みじん切り器のおすすめ9選!タイプと使用用途で選ぶ

みじん切り器があれば料理がぐんと楽になります。意外に料理を作るときに時間を取られるのが、野菜を切る手間。切らないと食べられないので仕方ないですが、包丁で全部切る...

みじん切り器があれば料理がぐんと楽になります。

意外に料理を作るときに時間を取られるのが、野菜を切る手間。切らないと食べられないので仕方ないですが、包丁で全部切るとびっくりするくらい時間がかかります。

特に、野菜のみじん切りは途中で嫌になってしまうほど。ぱぱっと手早く野菜を切ることができるみじん切り器があれば、とっても便利ですよね。

みじん切り以外にも色々な切り方ができるものや、ひき肉を作れるものまで編集部のおすすめ10選をお届けします。読み終わったら、みじん切り器が欲しくなっているかも!

ママアイテム編集部


みじん切り器のおすすめな選び方3つ


みじん切り器のおすすめの選び方って何だろう?と思っている人は、こちらをチェック。どういうものが自分が欲しいのか、きっと見えてくるはずです。


1.手動?電動?みじん切り器のタイプをチェック


みじん切り器には手動と電動の2タイプがあります。どういう料理にみじん切り器を使いたいかで、どちらを選ぶべきか変わってきます。


餃子作りなど、一度に大量の材料をカットする場合は電動タイプが人気。少量の材料をカットする場合やどこでも使える事を重視する場合は、手動タイプがおすすめです。


2.いろんな料理に使いたい?みじん切り以外にも使えるかをチェック


みじん切り専用のものでも、回転数を変えるだけでおろしができ、ブレードを変えることでさまざまなカットができるものもあります。どんな風に使いたいかを考えて、好みに合ったものを選びましょう。


3.価格相場と買うべき値段をチェック


みじん切り器の価格帯や特徴を分かりやすく表にまとめました。どの価格帯が人気があるのか、価格によってどういう特徴の違いがあるのかチェックしやすくなっていますので、参考にしてくださいね。


最安値価格帯売れ筋価格帯高級価格帯
価格700円~2,000円2,000円~6,000円7,000円~20,000円
特徴小ぶりなサイズで、切り方のタイプが1種類が多い手動から電動まであり、切り方のタイプが数種類選べるお肉のミンチやスライスができる本格的なタイプ

みじん切り器のおすすめブランド・メーカー


みじん切り器のおすすめのブランドとメーカーを知っておくと、選ぶ時の参考になります。おすすめの3つのブランドとメーカーを紹介します。


1.ショップジャパン

1993年に創業。Vision、Mission、Valuesの3つの企業理念から構成され、全国5か所に事務所を構えています。「明日を、もっと、ハッピーに!」をキャッチコピーに、幅広い商品をプロデュースしています。


2.K&A(ケーアンドエー)


2006年に福岡で設立され、オリジナル雑貨の企画・卸売を行っています。「常にお客様の立場になり、常にお客様の気持ちを考え、お客様の満足を考え続ける」を、企業理念にかかげています。


3.貝印


1908年に岐阜県で創業。ポケットナイフ製造メーカーとしてスタートし、使い捨てカミソリの国内シェアは50%。刃物以外では調理用品や化粧道具などを販売しています。


今回の商品の比較ポイント

選び方のおすすめやブランドとメーカーについては分かったけれど、商品の比較ポイントって何だろう?と思う人は、この5つのポイントを押さえておけば選びやすくなります。


  • サイズ
  • 重量
  • 本体の素材
  • 刃の素材
  • 耐熱温度

今、編集部がおすすめするみじん切り器はコレ!

これさえあれば、面倒な野菜切りが時短で終わって料理がラクになること間違いなし。使い勝手抜群で、あらゆる野菜のカットの仕方に対応しています。


ショップジャパン「ナイサーダイサー マジックキューブ」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る

20種類の野菜のカットが思い通りにできる


料理の時に面倒なのが野菜のカット。意外に時間がかかるし、まな板周りは散らかるしでもっと楽にできないかな、と思っている人にはぜひおすすめのアイテムです。固い食材でも楽にカットでき、柔らかな食材も潰さずカットすることができます。


さいの目切り、スライス、削り、ベジパスタなど20通りのカットができるので、お料理の見た目もぐんとよくなるのがうれしいですね。


押すだけでかんたんにカットでき、スライスもラクにできるので包丁が苦手な人にもピッタリです。時間のかかる離乳食の下ごしらえにも最適で、食事の準備を大幅に短縮できて大活躍すること間違いなし。


食材の残りカスがすっきりと落ちる仕組みで、パーツを水洗いできてお手入れもかんたんと、いいことづくしのアイテムです。これ1台あれば、野菜たっぷりのヘルシーな料理作りに役立ちます。


自宅でかんたんにひき肉が作れる!お肉のみじん切りにおすすめのみじん切り器3選

自宅でひき肉が作れたら、お料理のクオリティがぐんとアップして家族が喜びますよね。自分でひき肉が作れるお肉のみじん切り器があれば、かんたんにひき肉を作ることができます。


1.貝印「ヘルシーミンサー DK-0580」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る

幅広い料理に使えて、レシピのレパートリーが広がる


粗目と細目の違うサイズのディスクが2枚付いているので、好みに合わせたミンチが作れるのが便利です。本体底面は吸盤構造になっているので安定感があり、材料を投入口に入れてハンドルを回して挽くだけでかんたんにミンチが作れます。


肉だけでなく野菜にも使えるので、すり潰したり裏ごししたりと時間のかかる離乳食作りにも大活躍。


野菜とお肉をミンチにしてハンバーグやコロッケを作ったり、魚と海老で自家製のつみれを作ったりするのにも活躍します。鶏肉むね肉をミンチにしてチキンナゲットも作れるので、子どもたちが喜ぶこと間違いなし。


意外に多かったのが、自家製の味噌作りに使用している人。今まですべて手で大豆をすりつぶして時間がかかったのが、かんたんに作れるようになったと喜びの声が多数あります。アイディア次第で色々な使い方できるので、一家に1台ぜひ揃えてみてはどうでしょうか。


2.卓仕朗「ミンサー 豆挽き器 ひき肉器」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る

これ1台で幅広いミンチ料理が作れるように


スーパーで売られているひき肉にはどんな肉が入っているか分からない、ということをよく聞きます。やっぱり家でミンチ肉を作ったほうが安全かな……、と考えている人はこちらがおすすめです。


コンパクトなのでキッチンに置いても場所を取らず、材料を入れてハンドルを回すだけでかんたんにミンチができ上がります。自家製ミンチ肉が作れたらハンバーグ、メンチカツ、肉団子、タコス、チキンナゲット、餃子、自家製ソーセージなど、幅広い料理が作れるので楽しいですね。


お肉料理だけでなく魚や豆にも使えるので、ネギトロや自家製味噌作りにも活躍します。家で作るミンチは一味違うはず。家族みんなが喜ぶおいしい料理を、幅広く作れるようになるのがうれしいですね。


3.ミナト電機工業「電動ミンサー HMM-5 (グレー/2種カットプレート付き/100V)」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る

アタッチメント付きで、ソーセージ作りもラクラク


電動タイプは、手動タイプに比べると格段に素早くミンチが作れます。牛肉、豚肉、鶏肉、魚肉のミンチはもちろん、チューブとソーセージアタッチメントが付属しているのでソーセージもかんたんにできるのが便利。


チューブでは、蒸したジャガイモやサツマイモをペースト状にできるので、お菓子作りの下ごしらえにも使えます。


肉類の最大約2kgを3分でミンチすることができるので、忙しい人や時短で料理したい人にもおすすめ。組み立てと分解もかんたんで、すべてのパーツが洗いやすいので衛生面も安心です。


電動式ながらコンパクトサイズで、キッチンに置いても邪魔になりません。おしゃれなカラーが3色揃っているのもうれしいですね。


キャベツなどの野菜のカット時間を短く!おすすめのみじん切り器3選

野菜のみじん切りは本当に面倒。この手間と時間をカットしてくれる、便利なみじん切り器4つを紹介します。


1.竹原製缶「かんたんみじん切りチョッパー 」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

コンパクトなのに使い勝手抜群!


回転数によって、みじん切りの大きさが変わるのが便利。引っ張るだけでかんたんにみじん切りができるので、臭いの強い食材も気にせずカットできます。


特に、玉ねぎは包丁でみじん切りにすると、目が痛くなって涙が出ることもしょっちゅうなので助かりますよね。包丁やまな板が不要なので、洗い物も少なくなって助かります。


調味料と食材を一緒に入れれば、コールスローやタルタルソースもかんたんに完成。違う種類の野菜を入れてサルサを作ったり、離乳食作りにも役立ちます。


コンパクトなので収納場所も取らず、お手入れもかんたん。刃で怪我をする心配もないので、お子様のお手伝いにもぴったりです。


2.パール金属「日本製 みじん切り器 大 クイックリー スーパースピード C-14」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

子どももお手伝いできるかんたん仕様


ハンドル1回転で刃が5回転するため、手早くみじん切りができる優れもの。快適で早い仕事をしていくれるので、手放せなくなること間違いなしです。回転数で粗さや回転スピード回数を調整できるので使いやすく、子どももお手伝いできるので親子一緒に料理を楽しめます。


ドレッシングを作るための油用注ぎ口付きもついているので、みじん切り以外にドレッシングやタレも作れて、料理のレパートリーが広がります。


手作りだとおいしいハンバーグやミートソース、餃子なども、今まではみじん切りが面倒でなかなか作れなかった人も、これさえあればあっという間に料理の下ごしらえをすることができます。


3.K&A(ケーアンドエー)「みじん切り器 ぶんぶんチョッパーDX デラックス 大きめサイズ 700ml」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る

容量アップで大人数の食事もラクに完成


レビュー件数も評価も高い商品で、その使いやすさはお墨付き。回転数を増やすことで、みじん切りからおろしまで作れるので、料理の下ごしらえがかんたんにできます。引っ張るだけのかんたんな手動式なので力もいらず、子どもたちのお手伝いにも最適です。


切っていると目が痛くなる玉ねぎや、臭いのきついニンニクなどをみじん切するのに役立って、まな板や包丁に臭いが付くこともなく後片付けもラクなのがうれしいですね。


引っ張る回数でみじん切りの粗さを調節できるので使いやすく、電源がいらないのでどこでも好きな場所で使えるのも便利。本体容量が約1.5倍にUPしたので、大人数の家族の人やパーティーでたくさん料理を作る時にも活躍します。


これ一台でOK!大根おろしもできるみじん切り器&野菜調理器セットのおすすめ2選

これさえあれば、どんな野菜のカットもお手の物。面倒だったみじん切りもかんたんにできて、料理の時短になります。忙しい人でも、野菜たっぷりのヘルシー料理が作れるようになりますよ。


1.Homely ware(ホームリーウェア)「スライサー調理器セット 安全ホルダー 12点セット」


野菜とフルーツのカットが色々できる便利アイテム


みじん切り、スライス、千切り、太千切り、花型切りのプレート、安全ホルダー付の野菜調理器が1つになった便利アイテム。


ワンプッシュでみじん切りができて、野菜を置いて上から押せばさいの目切りがかんたんに完成します。


みじん切りやスライス以外にもおろしや千切りもできて、フルーツのカットにも最適。イチゴやバナナをカットしてフルーツサラダも作れるので、パーティーなどでも大活躍間違いなしです。


付属の保存用蓋を使ってそのまままとめてコンパクトに収納できるので、収納場所を取りません。安全ホルダー付きなので、スライスの時にも手を切る心配がなく最後まで野菜を使いきれるのもうれしいですね。


2.W-ShiG(ダブリューシグ)「野菜カッターセット」


きれいにカットできて、料理上手に見える


おろし、スライス、千切り、ツマ切り、花型切りなど6種類のプレートが付いているので、色々な野菜のカットができる便利アイテム。手を保護し野菜を固定できる仕組みがついているので、手を怪我をする心配もありません。


力を弱めれば細く切れたりと微調整が効くので使いやすく、包丁ではできない細さに切れてキャベツもお店の様なきれいな千切りに仕上がります。すべての野菜切が短時間でできるので、料理の時短になるので忙しい人にもおすすめ。


きれいなカットされた野菜が、料理上手に見せてくれるのもうれしいですね。


みじん切り器を購入時の気になる疑問・質問


みじん切り器を購入時の、気になる疑問と質問をまとめました。


Q1:みじん切り器は、玉ねぎ以外にどんなものに使える?


野菜の中でも固いと言われている人参や臭いが付きやすいにんにく、フルーツのカットができるものもあります。イワシなどのお魚などにも使えるので、料理の幅が広がります。


Q2:みじん切り器を使った後片付けが大変そうだけど大丈夫?


最近は、シンプルな構造のものが増えているので、分解・洗浄しやすいものが多くあります。購入前に、分解・洗浄しやすいかについてもチェックしてみましょう。


まとめ

編集部がおすすめする、みじん切り器のおすすめ10選はいかがでしたか?手動タイプや電動タイプ、お肉や魚のミンチができるもの、数種類の野菜の切り方ができるものなど色々ありましたね。


みじん切り器と一言で言っても、野菜だけでなくフルーツから肉や魚、大豆をミンチして味噌作りまでできるなど、驚きの使い方もありました。


持っていれば料理のレパートリーが広がるだけでなく、おいしい料理を時短で作ることができます。きれいにカットされた野菜は料理上手に見えますし、まさにいいこと尽くしです。


野菜だけカットできればいいのか、ミンチなどにも使えるものがいいのかなど自分がどういう材料や料理に使いたいのかをよく考えて、自分にぴったりのみじん切り器を見つけてくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す