バイク用防寒着のおすすめ8選!体温低下を防ぐために防風性能と蓄熱効果で選ぶ

バイクには、防寒対策が必要不可欠です。寒さ対策にしっかり気を使ってバイク生活を楽しむためにも、体を芯から暖めてくれるアイテムを入手しておくと心にも余裕が生まれま...


バイクには、防寒対策が必要不可欠です。

寒さ対策にしっかり気を使ってバイク生活を楽しむためにも、体を芯から暖めてくれるアイテムを入手しておくと心にも余裕が生まれます。

もっと楽しいバイク生活を体験したいなら、気合を入れてアイテム選びに精を出すことも大切!

ということで今回は、ライダーなら1つは持っておいて損がないおすすめバイク用防寒着を10タイプ選んでみたので、ぜひ見てみてください!

バイク初心者はもちろん、ベテランライダーも心機一転。

違うアイテムを選ぶために、知っておくべきおすすめの選び方も参考になりますよ。

ママアイテム編集部



バイク用防寒着のおすすめな選び方3つ


バイクの防寒対策のためには、いくつかの選び方のポイントがあります。せっかく買うなら、しっかり防寒できるアイテムを購入したいもの。

これらのポイントをしっかりチェックして、飛び切りの防寒着をゲットしましょう!

1.体温低下を避けたいなら、防風対策がされているかをチェック


バイクで走行していると、風の抵抗は避けられないものです。だからこそ、防風対策がしっかり行えるアイテムを選ぶべき。

もしも風の抵抗をまともに受けてしまうと、体温を一気に奪われてしまう危険性があります。袖口や首回りから冷たい風が入ってこないような、さまざまな工夫が施されているアイテムを選ぶといいでしょう。

また、袖がめくれやすいとそこから冷たい風が入って来てしまうこともあります。体温の低下を防ぐためにも、きちんと防風対策がされているか確認しましょう。

2.体温を逃がさないようにしたいなら、保温・蓄熱効果をチェック


バイクで走行中は、常に風を体に受けることになります。冷たい風は、体温を下げることに繋がりますし、体への負担も大きいです。それを防ぐために、保温・蓄熱効果があるアイテムを選ぶのがおすすめです。

最近はそこまで高価なものでなくても、かなり保温効果が高いものを販売しています。寒がりの人でなくても、念には念を押してみてくださいね。暖かさを追求しすぎて、困るなんてことはありませんから。

3.雨天でも乗ることがあるなら、防水性のある素材かチェック


ライダーの中には、雨や風の中でもバイクに乗ることがあるでしょう。その場合は、防水性に優れた防寒着を選ぶのがおすすめです。

もしも非防水の防寒着を着たまま雨風に濡れてしまうと、体を芯まで冷やしてしまうことに繋がります。一度冷えてしまった体は、なかなか暖かくならないものです。

体を冷やさずにしっかりと走行するためにも、防水機能がある素材を使った防寒アイテムを使いましょう!

バイク用防寒着のおすすめメーカー・ブランド


バイク用防寒着・防寒アイテムの中には、とくに人気が高いおすすめメーカーやブランドがあります。あまり「このブランドが欲しい!」というこだわりがない人こそ、ここで紹介するブランドを参考にしてみてください。

1.ワークマン


ご存知、ワークマンは品質に安心感があることで知られていますね。作業服や作業着といえばワークマン!と言ってもいいくらいの圧倒的人気を誇っているブランドです。

日本中にショップがあり、オンラインストアでも気軽に何千もの商品を購入できるので、欲しいと思った時にいつでも買えるのがポイントです。使い勝手が良く毎日バンバン使い倒せるアイテムが欲しいなら、ワークマンから選んでおけば間違いはありません。

2.GOLDWIN(ゴールドウイン)


ゴールドウインは、日本初のスポーツブランドショップです。1950年に創業した会社で、アウトドア用品が充実しているところが特徴です。

オリンピック選手も数多く愛用しているその品質の良さは、安心以外のなにものでもありません。せっかく使うからには、高クオリティな商品に自分のバイク人生を預けたい!という人に、おすすめです。

なお、ブランド名の由来は古代オリンピックで勝利した者を「ゴールド・ウイナー」と呼んでいたことからきています。歴史ある、実力派ブランドらしいネーミングセンスですね。

3.RSタイチ(アールエスタイチ)


RSタイチはバイク専門のブランドです。1975年に第一号店がオープンし、現在もアジアの多くの国に商品を輸出しています。

ライダーのためだけに作られている商品だからこそ使った際の満足度が桁違いで、世界中のライダーから愛されています。多くのプロライダーとも専属契約を果たしていて、ブランド力も抜群です。

ほかのライダーと少し差を付けたい人は、こちらのブランド製品を選んでみてはどうでしょうか。防寒アイテムの中にも、自分の個性を出すことができますよ!

今回の商品の選定ポイント

今回、バイク用防寒アイテムを選ぶにあたって、あなたにぜひ使ってほしいポイントを絞ってみました。それは、以下の通りです。

これさえしっかりチェックしていれば、自分にピッタリの商品が見つかるはずです。

*サイズ展開


今、編集部がおすすめするバイク用防寒着はコレ!

数多く発売されているバイク用防寒アイテムの中でも、ぜひともあなたに使ってほしい商品があります。どれを買えばいいのかいまいち分からないという人は、ママアイテム編集部がイチオシのバイク用防寒着をチェックしてみてください。

安心・安全のワークマンから発売されている、人気の商品です。

ワークマン「イージスシールド透湿防水防寒スーツ」


どんなに寒くても問題なし!これさえあればOK!


ライダーの中ではかなりの話題となっている、こちらの商品。高品質なアイテムが気軽に購入できるので、幅広い層から支持を受けています。上下セットで、襟はボア・裏地はトリコットというあたたかい素材でできていて、体の体温が下がってしまう心配も無用です。保温性の高い素材でしっかりと身体をあたためてあげれば、冷たい外気も問題なしです。

また、雨風の心配も必要ありません。袖口のパンツすそにアジャスターが付いているので、必要な場合はそこをしっかり閉じれば、雨風が入ってくることもないでしょう。その際に、わざわざグローブを外さなくていいところもうれしいポイントです。あたたかいけれど、着脱が面倒くさいという商品も多いなか、これならスムーズに着替えることが出来るので、ノンストレスです。また、前立てが二重に作られているので雨風進入を防いでくれます。

もちろん撥水素材でできていますし、シームシアリング加工によって縫い目まできちんと防水してくれます。相当なことが起こらなければ、スーツの中に雨水が入ってくるという可能性は考えられません。悪天候の中でも頻繁にバイクに乗る人は、1つ持っておいて損はない商品です。ほかのライダーにもおすすめできる、最高の優良商品です。

タウンユースにも!冷たい風から守るおしゃれなおすすめバイク用防寒ジャケット2選

ココで紹介するのは、タウンユースにも十分使えるおしゃれな防寒ジャケットです。

防寒対策のためだけのアイテムではなく、ふだんのオシャレを存分に助けてくれるジャケットを2つ紹介します。

1.ワークマン「RIDE ONイージス防寒ブルゾン 」


画像出典:Yahoo!ショッピング
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る

ストレッチ素材だから伸びる!動きやすいジャケット


ふだん街を歩いていてもまったく違和感を感じさせないほど、かっこいいデザインが魅力です。見た目だけではなく、どんな方向にも良く伸びるストレッチ素材なので、バイクに乗っている時も体が良く動きます。

また、前ファスナーは首まであるので寒さを防げますし、裾はきちんとひもで結んで防寒対策が可能です。袖口も調整できるので、寒かったり暑かったりしてもOK。カラーバリエーションも豊富なので、お好みの色を見つけられますよ。

2.RSタイチ(アールエスタイチ)「バイクジャケット」


確実な撥水性!穴がない暖かさに安心


こちらのRSタイチの防寒ジャケットは、なんといっても縫い目がシーリング加工しているところがポイントです。無駄な冷気がジャケットの中に入りこんでこないので、体を冷やす心配がありません。また、防水機能・撥水機能も付いているので、どんな天候でも思う存分に寒さを感じることなくバイクを楽しむことができます。

インナーにどんなものを着ていても、これさえ着ていれば寒さで困ることはないはずです。ファッション性が高いデザインも人気で、1着、もう1着……とレパートリーを増やしたくなる人が続出しているとか。

下半身も冷やさない!動きを妨げないおすすめバイク用防寒パンツ2選

次に紹介するのは、下半身もきちんと暖めてくれる防寒パンツです。

上半身はしっかり防寒出来ていても、下半身に目がいかないという人はけっこう多いのです。上下両方に気が配れてこそ、本物のライダーですよ!

1.GOLDWIN(ゴールドウイン)「ライディングオーバーパンツ」


裏地が暖かい!しっかり防寒


ゴールドウインのこちらのパンツの暖かさの秘密は、裏地にあります。裏キルト地でできているので、素肌にぴったりと寄り添って安定した暖かさを供給してくれるのです。サイズ展開が豊富なウィメンズ商品なのが魅力で、家族全員でこれを使っている人も多いようです。

また、ウエストの調整が気軽にできるのもうれしいポイント。自分がもっとも着やすい状態で履けるので、使いやすさもバツグンです。黒くてシンプルなデザインなので、どんな服にも合わせやすいのも魅力です。毎日のようにバイクに乗る人なら、何本持っていても損はありません。

体温を逃がさない!薄くても暖かいおすすめバイク用防寒インナー

次に紹介するのは、インナーです。防寒着のなかでも見落としがちですが、インナーにどんなものを着るかで体の暖かさは大きく変わってきます。

今まであまり気にしてこなかった人は、この機会にチェックしてみてください!

1.GOLDWIN(ゴールドウイン)「光電子スーパーヘビーウエイトパンツ」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る

保温力バツグン!動きやすいから人気


このゴールドウインのインナーは、「サーモライト光電子ハニカムダブルフェイス起毛」という素材でできているので、ほかの製品と比べて高技術なテクニックで保温性を高めてくれます。

肌をまるごと包み込んでくれるので、体温を一切逃がさずにキープしてくれる驚きの商品です。保温力が高い商品を探している人にはおすすめです。体の動きにピッタリとフィットするので、動きやすくて大人気の商品。

上半身のインナーは持っているけれど、下半身は持っていないという人は、こちらをまず購入してみてはいかがでしょうか。パンツの下にこれを着用するだけで、暖かさがずっと持続するのでおすすめです。

冷えは手足の指先から!靴・手袋などのおすすめバイク用防寒グッズ2選

防寒グッズと言われてまず頭に浮かぶのは、防寒ジャケットやインナー、パンツなどでしょう。

でも、真の防寒を目指すなら、小物にも手を抜けません。ここでは最後に、靴や手袋といったおすすめ防寒小物を紹介します!

1.ワークマン「防水ネオプレン手袋」


完全防水だから、心配なし!誰でも使いやすい手袋


ワークマンの手袋は、完全防水&高保温を謳っている大人気商品です。防水素材を使っているので、水に濡れただけではもちろん問題ゼロですし、縫い目がスクイ縫いになっているので、防風性にも優れています。どんな状況にも対応できる、最高の手袋です。

頑丈な作りになっていて、良く伸びて肌に馴染む素材でできているので、とても動きやすいのもうれしいポイントです。これが、立体裁断の良いところです。指先までやわらかい素材でできていますし、細かな動きにも対応できます。ちなみに、カラーバリエーションはスミクロ・クロの2種類です。

2.LESGO「フェイスマスク」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る

デザインがおしゃれ!ファッショナブルな一品


バイク運転中、意外と気になるのが顔周りの冷気。なにもつけていないと、猛烈な風の強さが顔面や首周りを襲って、つらい思いをしたことがある人も多いのではないでしょうか。

そんな時に役に立つのが、このフェイスマスクです。これを顔に付けるだけで、一気に暖かさが持続してくれます。なんと、8WAYで使用できる優れもの。シュシュ、カチューシャ、ニット帽、ネックウォーマー、ヘッドバンド、耳かけ、フェイスマスク、リストバンドとして使えるのです。バイク運転中以外も、自分なりに使いこなせる素敵なアイテムですね。

ストリート系でかっこいいデザインも、魅力のひとつ。これを付けるだけで、暖かさもかっこよさもまとめてゲットできるのは、かなりうれしいポイントです。

バイク用防寒着を購入時の気になる疑問・質問


バイク用の防寒グッズを買う時、気になる部分がたくさんありますよね。ここでは、そんな疑問点や質問にお答えします。

Q1:バイク運転にはバイク用の手袋をした方がよろしいですか?


バイク用手袋は特別にグリップ力が強く作られているので、いざという時に役立ってくれるため、できるだけ装着したほうが良いです。

強く握れれば安全面でも安心ですし、一般的な手袋と比較しても、指先が動きやすく作られているのも魅力です。使用時の快適さが桁違いなので、余裕があるなら専用の手袋を使うようにした方がいいでしょう。

今まで使ったことがない人も、試しに使ってみてください。コストを抑えたい場合は、ふだん使っている手袋でもよいのでは?と思う人もいるかもしれませんが、防寒だけでなく安全面を考えたら使うべきアイテムだと言えます。

まとめ

ライダーにとって、防寒は必須なポイント。これを見落とすと、体が冷え切ってしまって体がこわばり、安全面でもあまり好ましくありません。

そんな不安を事前に防ぐためには、今回紹介したような防寒グッズをしっかり揃えることが必要不可欠になります。ジャケットやパンツはもちろんのこと、見落としがちなインナーや小物もしっかりチェックして、防寒対策を立てるようにしましょう。

安全にバイクを楽しむことができれば、これまで以上にツーリングが楽しくなるでしょう。「やっぱり防寒着は必要かもしれないな」そう感じたら、ぜひ今回紹介したアイテムを参考に自分に合った防寒アイテムを選んでみてくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す