おんぶ紐のおすすめ9選!機能性とデザインで選ぶ

赤ちゃんのお世話にはおんぶ紐がおすすめです。赤ちゃんはママと密着することによって心が落ち着き幸せを感じると言われています。もちろん抱っこする側のママも。でも、抱...


赤ちゃんのお世話にはおんぶ紐がおすすめです。

赤ちゃんはママと密着することによって心が落ち着き幸せを感じると言われています。もちろん抱っこする側のママも。

でも、抱っこやおんぶが辛く感じることもあるようです。

それはきっとおんぶ紐を使っていないか、使っていても体に合っていないからだと毎日たくさんの赤ちゃんのお世話をしている保育士の経験もある2児の母、大手ベビー用品店で働く斎藤さんは言います。

そんな斎藤さんに、おすすめのおんぶ紐について伺ってきました。

ママアイテム編集部


おんぶ紐のおすすめな選び方3つ


両手が開いて動きやすく周りの邪魔にもならないことから、抱っこやおんぶをする人が増えています。自分に合ったおんぶ紐はどうやって選べば良いのか。そのポイントを見て行きましょう。


1.おんぶ専用?だっこ紐兼用?おんぶ紐のタイプをチェック


たくさんの種類や色、デザインのものが売られているおんぶ紐。迷ってしまいますよね。首が座ったころからおんぶ紐を本格的に使用するわけですが、現在良く見かける対面抱っこタイプのものから、抱っことおんぶ両方ができる物、おんぶ専用のものがあるので仕様をチェックして購入することが大切です。


2.おんぶ紐だっておしゃれに!デザイン性をチェック


海外メーカーも日本製もどちらも色や柄が豊富になってきています。しかしおんぶ紐と言えどそれだけ単品で見られるものではなく、普段着用している洋服との合わせやすさやパパが交代でおんぶしてくれる家庭ならば男性が付けてもおかしくないデザインを選ぶことをおすすめします。おしゃれに抱っこやおんぶを楽しみたいですよね。


3.価格相場と買うべき値段をチェック


最安値価格帯売れ筋価格帯高級価格帯
価格コム~4,200円4,800円~28,000円19,000円~34,000円
楽天~4,800円4,900円~28,,800円29,000円~35,000円
Amazon~4,500円4,800円~24,500円25,000円~35,500円

低価格帯は被るだけのバッテン型の布製のものや、昔ながらのおんぶ紐で柔らかい布製のものが中心でした。


売れ筋価格帯のなかではホールド力の高い、リュックタイプの海外製のおんぶ紐に人気が集まっています(18,000円~25,000円くらい)。


高級価格帯には実は10万円以上もするベビーキャリーも存在しているのですが、海外セレブなどもおんぶ紐にはエルゴやビョルンなどの専門メーカーを使用していることから人気商品は高くでも2万5千円程度でした。


やはり安全快適に使用できる専門メーカーの商品が人気なのです。


おんぶ紐のおすすめメーカー・ブランド


ベビー用品やベビーカーのメーカーから出ているものだけでなく、おんぶ紐をメインとしたメーカーやブランドがたくさん参入してきているおんぶ紐市場。それぞれに赤ちゃんへの安全を考えつつお世話する人の快適さも追及した製品を展開しています。


1.エルゴベビー

2003年にハワイのマウイ島で誕生したのがエルゴです。愛する赤ちゃんをずっと抱っこしていたいから「ベビーウエアリング」という考えかたで赤ちゃんを身に着けていつも一緒にいるために開発された抱っこ紐専門のメーカー。


エルゴの人気が高まり偽物まで登場したこともありますが、正規品はアメリカやヨーロッパの安全基準をクリアしているほか、日本国内では株式会社ダッドウエイが正規販売店として認められています。


抱っこする人もされる人も快適に動きやすく赤ちゃんの心の安定や両親への信頼を育み、みんなが笑顔になれる抱っこ紐です。


2.ベビービョルン


スウェーデンに拠点を置くベビービョルンは1961年に設立。3歳までの子供たちとその親の日々の暮らしを楽にしてくれる丈夫で品質に優れた製品作りをしています。


世界50か国以上で販売されているベビービョルンの製品はベビーキャリアを始め、バウンサー、ハイチェア、食器類などを始めベビー専用のプレイヤードや椅子型おまるなど独自の製品で知られています。


小さいうちはアレコレベビー用品を増やすことは必ずしも良い事ではないとビョルンは言い、必要な製品はシンプルで丈夫で使いやすいものを数点で済ませることができるというコンセプトを持っています。


3.コンビ


1957年設立のコンビ株式会社は東京にあるベビー用品の企業です。おんぶ紐だけでなくコンビと言えばまずベビーカーを思い浮かべる人が多いのではないしょうか。またチャイルドシートやベビーラックやチェア、お食事グッズや口腔ケア、ベビーウェアなど数多くのベビーアイテムを展開しています。


また、ショッピングセンターのトイレにあるオムツ台にいたるまで幅広く商品を開発販売しているメーカーです。赤ちゃんがおうちでも出先でも笑顔で過ごせる環境づくりにも配慮している会社なのです。


4.アップリカ


1958年に設立されたアップリカは2008年にアップリカ・チルドレンズプロダクツ株式会社として生まれ変わりました。周りの人すべてを幸せにしてしまう赤ちゃんの笑顔を守りたい!そのためにはお母さんの心が晴れている状態で育児できることがもっとも大切。


チャイルドシートやベビーカー、ハイローチェアなどの室内品など赤ちゃんとの暮らしを快適にしてくれるアイテムがたくさんです。


コンビと並び日本国内では2大ベビー用品メーカーと呼ばれています。


5.しろくま堂


正式名は北極しろくま堂。「だっことおんぶの専門店」として2000年に設立されました。むかしながらのおんぶ紐はもちろん、兵児帯式の抱っこ紐やスリング、おんぶ紐を装着したママのためのおんぶワンピやチュニックなどのファンっションアイテムまで取り揃えています。


まさにおんぶとだっこ一色の品ぞろえ。


商品の柄や色のデザインへのこだわりも人気でナチュラルなファッションに合わせてしろくま堂のおんぶ紐をセレクトするママも多いと言われています。


売ったらおしまいではなく、おんぶ紐の使い方説明会なども全国各地で開催されています。


今回の商品の選定ポイント

使用できる月齢 首座り後を目安に使い始めますが成長には個人差があります。


*カラー展開:カラー展開が豊富な商品が増えています。
*素材:表面
*素材:裏面
*重さ:
*フードの有無:赤ちゃんが眠ってしまったときなどに使用します。
*コンパクトに収納できるか


新生児など首すわり前の赤ちゃんでも使用できるおんぶ紐が増えていますが、新生児インサートやシート、パッドなどオプションとして別に購入する付属品を使用した場合になります。この記事では首が座った4ヶ月くらいの赤ちゃんから使用できるものを中心にご紹介します。


普段は抱っこ、家事の時はおんぶ!使い分けできるおすすめのおんぶ紐3選

赤ちゃんを抱っこすることはママも赤ちゃんも精神が安定して良い事づくめ!でも家事をするときに前に赤ちゃんがくっついている抱っこはとても危険です。包丁や火、油などがあるキッチンでの前抱っこは事故につながりかねません。


お料理の時はおんぶに切り替えられれば赤ちゃんは後ろからママの様子を見ることができて楽しく背中で過ごせます。気持ち良くてスヤスヤ寝てしまう子も。


抱っことおんぶを使い分けられるおんぶ紐ならお得に使えるからおすすめです。


1.エルゴベビー「フォーポジション スリーシックスティ ベビーキャリア」


画像出典:楽天市場
楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*使用できる月齢:4ヵ月~24ヵ月
*カラー展開:7色
*素材:表面 綿100%
*素材:裏面 綿100%
*重さ:1.3㎏
*フードの有無:○
*コンパクトに収納できるか:×


エルゴで唯一前向き抱っこが可能!ベビーの世界広がる


おんぶ・タテ抱っこ・腰抱き・前向きと4通りの使い方ができるから360°の景色を見せてあげることが可能なおんぶ紐です。中でも前向き抱っこはお出かけの時におすすめ。


お出かけ先や日常生活の中でいろんな景色をどんどん見せてあげましょう。いままでどこへ連れて行ってもぐずってしまって困った!という方でも前向き抱っこにしたら不思議と楽しく過ごせたという声が多く寄せられています。


蒸れにくいエアーメッシュ素材で通気性が良く、足が出るところもしっかりとした作りで痛くありません。抱っこする人も腰回りに安定感があるだけでなくマジックテープで使いやすい仕様。


2.コンビ「セオッテ」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*使用できる月齢:首すわり~36か月
*カラー展開:7色
*素材:表面 綿100%
*素材:裏面 綿100%
*重さ:430g
*フードの有無:○
*コンパクトに収納できるか:○


軽量だから扱いやすい!畳んでベビーカーの下にポン!


ガッチリした作りのおんぶ紐は安定感が魅力ですが、コンパクト収納ができずかさばって持ち運びが大変…という声も。だからいつもおんぶ紐を腰に装着状態が定番化しているというママは多いですね。


コンビのセオッテなら通常のおんぶ紐の半分以下という超軽量です。


抱っことおんぶの2ウェイというシンプルな機能でありながら、サッと取り出せてサッと仕舞える。


おしゃれしたい時にも嬉しいスマートに使用できるおんぶ紐なんです。軽量タイプでありながらも腰ベルトの造りはしっかりとしているので腰痛が心配な方でも安心です。


3.アップリカ「コランハグ」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*使用できる月齢:4ヵ月~36ヵ月
*カラー展開:10色(3シリーズ)
*素材:表面 ポリエステル100%
*素材:裏面 ポリエステル100%
*重さ:597g
*フードの有無:○
*コンパクトに収納できるか:○


日本人の体型に合わせたおんぶ紐ならコレ!


リュクス/ナチュレ/オリジナルと3パターンあるコランシリーズ。リュクスやオリジナルは主にポリエステル素材ですが、ナチュレは綿素材を使用。おんぶ紐にありがちな「赤ちゃんの足が開きすぎること」にも着目。適度なM字を保つので大切な股関節に負担をかけません。小柄な赤ちゃんなどでおんぶ紐に入れると足が開きすぎて心配…という方にはこちらが良いでしょう。


また、新生児から使える横だきシート(別売り)を使えば首すわり前の生まれたばかりの赤ちゃんにも使用できます。海外製のおんぶ紐はガッチリしていて苦手……というママにおすすめ!


簡単で便利!昔ながらの形のおすすめおんぶ紐3選

腰をガッチリホールドしてリュックサックのような形状のおんぶ紐は快適で体への負担も少なく人気ですが、自宅などで家事をするときや夕方の忙しい時間のグズリにすぐにササっとおんぶしてあげたい!と思った時には昔ながらのおんぶ紐がおすすめです。


1.しろくま堂「おんぶひも アイボリー/しろくま」


*使用できる月齢:4ヶ月~36ヵ月
*カラー展開:1色 
*素材:表面 綿100%
*素材:裏面 綿100%
*重さ:356g
*フードの有無:○
*コンパクトに収納できるか


簡単だからからおんぶ初心者におすすめ


背当ての柄はたくさんのしろくまの可愛らしいデザイン。でもファンシーな感じの柄ではないためおしゃれに使用できるためファンも多い。


頭当て・腰紐・肩ひもはシンプルなアイボリー色です。他のおんぶ紐が今一つ装着が難しかったり重く感じたり、時間がかかってしまって苦手というママにおすすめ。


さまざまな身長や体型のママにフィットしやすい設計なので、おんぶ紐選びに迷ったらしろくま堂がおすすめです。


足入れが無いデザインなので、眠ってしまっても下す時がスムース。高い位置でのおんぶができる設計なのでチラリと振り返れば後ろにいる赤ちゃんの様子がわかり、台所仕事などの時にも安心ですね。


2.バディバディ「スリーピングサポート ひもタイプ 子守帯」


画像出典:楽天市場
楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*使用できる月齢:4ヵ月~24か月
*カラー展開:2色
*素材:表面 ポリエステル65% 綿35%
*素材:裏面 ポリエステル100%(メッシュ部分)
*重さ:400g
*フードの有無:×
*コンパクトに収納できるか:


おんぶの気持ち良いねんねを邪魔しない♪


シンプルな無地のデザインの中に水玉模様のリボンがワンポイントでついているさりげない可愛さが人気のおんぶ紐。スリーピングサポートがあるので眠ると頭があちこちに大きく揺れてしまう赤ちゃんの首を優しくホールドしてくれます。


保育園などでも多く使用されているコチラは、肩ひもクッション・Dカンパッドでおんぶする側の人の体の痛みを軽減する設計なのも嬉しいですね。


他社のおんぶ紐に比べて高い位置でのおんぶができるのも使いやすさのポイント。ハイハイが始まって赤ちゃんが動きまわって家事ができない!というお悩みもサクッとおんぶで解消です。


3.ナップナップ「ベビーキャリー Compact」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*使用できる月齢:4ヵ月~24か月
*カラー展開:5柄
*素材:表面 ポリエステル100%
*素材:裏面 ポリエステル100%
*重さ:400g
*フードの有無:×
*コンパクトに収納できるか:○


対面抱っこもできる便利なおんぶ紐


おしゃれな柄物で展開しているコチラはポリエステル100%なので赤ちゃんの突然の吐き戻しなどがあっても手入れが楽々です。コンパクトに折りたためてエコバッグのような見た目。柄も主張しすぎないデザインのものが多くファッションの邪魔をしません。


手軽に持ち運べる素材とコンパクトさからセカンドおんぶ紐として選ぶ方も多い商品です。


また、身長が低めの女性からの評価が高いおんぶ紐でもあります。前抱っこなら24ヵ月までですが、おんぶでは48カ月まで使用できます。


パパが付けてもおしゃれなおんぶ紐のおすすめ3選

昔に比べて積極的に育児をするパパが増えています。いつもベビーカーを押しているのは場所を取るし、ママよりも力のあるパパにこそおんぶ紐がおすすめ!いつもより高い視界の景色で赤ちゃんのご機嫌もアップします♪


1.ベビーアンドミー 「ヒップシートキャリア ONE」


画像出典:楽天市場
楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*使用できる月齢:4ヵ月~36ヵ月
*カラー展開:3色
*素材:表面 綿100%
*素材:裏面 ポリエステル100%
*重さ:830g
*フードの有無:○
*コンパクトに収納できるか:△


ウエストポーチみたいなヒップシート


まず赤ちゃんが座るヒップシートを腰に装着し、それにキャリアを付けておんぶ紐状態にして使用するも良し、ヒップシートのみで対面抱っこや前向き抱っこ、横抱っこもできるので「おんぶ紐をいちいち装着するのが煩わしい!」という時にもとても役立ちます。


パパがヒップシートのみを装着していてもウエストポーチに見えるので見た目を気にするタイプの男性にもおすすめ♪


ヒップシートは人間工学設計になっているので、赤ちゃんが座ると自然に骨盤などを整えてくれて快適な座りごこち。赤ちゃんを姿勢の良い子に育てたいとう願うパパママにもおすすめ。抱っこ紐の常識を覆す一品です♪


※ヒップシートのみでの使用は7カ月~。


2.キューズベリー「おんぶ抱っこひも インナーメッシュ」


画像出典:楽天市場
楽天市場で詳しく見る

*使用できる月齢:4ヵ月~36ヵ月
*カラー展開:8色
*素材:表面 綿100%
*素材:裏面 ポリエステル100%(メッシュ)
*重さ:640g
*フードの有無:○
*コンパクトに収納できるか:○


誰もが思わずつけたくなるおしゃれな抱っこ紐


小柄なママと大柄なパパのご夫婦でも兼用することが可能なのがコチラです。豊富なデザインはシンプルながら深みのある色合いがおしゃれでファッションも楽しみたい方に最適です。一つ一つ丁寧に手作業で作られた安心の日本製。


赤ちゃんの背中部分には便利な前開きファスナーがついているので赤ちゃんの出し入れが自由自在です。


ファスナーの横には小さなポケットもついていて、ガーゼや小さいお財布などの収納もできるという他にはないユニークな設計も魅力です。


また、対面抱っこからおんぶに変える時の赤ちゃんの抜け落ちを防止するためにぐるりと布でホールドしてあるサイドのデザインも安心のポイントです。


3.ベビービョルン「ベビーキャリアONE+AIR」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*使用できる月齢:0ヵ月~36ヵ月
*カラー展開:8色
*素材:表面 ポリエステル100%
*素材:裏面 ポリエステル100%
*重さ:約1㎏
*フードの有無:×
*コンパクトに収納できるか:×


新生児から正しい姿勢で抱っこできるおんぶ紐


使用している生地はすべてメッシュ素材。そのため通気性は抜群なだけでなくとてもスタイリッシュなデザインになっています。無地で展開されているカラー8色はどれも落ち着いた色合いでパパが使用してもとてもカッコイイ!


ショルダーパッドが幅広いから肩が痛くならず、日本人の体型に合わせて作られた専用モデルだから違和感のない装着感です。


なんといっても他と違うのは新生児から使用できるのに付属品が必要ないこと。内布やヘッドサポート、股幅の調整機能などが付いてこれ一つで生まれてからずっと使える高機能なおんぶ紐です。


おんぶ紐購入時の気になる疑問・質問


赤ちゃんをおんぶや抱っこでお出かけしたい!そんな気持ちが湧いてきたらおんぶ紐の登場です。でも初めておんぶ紐を選ぶ時には何に気をつけたら良いのでしょう?そんな疑問にお答えします。


Q1:おんぶ紐はいつから使うことができる?


一般的に首がきちんと座る子が多い4ヶ月頃から使用する方が多く、メーカー側でもそのように使用することを推奨しているところが多いです。安全面から言っても使用開始時期は守るようにしたいものです。


しかし、新生児専用のパッドや横抱っこもできるシートを別に買い足すことによって首すわり前の赤ちゃんでも安全に使用できるおんぶ紐も多く売られています。


使用方法をきちんと守れば商品によっては0ヵ月から使用できるということになりますね。


●心配な時は医師に相談しましょう


おんぶ紐を使用するにあたって「本当に大丈夫だろうか…」と心配になってしまうママも多いものです。赤ちゃんを出産後には定期的に乳児検診や予防接種など医師とかかわる機会も多いのでその際に相談してみましょう。


Q2:一人で装着できるか心配…


海外製などのおんぶ紐はしっかりと腰をホールドし、肩にも負担のかからないクッション性のあるベルトが使われているため正しく装着できるようになると手放せない存在になるおんぶ紐。


多くのおんぶ紐メーカーでは装着の様子の動画をアップしていたり、商品と一緒にマニュアルや説明DVDを付けてくれています。メーカーのホームページなども参考にしましょう。


ただし、まだお座りができるようになっていない赤ちゃんのそばでママが一人で練習するのは危険な場合もあります。パパなどが居る時に落ち着いて練習し、きちんと装着の仕方をマスターすることが安全のためにも大切です。


Q3:肩への負担を少なくするにはどうしたらいい?


赤ちゃんの体重を支えるおんぶ紐はそれと同時に担いでいる人の肩や腰、体全体に大きな負担がかかっているのと同じです。クッション性のある肩紐かどうかや、腰ベルトの加減、使用するする人の身長に合っているかどうかなどが肩への負担の軽減につながります。


リュックタイプのしっかりしたタイプのものは、背負った赤ちゃんの体重を分散させる機能のあるものが多いのでおすすめです。


しっかりとフィッティングしたり、口コミなどを参考にしながら自分の体に合ったおんぶ紐に出会いたいものですね。先輩ママなどに使っていたおんぶ紐を試着させてもらうなどもおすすめです。


まとめ

おんぶ紐にもたくさんの種類があり迷ってしまいますね。でも、どれも赤ちゃんとそのお世話をする方両方が安心できて体に負担のかからないものばかりでした。


しかし、使用する人の体型や身長などによってその使用感は異なります。ベルトなどで自分の動きやすい長さにきちんと調整することや、ちょっとの痛みや不具合を我慢せずに快適に過ごせるベストな使用方法を工夫することも大切です。


抱っこやおんぶを毎日する日々は限られた時期です。しかも宝物のような時間なのです。笑顔いっぱいのおんぶ&抱っこを楽しみましょう。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す