言います。プロフィットファクター(PF)や勝率と組み合わせて比較することで自動売買の性能評価が可能になります。

良い自動売買の特徴は、プロフィットファクター・勝率・取引回数のバランスが良いものです。

似たような言葉に「ペイオフレシオ(平均損益比)」というものがあり意味は同義です。

出典:「金融/証券用語集[ペイオフレシオ]」auカブコム証券

バックテスト

プロフィットファクター(PF)や累計損益差分、取引回数など、様々な観点から自動売買を評価することを「バックテスト」と呼びます。

過去のチャートを利用して行うので「あくまで参考程度」という見方になり、次項のフォワードテストと併用することがキホンです。

フォワードテスト

過去のチャートに対して、実際に自動売買を動かしてみて得られるデータから評価することを「フォワードテスト」と呼びます。

FXで自動売買を検討している場合は、バックテスト・フォワードテスト双方の結果から判断するのが良いとされています。

ドローダウン

ドローダウンとは、保有している最大資産からの下落率のことを指します。自動売買に限らず金融取引では、実際にどのくらいまでの損益を許容するかをあらかじめ決めておくことは大切です。

そうでないとみるみる間に資産が無くなってしまいます。投資戦略としてどれほどのリスクを取るか、リターンを期待値として見積もるかの際にドローダウンは活用できます。

ドローダウンを大きく設定すればそれだけリスクを取るということ、小さく設定すれば手堅くそしてリターンも小さく運用するということになります。

出典:「金融・証券用語解説 [ドローダウン]」大和証券

FX自動売買アプリ・ツールに関するQ&A

FXの自動売買(システムトレード)とは?
FXの自動売買とは、事前に設定したプログラムに則ってFX取引を行うことです。システムトレードとも呼ばれており、FX取引に感情を挟まなくてよいのがメリットです。
FXの自動売買(システムトレード)のメリットは?
機械的な取引なので感情が入る余地がないこと、時間がない方でもFX取引できること、知識がない方でも始められることなどがメリットです。
FXの自動売買(システムトレード)のデメリットは?
必ず勝てるという訳ではないこと、損になっていても切り替えが難しいこと、FX知識が付かないことなどがデメリットです。
FXの自動売買(システムトレード)で儲けるコツはなんですか?
自動売買を利用してみてじっくりと検証することが大切です。また、リスクヘッジの観点から最初は通貨ペアをメジャーなものを選ぶのもひとつの手です。メジャーな通貨ペアには米ドル/円などがあります。
FXの自動売買(システムトレード)は無料で利用できる?
FX会社が提供している自動売買ツールは基本的に無料で利用できます。その分、取引一回ごとのスプレッドなどが実質的な取引コストになります。しかし、一部のツールは手数料はコストに上乗せされる場合があるため、口座開設前によく確認しましょう。
FXの自動売買(システムトレード)はおすすめしない?
FXの自動売買は「簡単に稼げる」というイメージを持たれがちです。そういった印象がある方にはおすすめできません。検証を繰り返して、コツコツ長期的に運用することをおすすめします。
FX自動売買(システムトレード)は詐欺の危険性がある?
FX自動売買は、自作のプログラムを作ることや配布することができます。そのためインターネット上で「この自動売買プログラムを使えばカンタンに稼げます」のような文言で高額振込をさせようとする人がいます。

もちろん、ちゃんとした利益率を提示して配布している方もいます。ですがほとんどの場合が詐欺に近いので気をつけましょう。


初心者におすすめのFX自動売買を教えて下さい
初心者の方はリピート系の自動売買ツールがおすすめです。為替レートの変動によって「安いときに買い、高くなったら売る。」という簡単なロジックに基づいているため、「なぜ利益が出たのか」がわかりやすいことがメリットです。
FX自動売買は必ず儲かりますか?

裁量取引と比較して堅実な投資が見込める自動売買ですが、必ず儲かることを保証するものではありません。「必ず儲かる。」と謳っている業者は詐欺である可能性があるため要注意です。

まとめ

FXの自動売買は予め売買プログラムを設定しておけば、そのルールに基づいて売買を繰り返してくれるので、就寝中や仕事中でもあなたの代わりに利益を上げてくれるのが魅力です。

自動売買をする時はリピート型にしろ選択型にしろ、今現在の相場状況に応じて都度ストラテジーを変えることが最大限利益を上げるコツなので、押さえておきましょう。

自動売買は機械に頼って利益を上げる投資方法ですが全部機械に任せるのではなく、ある程度相場の環境認識を行ったうえで自動売買を稼働させることが大切です。

自動売買に興味がある方は、投資資金の一部を長期投資として運用してみてはいかがでしょうか!
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事