小さな子どもにとって、毎日の睡眠は健やかな成長のためにとても大切なもの。早く眠ってほしいけれど、毎日の寝かしつけに苦戦するママも少なくありません。
「もっと遊びたい!」
「ご本読んで!」
そんな子どもの願いも叶えつつ、親子のコミュニケーションにもなるという「おやすみプロジェクター」。今までも色々なタイプの商品がありましたが、今話題なのがスマホに装着して使うプロジェクター。
スマホで? どんなお話があるの? と興味はあっても疑問も沢山! テレビでも紹介され、今話題の「おそらの絵本 スマホで絵本プロジェクター」をご紹介します。
スマホでホームシアター? どうやって使うの?

angers web shop
「おそらの絵本」は羊の形をしたクリップ型のプロジェクター。本体に絵本のカートリッジをさして使います。

angers web shop
AppStoreまたはPlayストアで専用アプリをダウンロード。
自分がセットしたカートリッジにあわせ、アプリで絵本を選びましょう。本体には「すやすやコロコロ」の絵本カートリッジが1本ついています。
別売のカートリッジは現在12冊のラインナップ。年齢にあわせて選ぶことができます。
本体をスマホにセット
羊本体のレンズの位置と、スマホのLEDライトの位置にあわせて挟みます。

angers web shop
アプリで選んだ絵本からLEDライトをONにします。投影させる天井や壁の距離によってぼやけが出るので、レンズを回してピントを調整します。
ここまでは一度お子さんに見せる前に、事前準備しておけばスマートに進められることができそうですね。
いよいよ読み聞かせスタート

angers web shop
絵本を読み聞かせるのはママの役目。カートリッジをまわし、スマホの画面に出てくるストーリーを読んで聞かせます。
ボタンひとつでBGMを流すことや効果音を出すことも。より臨場感を持って楽しむことができます。

angers web shop
寝室が簡単におうちシアターになる「おそらの絵本」。親子の時間を育みながら、寝かしつけの習慣をサポート。
ママの温もりと声を感じながらつく眠りは、子どもにとってとても大切な時間になりそうです。
▼詳しくはこちら
⇒
おそらの絵本 スマホで絵本プロジェクター
⇒
おそらの絵本 おはなしディスク 1
⇒
おそらの絵本 おはなしディスク 2