
「FX自動売買に興味はあるけど、どの会社がおすすめなの?」「自動売買におすすめアプリとは?」「FX自動売買は詐欺や大損の危険性がある?」検討している方は気になるポイントでしょう。
- FX自動売買とは何か
- 自動売買におすすめのアプリ
- 自動売買の種類とメリット
- 詐欺などの危険性について etc…
そこで本記事では、どの会社の自動売買を導入しようか検討されている方に向けて、FXおすすめの自動売買ランキングや取引アプリとツールの比較などについて詳しく解説します。

目次(タップでジャンプ)
FX自動売買おすすめ(アプリ)5選を比較
トライオートFX(インヴァスト証券)
- 自動売買プログラムを選ぶだけ!
- 業界最狭水準スプレッドで提供※
- 60%以上のユーザーが初心者
- 各種手数料が無料
- 充実した資金管理・リスク管理
※原則固定、例外あり
JASDAQに上場しているインヴァスト株式会社のグループが提供するトライオートFXは、優秀なプログラムをリストから選ぶだけでも運用できる自動売買ツールです。
また、「ビルダー機能」を利用してオリジナルの自動売買を作成可能なので、既存プログラムのアレンジやオリジナル自動売買の作成など、自分のスタイルに合った取引ができます。
さらに口座開設手数料や入出金手数料、口座管理手数料などの取引手数料が全て無料で利用できるため、コストを抑えて自動売買を始めたい方におすすめです。

トライオートFX(インヴァスト証券)|口コミ・評判
トライオートFX(インヴァスト証券)|基本情報
通貨ペア数 | 17通貨ペア |
---|---|
最小取引通貨単位 | 1,000通貨単位 ※南アフリカランド/円は10,000通貨単位 |
スプレッド 原則固定、例外あり 時間帯:月曜~金曜の午前9時~翌午前5時 1銭=0.01円、1pips=0.0001外貨 | 米ドル/円:0.3銭 ユーロ/円:0.5銭 英ポンド/円:1.0銭 豪ドル/円:0.6銭 スイスフラン/円:2.0銭 カナダドル/円:1.9銭 NZドル/円:1.7銭 南ア・ランド/円:1.8銭 |
スワップポイント ※2022年更新時点、10,000通貨あたり | 米ドル/円:買19 売-36 ユーロ/円:買-30 売7 英ポンド/円:買30 売-55 豪ドル/円:買2 売-56 スイスフラン/円:買-45 売5 カナダドル/円:買5 売-34 NZドル/円:買15 売-66 南ア・ランド/円:買9 売-19 |
レバレッジ | 25倍 ※法人口座は異なる |
各種手数料 | 1万通貨未満:新規2.0pips 決済2.0pips 1万通貨以上10万通貨未満:新規1.0pips 決済1.0pips |
出典 | インヴァスト証券公式 |
みんなのシストレ(トレイダーズ証券)
- 取引手数料は無料
- SNS感覚でトレードができる
- 最低取引単位は1,000通貨
- ストラテジーを選択するだけで売買できる
- 専用スマホアプリで自動売買が可能
トレイダーズ証券が提供するみんなのシストレは、優秀な成績を出しているトレーダーの取引履歴に基づき、本格システムトレードができる自動売買ツールです。
また、最低取引単位1,000通貨(最小約4,000円)から取引可能なので、リスクを抑えて自動売買を始めてみたい方にはピッタリの口座と言えるでしょう。
さらに24時間サポート体制を敷いているので、何か分からないことやトラブルがあった場合は、平日であれば朝7:00~22:00までの間はすぐ相談に乗ってくれます。

みんなのシストレ|口コミ・評判
みんなのシストレ|基本情報
通貨ペア数 | 29通貨ペア |
---|---|
最小取引通貨単位 | 10,00通貨単位 ※ロシアルーブルは10,000通貨 |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 英ポンド/円:0.8銭 豪ドル/円:0.6銭 NZドル/円:1.0銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:買15売-18 ユーロ/円:買-2売0 英ポンド/円:買40売-43 豪ドル/円:買5売-5 NZドル/円:買15売-15 |
レバレッジ | 最大25倍 ※法人口座は通貨ペアごと毎週見直し |
取引手数料 口座開設、口座維持手数料は無し | 無料 |
出典 | みんなのシストレ公式 |
トラッキングトレード(FXブロードネット)
- 利益実績85.2%※公式サイトより
- 初心者向けコンテンツが充実
- スマホアプリで簡単に始められる
FXブロードネットが提供するトラッキングトレードは利益実績85.2%と高水準※で、FX取引の注文機能であるリピート型自動売買注文が人気です。※公式サイトより
また、投資経験1年未満のユーザーの割合が62%と大半がFX初心者えお占めており、投資ブームもあやかって年々自動売買を利用する方が増え続けています。
さらにHPでは初心者向けの投資コンテンツが充実しているので、困ったら解説動画をチェックして学習することができます。

トラッキングトレード|口コミ・評判
トラッキングトレード|基本情報
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
---|---|
最小取引通貨単位 | ブロードコース 10,000通貨単位 ※南アランドは100,000通貨 ブロードライトコース 1,000通貨単位 ※南アランドは10,000通貨 |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 英ポンド/円:1.0銭 豪ドル/円:0.6銭 NZドル/円:1.3銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:買5売-36 ユーロ/円:買-45売10 英ポンド/円:買5売-53 豪ドル/円:買4売-37 NZドル/円:買2売-48 |
レバレッジ ※コースで異なる | 最大25倍 ※法人口座は異なる |
取引手数料 口座開設、口座維持手数料は無し | ブロードコース:無料 ブロードライトコース:無料 トラッキングトレードについては、10,000通貨当たり片道200円の手数料が発生 |
出典 | FXブロードネット公式 |
トラリピ(マネースクエア)
- 相場の上下を予測せず取引できる
- マネースクエアは特許取得数No.1 ※
- トラリピ利用率は84.3%
- FXに時間を取られず取引可能
- 相場の乱高下に強いシステム
※公式サイトより
マネースクエアが運営する自動売買ではトラップリピートイフダン(トラリピ)という、一定の値幅で自動的に売買を繰り返す注文方法を利用できる自動売買です。
トラリピは相場の高低差を狙うのではなく、多くの注文を広い範囲に仕掛けることによって、毎日上下するレートをリピート機能で手間なく狙う戦略となっています。
なので、就寝中や仕事中であっても、予め設定した売買ルールに基づき取引してくれるので、普段仕事などで忙しい人にピッタリの自動売買と言えるでしょう。

トラリピ(マネースクエア)|基本情報
通貨ペア数 | 15通貨ペア |
---|---|
最小取引通貨単位 | 1,000通貨単位 ※南アフリカランド/円は10,000通貨単位 |
スプレッド 原則固定、例外あり | 非公開 |
スワップポイント ※2022年更新時点、10,000通貨あたり | 米ドル/円:買1 売-86 ユーロ/円:買-63 売0 英ポンド/円:買-30 売23 豪ドル/円:買0 売-28 豪ドル/ドル:買-52 売0 豪ドル/NZドル:買5 売-32 NZドル/円:買15 売-66 カナダ/円:買0 売-6 |
レバレッジ | 25倍 ※法人口座は異なる |
各種手数料 | 手数料無料 |
出典 | マネースクエア公式サイト |
ループイフダン(アイネット証券)
- 初心者でも簡単に自動売買で取引可能
- ループイフダンの勝率が高く好評
- 少額資金から取引を始められる
- 高水準のスワップポイントを提供
- 情報量が豊富で分析しやすい
アイネット証券が提供するループイフダンはリピート型の自動売買取引であり、平均利益率は14%と高水準※で利用できるツールです。※公式サイトより
また、トルコリラやメキシコペソなどの高金利通貨をループイフダンで運用できるので、スワップポイントを獲得しながらキャピタルゲインを得ることが可能です。
さらに最低取引単位1,000通貨(最小約4,000円)から投資を始められるため、少額資金から投資を始めたい人にピッタリです。

アイネット証券(ループイフダン)|基本情報
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
---|---|
最小取引通貨単位 | 1,000通貨 |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円:0.7銭~1.8銭 ユーロ/円:1.4銭~2.0銭 英ポンド/円:2.0銭~5.2銭 豪ドル/円:1.5銭~4.0銭 NZドル/円:2.0銭~6.5銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:買45売-60 ユーロ/円:買-51売39 英ポンド/円:買90売-117 豪ドル/円:買6売-9 NZドル/円:買48売-63 |
レバレッジ ※コースで異なる | 最大25倍 ※法人口座は異なる |
取引手数料 口座開設、口座維持手数料は無し | 取引手数料0円 |
出典 | アイネット証券公式 |
口コミに関して
当サイトでは、よりユーザーにとって良いコンテンツを提供できるように以下方法で口コミを集計しています。
調査概要 | FXに関する口コミ |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象 | FX取引を経験している方(20代〜60代) |
調査実施期間 | 2022年5月〜 |
調査対象地域 | 日本国内 |
実査機関 | クラウドワークス |
FX自動売買(シストレ)の種類
自動売買(シストレ)には「リピート型・選択型・設定型」の3種類があります。それぞれの特徴をしっかり確認しておきましょう。
リピート型自動売買ツール
→事前に決めた価格帯の中で繰り返し取引
選択型自動売買ツール
→用意されたプログラムから選んで利用
設定型自動売買ツール
→自由度高く自分で設定する、専門知識あり
(MT4はここに分類される)
中でも良いのは「選択型自動売買ツール」です。先輩トレーダーのプログラムを利用することもできるので、過去に優秀な成績を出しているプログラムを利用することができます。
ただ、FXの利益はその時勢や世界の状況によって異なるのは当たり前です、必ずしも利益がでるという訳ではないので勘違いしないように注意です。

選択系FX自動売買ツールのメリット・デメリット
選択系の自動売買(システムトレード)は、あらかじめ作成してあるプログラムから選んで利用できる自動売買のことを指します。
選択系のFX自動売買 | |
---|---|
メリット | ・FX知識がなくてもOK ・自動売買を選ぶだけ! ・費用がかからない |
デメリット | ・トレンドには弱い |
特にFX初心者は、自分で設定するにも知識が足りなくて不安に感じるかもしれません。そういった方は自動売買の中でも選択系の自動売買を選ぶと良いでしょう。
選択系の自動売買がおすすめな人
選択系の自動売買は、選ぶだけで利用できるのでFXの知識がなくても始められるのが特徴です。
これから検討している方の中でも「各社のサポートを受けながら雰囲気を掴んでいきたい」という方にもおすすめです。

リピート系FX自動売買ツールのメリット・デメリット
FX自動売買の中でも「リピート系」とは、設定した条件下で繰り替えしシステムトレードするものを指します。設定を自分でカスタマイズすることで利用できます。
リピート系のFX自動売買 | |
---|---|
メリット | ・ほったらかしでもOK ・スワップ狙いでも◎ |
デメリット | ・証拠金が割と必要 |
決められた値幅内をリピートで取引するので、含み損になる期間もあるかもしれません。証拠金は多めにいれておく必要があるのが注意点です。
リピート系の自動売買がおすすめな人
リピート系の自動売買は、長期的な運用におすすめですが資金管理に気をつけなければなりません。そのため「長い目で検討していて、証拠金が豊富に用意できる人」におすすめです。
開発系の自動売買ツールのメリット・デメリット
開発系の自動売買(システムトレード)は、技術者が作成したプログラムを利用して行う自動売買のことを指します。
開発系のFX自動売買 | |
---|---|
メリット | ・細かい設定が利用できる ・豊富な戦略でFX取引できる |
デメリット | ・利用できるPCが限られる ・知識が必要 |
開発系の自動売買で利用するプログラムは「無料・有料・自分で作成」などで使うことができます。このプログラムはEA(Expart Adviser)と呼ばれており、利用するには専用ツールが必要です。
専用ツールには、代表的なものに「MT4(メタトレーダー)」があります。ですが、EAの利用・開発には知識が要るので初心者向けではないでしょう。
MT4の詳細はこちら!
開発系の自動売買がおすすめな人
先述した通り、開発系の自動売買には利用するのにも知識が必要なので、FXをこれから始める方よりは「既にFXやPCの知識がある中級者・上級者」におすすめの自動売買です。
FX自動売買ツール|MT4メタトレーダーのメリット・デメリット
メタトレーダーはMT4と呼ばれる世界中で人気の精度の高いチャート分析ができる取引ツールです。MT4を利用すれば自由度の高い自動売買システムを利用できるので人とは異なる自動売買プログラムを利用できます。
ですが、メタトレーダーは自由度が高い分難しい操作が多いため初心者には向いていません。また、MT4を利用している国内FX会社が少ないのもデメリットです。
FX自動売買MT4 | |
---|---|
メリット | ・オリジナルのEAが作成できる ・自由度の高い自動売買が作れる |
デメリット | ・操作や設定に知識がいる ・国内会社で取扱が少ない ・とはいえ海外製は難しい |
自動売買初心者の方はいきなりMT4を利用しても挫折してしまう可能性もあります、まずは国内業者を利用してみることをおすすめします。
MT4(メタトレーダー)がおすすめな人
MT4(メタトレーダー)のは難しい操作や設定が多いですが、自由度の高い設定でFX取引できるので「中級者・上級者の中でも、細かい自動売買を利用したい人」におすすめです。
MT4を利用したい方はこちら!
自動売買とは?機械的なシステムトレード!
FXで取引を行うには、「取引のロジックを考える」「注文する」「決済する」といった工程がありますが、あらかじめ取引のロジックを組み込んでおくことにより注文と決済を自動で行ってくれるのがFXの自動売買です。
「どのタイミングで買うかor売るか」「どこで利確するかor損切りするか」など設定することで時間がなくてチャートに張り付いてられない方でも利益をコツコツ出すことが出来ます。
メリットは「知識があまり要らない」「時間がない人でもできる」などがあります。
対してデメリットは「知識が付かず成長しない」ことですが、最初は自動売買で動きを学びつつ雰囲気に慣れてきたら本格的に始めるという方もいますので柔軟に活用したいです。

FX自動売買と裁量取引の違い
FXの用語に「裁量取引」というものがあります。よく自動売買と混同しがちなので違いをしっかり押さえておきましょう。特に「取引コスト」「難易度」などは理解しておきたいポイントです。
自動売買 | 裁量取引 | |
---|---|---|
取引方法 | 個人が判断する | プログラムが機械的に取引 |
取引コスト ※互いに比較して | 安い | 高い |
稼げる難易度 | 慣れるまでは難しい | 初心者でもコツコツ利益になる可能性はある |
FX取引で毎回かかる取引コストに関しては、自動売買はツールによってはスプレッド以外の手数料などが発生する場合もあります。
利益の面で比較すると自動売買の方が初心者でもコツコツ利益になる可能性は高いと言えるでしょう。ですが、FX取引に慣れてくれば自分のマイルールに基づいて裁量取引をする方が利益を出せるという方もいます。

ですがあんまり頼りすぎてしまうと知識など身につかないので成長するには、余裕のある時に裁量取引もやることをお勧めします。
FX自動売買に必要な資金はどのくらい?
FXは全体的に資金を大きく用意するイメージがありますが、一体どのくらいの資金で始めるのが良いのでしょうか。当サイトでは最低10万円〜20万円の資金用意を推奨します。
自動売買は長期的にトレードすることが特徴ですが、損失になってる時に資金が足りずロスカットしてしまうかもしれません。(損失が拡大しないように強制的に保持ポジション清算されること)

FX自動売買は危険?詐欺があると聞いているけど…
FX自動売買は「危険かもしれない」とマイナスのイメージを持たれる方が多いかもしれません、その背景にはネット上で立ち回る詐欺師の影があります。
お金に困っている人や、意識が高い学生をターゲットとしており「自動売買は楽に何もしなくても稼げる、利用するならお金を払ってくださいね」という流れであることが多いです。
自動売買は作成者が配布することもできる※ので、このような危険な詐欺が数年に渡りずっと流行っています。街中やカフェで話しかけてくることもあるそうなので気をつけましょう。※もちろんしっかりしたツールを配布している方もいます。
このような危険を冒さないために、最初であればFXを扱う証券会社が提供している自動売買ツールを選ぶようにしましょう。

自動売買に関するQ&A
もちろん、ちゃんとした利益率を提示して配布している方もいます。ですがほとんどの場合が詐欺に近いので気をつけましょう。
まとめ
FXの自動売買は予め売買プログラムを設定しておけば、そのルールに基づいて売買を繰り返してくれるので、就寝中や仕事中でもあなたの代わりに利益を上げてくれるのが魅力です。
自動売買をする時はリピート型にしろ選択型にしろ、今現在の相場状況に応じて都度ストラテジーを変えることが最大限利益を上げるコツなので、押さえておきましょう。
自動売買は機械に頼って利益を上げる投資方法ですが全部機械に任せるのではなく、ある程度相場の環境認識を行ったうえで自動売買を稼働させることが大切です。


・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。