
GMOクリック証券のFXネオは、2020年のFX取引高が世界1位FX口座です。※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月〜2021年12月)
ですが「GMOのFXネオの口コミ・評判ってどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、FXネオの評判や利用するメリット、口座解説手順について解説します。GMOクリック証券で口座開設を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。


※本特典は予告なく変更・中止となる場合があります。
目次(タップでジャンプ)
GMOクリック証券FXネオの特徴・メリット
- 取引高世界1位※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月〜2021年12月)
- 取引に関する手数料が無料
- 最狭水準スプレッド※原則固定。例外あり
- 豊富な取引ツールを提供
- 口座開設から最短翌日に取引可能
- サポート・管理体制が充実している
取引高世界1位
GMOクリック証券は、2020年度の取引高が世界1位のFX会社です。※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月〜2021年12月)
取引ユーザー数が国内1位でないのにも関わらず、取引高が世界トップクラスということは、多くのユーザーが大きな額でFX取引を行なっている可能性が高いと言えるでしょう。
また、年間取引高は2020年だけの数値ではなく、2011年から9年連続(2012年〜2020年)で日本国内1位となっているため、たまたま出た数値とは考えにくいです。

取引に関する手数料が無料
GMOクリック証券では取引に関する手数料が無料です。取引中にGMOクリック証券からスプレッド以外に手数料を取られることがないため、無駄なコストをかけることなくトレードを続けられます。
- 取引手数料
- 口座維持手数料
- 出金手数料
- 口座開設手数料
- 即時入金手数料
また、即時入金手数料や出金手数料など、お金を入金する際だけではなく利益を出金するときも手数料がかからない点は、トレーダーにとって嬉しい部分と言えるでしょう。

最狭水準のスプレッド
GMOクリック証券は、国内FX会社の中でも最狭水準のスプレッドを提供しています。※公式より
米ドル/円0.2銭やユーロ/円0.5銭など、メジャー通貨のスプレッドは非常に狭く、コストを最小限に抑えて取引可能です。
スプレッド変動制を採用しているFX口座の場合、流通量が少ないタイミングや時間帯によって、スプレッドが大幅に広がる可能性があります。
一方GMOクリック証券は、スプレッドは原則固定制を採用しているため、為替市場に大きな変動がない限り、提供するスプレッドの値は変わることはありません。※例外あり
1日に何度も売買を繰り返す取引手法「スキャルピング」を行なっているユーザーには、GMOクリック証券は最適なFX口座です。

豊富な取引ツールを提供
GMOクリック証券では、初心者からベテラントレーダーにも使いやすい取引ツールを提供しているため、FXトレードを有利に進められます。
また、複数取引ツールを無料で提供しているため、自分に合ったツールを選択可能です。GMOクリック証券が提供しているツールは以下の通りです。
- ブラウザ取引画面
ソフトをインストールすることなく、普段のブラウザ画面でから利用できる取引ツール。操作性とカスタマイズ性が高く、自分好みの取引環境を作り上げられる。 - はっちゅう君FXプラス
PC画面からブラウザを使用することなく取引できるツールです。新規注文や同一通貨ペアの全注文決済も1クリックで即時注文できる「スピード注文」を搭載しています。 - FXツールバー
PCにインストールすることで利用できる取引ツールです。ブラウザ取引画面に為替ニュースやレートの表示が可能になるため、相場状況をすぐに確認できます。 - GMOクリックFX
iPhoneとAndroidどちらでも利用できるスマホ専用取引ツールです。チャート上で注文できる「Actionボタン」やチャートの4画面分割・保存機能・ライン描画など、外出中でもPC画面のような操作ができる。
上記のような高機能ツールを無料で利用できるため、始めてFX取引を行場合でも安心です。

口座開設から最短翌日に取引開始可能
GMOクリック証券では、口座開設の申し込みから最短翌日に取引を始められます。
FX取引を始めたいと感じた時に口座開設ができるため、ストレスなく取引を開始できます。

サポート・管理体制が充実している
GMOクリック証券では、24時間電話や問い合わせフォーム・メールでサポートしてくれるため、取引中の不安をすぐに解消できます。
また、信託保全で顧客の資産を管理しているため、万が一運営会社が倒産してしまっても、投資家の証拠金が変換されない可能性が低いです。
サポートの一つとして、デモトレードを用意しているため、実際のトレード感覚を空想のお金を使って体験できます。
FX取引の練習はもちろんのこと、トレードツールの使い勝手やチャートの見やすさを確認可能です。

GMOクリック証券の評判・口コミ
GMOクリック証券の評判・口コミを紹介します。これからGMOクリック証券で取引を始めてみたいと考えている方には、良い参考になるでしょう。
また、良い口コミ・評判を3つ、イマイチなものを2つ紹介しますので、GMOクリック証券のどの点が良いのか・悪いのかを確認してみてください。
良い評判・口コミ
まずはGMOクリック証券の良い評判・口コミを紹介します。全体的にツールの使い勝手やスプレッドの狭さ、チャート機能の評判が良いようです。
ツールの使い勝手が良い
スプレッドが狭い
チャートの機能性が高い
イマイチな評判・口コミ
GMOクリック証券のイマイチな評判・口コミも紹介します。1万通貨でないと取引できないこと、出金がPCでしかできない点がイマイチなポイントのようです。
最低取引単位が1万通貨
出金依頼がPCのみ
GMOクリック証券のデメリット
GMOクリック証券で取引を行うデメリットは、大きく分けて以下の3つです。
- 最低取引単位が1万通貨
- ロスカットに手数料が必要
- 情報量が少ない
最低取引単位が1万通貨
GMOクリック証券の最低低取引単位は1万通貨からとなるため、取引を始める前にある程度資金を用意する必要があります。
ただし、GMOクリック証券が他のFX口座に比べて最低取引単位が高すぎるわけではありません。
1万通貨単位で取引を行う場合、最低でも4〜5万円の証拠金が必要となります。

ロスカットに手数料が必要
GMOクリック証券では、取引手数料や入出金手数料は無料ですが、ロスカットには手数料が必要です。
為替市場に大幅な値動きが発生した際に、ロスカットが行われるケースが多いです。
マイナスなイメージを持たれることの多いロスカットですが、必要以上の損失を未然に防いでくれるため、トレーダーにはメリットとなる可能性が高いです。
ロスカットを未然に防ぐためには、一定間隔でのリスク管理が必要です。

情報量が少ない
GMOクリック証券には、他のFX口座に搭載されている独自の分析レポートやセミナーは存在しません。
そのため、他のFX口座で取引経験がある方にとっては、提供されている情報量が少なく感じてしまうでしょう。
しかし、GMOクリック証券にも外部からFX関連のニュースを取得・配信しているため、一定の情報は得られます。

GMOクリック証券の口座開設手順
続いては、GMOクリック証券の口座開設手順を開設していきます。口座開設の具体的な流れは、以下の通りです。
- 口座開設の申し込み
- 個人情報の入力
- 必要書類の提出
- 審査
- 取引開始
GMOクリック証券では新規口座開設の特典も実施しています。実際に公式サイトより進めながらこの手順を参考にしてみるとスムーズでしょう。
口座開設の申し込み
まずは、GMOクリック証券の公式サイトから、口座開設の申し込みを行いましょう。
口座開設時は「FXネオ」と「くりっく365」を同時に申し込むことになりますが、外為オプション口座に関しては任意申し込みとなります。

個人情報の入力
口座開設を進めるにあたり、個人情報の入力が必要となります。必要な情報は以下の通りです。
・生年月日
・性別
・郵便番号
・電話番号
・メールアドレス
・国籍
・居住国
・職業
・年収
・金融資産
・取引経験
・資金の性格
上記項目の入力が完了した後は、規約の同意・承諾を行い、次に進みましょう。

必要書類の提出
FX口座の開設時は、「本人確認書類」と「マイナンバー」の提出が必要です。提出が可能な本人確認書類は以下の通りです。
・住民基本台帳カード
・個人番号カード
・パスポート
・各種健康保険証
・各種年金手帳
・印鑑登録証明書
・住民票
・在留カード
・特別永住者証明書
マイナンバーの通知カードしかない場合は、住民票も合わせて提出が必要です。また、GMOクリック証券では、以下4つの方法でFX口座が可能です。
- スマホでスピード本人確認
本人確認書類と自分の顔をスマホで同時に撮影することで、書類提出を完了させる方法です。提出から最短翌日に口座開設が可能です。 - Webアップロード
PCやスマホから本人確認書類をアップロードする方法です。 - 郵送
本人確認書類を郵送する方法です。 - ICカードリーダー
PCとICリーダーを接続して、マイナンバーを提出する方法です。
審査
本人確認書類とマイナンバーの提出が完了した後は、GMOクリック証券側での審査です。審査基準は公開されていないため、基本的に問い合わせたとしても公開してくれることはありません。

取引開始
無事審査に通過した後は、入力したメールアドレス宛に審査が完了した旨について、連絡が届きます。また、本人確認のための簡易書留も合わせて郵送されるため、必ず受け取りましょう。

FXネオの口座開設特典
GMOクリック証券では、FX新規口座開設と取引で最大30万円キャッシュバックが行われます。
FX口座開設月の翌々月末の最終営業日ニューヨーククローズまでに、新規口座開設と取引量に応じて、キャッシュバックが行われます。また、証券口座があってもFX口座が未登録なら対象になります。

※本特典は常時開催ですが予告なく変更、または終了する可能性があります。
GMOクリック証券と比較|おすすめFX口座
・2022年5月更新時点での公式サイトの情報をもとに作成しています。最新の情報とは異なる場合があります。
DMM FX
- 新規口座開設で最大204,000円キャッシュバック
- 口座開設数が80万件以上※
- 各種取引手数料
- リアルタイムで入金できるクイック入金あり
- 口座開設から最短1時間で取引を始められる
※公式サイトより
DMM FXは、口座開設数が80万件※を超えており、国内FX業者の中ではトップクラスです。
※公式サイトより
使い取引システムを複数取り揃えており、初めてFX取引を始める方でも、高機能チャートを簡単に利用できます。
証拠金が必要な際も、クイック出金を利用すれば、すぐに口座へ入金を反映させられるため、すぐに取引を再開可能です。
また、24時間のサポート体制以外にも、業界初のLINEで問い合わせを受け付けているため、スマホから簡単に質問できます。

DMM FXの基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | 制限なし |
取扱通貨ペア数 | 21通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・DMM FX PLUS ・DMM FXSTANDARD ・プレミアチャート モバイル版 ・スマホアプリDMM FX |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座・法人口座ともに |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
出典:DMM FX公式サイト
外為どっとコム
- 新規口座開設で最大302,000円キャッシュバック
- 各種取引手数料無料
- 高金利通貨ペアのスプレッドが狭い
- 取引に応じたキャッシュバックサービスを提供
- 初心者からベテランまで満足できる取引ツールあり
※対象期間:口座開設月から翌々月まで
外為どっとコムは、業界最狭水準のスプレッドを提供している会社です。基本的にスプレッドは固定されているため、コストをできるだけ抑えた状態で取引を進められます。
トルコリラやメキシコペソなど、高金利通貨のスワップポイントを高い水準で提供しているため、スワップポイントを狙った取引を考えている場合には最適です。
また、取引数量や回数に応じて、キャッシュバックを受けられるサービスを提供しているため、新規口座開設者はお得に取引を続けられます。

※対象期間:口座開設月から翌々月まで
外為どっとコムの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 ※RUB/JPYは10000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | 1,000円以上1円単位 ※クイック入金サービスの場合 |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・外貨NEXT NEO (ブラウザ版・アプリ版) モバイル版 ・外貨NEXT NEO GFX iPad版 ・外貨NEXT NEO iOS |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座の場合 |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
出典:外為どっとコム公式サイト
よくある質問
まとめ
GMOクリック証券は、ツールの使い勝手やチャートの機能性・スプレッドについて評判の良いFX口座です。
また、2020年度の取引高が世界1位でもあるため、多くの投資家に利用されており、サポート体制も充実しています。※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月〜2021年12月)

・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。