自分に合ったゲーム環境を作ることはとても大切です。
最近では高さをボタン一つで調節できるゲーミングデスクまで登場しています。
これだけの種類があるゲーミングデスクのなかから、とくに性能がおすすめの20選について詳しく解説していきます。
画像出典:Adobe Stock
ゲーミングデスクで快適なゲーム環境を作りたい
FPSやMOBAをはじめとしたゲームを長時間する時に、姿勢や態勢が気になったり、より良い環境でゲームをするためにモニターやゲーム機をデスクの上に置いたりしている人も多いのではないでしょうか?
寝転んでプレイするより操作性が安定し、椅子に座ってプレイすることで長時間のプレイが楽になります。
しかし、通常のデスクでは、高さがうまく合わない場合や、物を置けるスペースが少ないことがあり、ストレスに感じることもあります。
そこで、あなたにおすすめしたいアイテムがゲーミングデスクです。
ゲーミングデスクは、名前のとおり、ゲームをする人向けに設計された高さ調節機能や周辺機器の収納スペースがついているデスクのことです。
長時間プレイすることが多いプロゲーマーや配信者もゲーミングデスクを使用しています。
ここでは、ゲーミングデスクのなかでもおすすめの機能や役立つ機能を持ったゲーミングデスクを厳選して紹介していきます。
ゲーミングデスクを購入したことがない人や、知識が乏しい人でも理解できるようにわかりやすくおすすめの理由を解説していきます。
ゲーミングデスクの高さの選び方
画像出典:Adobe Stock
ゲーミングデスクにもさまざまな種類があります。
選択肢がありすぎると「自分に合っているゲーミングデスクがわからない……」と余計に迷ってしまうこともあります。
そのため、まずは自分の環境に合ったゲーミングデスクを知り、選択肢の幅を正しく狭めていきましょう。
そこで重要となってくるポイントはまず高さです。
ふだん、どのような姿勢でゲームをしていますか?寝転びながらゲームをプレイしている人、座椅子に座っている人、ゲーミングチェアを利用している人など、ゲームをプレイする状態も人によって変わります。
そんな時にゲーミングデスクの高さはとても重要です。
ゲーミングデスクには大きく分けて2パターンの高さがあります。「ハイタイプ」と「ロータイプ」です。
まずは、自分の使っている椅子に合う高さのゲーミングデスク選びから始めていきましょう。
自分の使っている椅子やゲーム環境と照らし合わせながら、チェックしてみてください。
ゲーミングチェアを使うなら「ハイタイプ」
ゲーミングチェアを使用している人、またはゲーミングデスクに合わせてゲーミングチェアの購入も考えている人にはハイタイプのゲーミングデスクがおすすめです。
ハイタイプのゲーミングデスクの魅力は種類が多いこと、プレイするゲームに合わせて体の傾きを変えることができることです。
ハイタイプのゲーミングデスクはゲーミングチェアに合うだけではなく、収納スペースとして足元のスペースができることも魅力的です。
収納ボックスを足元にしまうこともできるので、さまざまな面でスペースの広さを感じることができます。
最近のハイタイプのゲーミングデスクのなかには、ボタンで調整できる昇降式のゲーミングデスクも登場しています。
このタイプであれば、ゲームに合わせてゲーミングチェアの高さを変えることも可能となります。
高さ調整を記憶するゲーミングデスクも出ていて、ボタン一つでよく使う高さまで戻ってくれるものもあります。
ゲーミングチェアとの併用を考えている人や、通常の椅子でゲームをプレイしようと考えている人におすすめのタイプとなっています。
座椅子なら「ロータイプ」
座椅子でゲームをプレイしている人は、ロータイプのゲーミングデスクがおすすめです。
ハイタイプのゲーミングデスクと比べると軽いデスクが多いので、ゲームをプレイする場所に合わせて持ち運びができることや寝転びながらのプレイにも対応できることが特徴です。
モニターアームと合わせて使うと、座椅子でのプレイ環境がより良くなりますのでおすすめです。
ロータイプのゲーミングデスクのなかには、折り畳み式のモデルもあります。
使わないときは折りたたんでしまっておくことができることもロータイプならではの魅力です。
寝転びながらや座椅子でプレイすることが多い人、部屋の床をあまり傷つけたくない人、和室でプレイしている人におすすめのゲーミングデスクとなっています。
サイズはモニターの大きさや数に合わせる
画像出典:Adobe Stock
ゲーミングデスクを選ぶポイントは、使用しているモニターの大きさや数によってゲーミングデスクのサイズを決めることです。
「せっかくゲーミングデスクを買ったのにモニターのサイズと合っていない……」とならないためにも、自分のプレイしているゲーム環境に合わせたサイズ選択が大切になります。
続いては、使っているモニターやデュアルディスプレイの状況に合わせたサイズ感について解説していきます。
一般的なモニター1台なら100cm幅
一般的なモニター1台の場合、100cm幅のゲーミングデスクで十分です。
物が多すぎて快適なプレイができないなどの不快感もなく、場所も確保しやすいサイズ感なので部屋に置きやすいことも魅力となります。
平均的なモニターで多い27インチのモニターの横幅が約60cmなため、かなり余裕を持って使用することができます。
デュアルディスプレイなら120cm幅以上
デュアルディスプレイの場合は、120cm幅以上のゲーミングデスクを選ぶことをおすすめします。
デュアルディスプレイやトリプルディスプレイで使用されているモニターの多くは24インチで、50cm幅ほどです。そのため120cm幅以上のゲーミングデスクを用意しないと、モニターが少しデスク外に出てしまう恐れがあります。
モニターを連結させて使いたい人や、ディスプレイを斜めに配置したい人は120cm幅以上のゲーミングデスクのなかから選ぶことをおすすめします。
また、120cm以上のゲーミングデスクを考えている人は、L字タイプのゲーミングデスクなどを利用し、デュアルディスプレイを置くスペースと通常のモニターを置くスペースを作ることも可能です。
120cm以上の幅のものを探す時に合わせてチェックしてみることをおすすめします。
ゲーミングノートなら75cm幅でも十分
ゲーミングノートのみの使用を考えている人であれば75cm幅でも十分ですよ。
最近、ゲーミングノートでゲームをプレイしている人も多く、人気が出てきているサイズのゲーミングデスクです。
設置場所も幅を取らないことからコンパクトで置きやすく、ゲーミングノートのみなら十分プレイ場所も確保することができます。
モニターアームを使うなら天板の厚さに注意
モニターアームを使用する場合、天板の厚さに気をつけることも大切です。
天板が厚すぎると、せっかく購入したモニターアームが設置できない場合があります。
デザインによっては天板の側面や背面に加工が施され、モニターアームの設置が難しいゲーミングデスクもあります。
モニターアームの使用を視野に入れている人は、天板の厚さや状態もチェックしておきましょう。
周辺機器をデスクに置くなら耐荷重も確認
ゲーミングデスクに周辺機器も置くことを考えている人は耐荷重も重要です。
ゲーミングデスクは、ゲーム環境で使われることを目的に開発されているので頑丈なことが多いですが、想定以上の重量には対応できず壊れてしまう場合があります。
想定荷重を超える重量の周辺機器を置いて耐えられたとしても、ゲーミングデスクの寿命を縮めてしまう恐れもあります。
耐荷重を気にせずに物を置いていると、天板がしなることなどの事例も実際にあるようなので気をつけましょう。
長く使い続けるためにも購入前に耐荷重をチェックし、自分のゲーミングデスクに載せる予定の周辺機器やモニターの重量と照らし合わせて確認しておくことをおすすめします。
奥行きが広いほうが目の負担を軽減できる
ゲーミングデスクを選ぶにあたって、奥行きの広さも重要です。
奥行きがないとモニターとキーボードの設置に影響が起きてしまうことや、マウスパッドの大きさを考えなくてはならなくなるなどの問題があります。
また、モニターとの距離が近すぎると、長時間ゲームをする人はとくに目の疲れなどの障害が出てくる恐れがあります。
購入前に奥行きが広いものを選ぶことで目の負担の軽減やキーボード、マウスパッドの問題も解決することができ、広く快適なゲーム環境を整えることができますよ。
ゲーミングデスクの価格は幅広い
ゲーミングデスクを選ぶ基準のなかで、価格も大切な要素です。
ゲーミングデスクと一括りにまとめても価格の幅は広く、自分のお財布や設置環境と相談して選ぶようにしましょう。
また、良いものをお得に購入することもできます。その方法とは一体どんな方法なのでしょうか?
初めての人におすすめのゲーミングデスクから価格を抑えたい人におすすめのゲーミングデスクまで解説していきます。
初めて買うならまずは安いゲーミングデスク
ゲーミングデスクを初めて購入する人は、比較的価格が安いものを選ぶことをおすすめします。
初めての購入で思い切った価格のゲーミングデスクを購入すると、サイズのミスや自分のプレイするゲームや設置環境に合わない場合もあります。
自分がゲームをプレイするにあたってなにが必要か、どういったところが気になるか、なども掴めていません。
まずは価格の安い物を購入し、次の購入で価格の高いものを買うことが最善のプランだと覚えておくと良いですね。
組み立て式だと価格を抑えられる
組み立て式のゲーミングデスクは、ほかのゲーミングデスクと比べて価格を抑えることができます。
すでに完成されているモデルよりも価格を抑えつつ、少し背伸びしたモデルを購入することが可能です。
かんたんなものだと20分程度、時間のかかるもので40〜60分で組み立てられるといわれています。
男性の場合だと、多少の重さでも1人で組み立てることのできるものがほとんどなので、そこまで苦にせず組み立てられます。
気になるゲーミングデスクがある人は、組み立て式のモデルにすることでお財布に優しくお気に入りのゲーミングデスクを購入できることもありますよ。
長く使うなら価格だけでなく性能も重視
ゲーミングデスクは頻繁に買い直す消耗品ではありません。
価格に捉われすぎて自分の本当に欲しかった性能をおざなりにし過ぎると、新しいものに目移りしてしまったり使い勝手の悪さに不満を覚えたりするかもしれません。
「低価格だから良いものではない」というわけではありませんが、しっかり購入前に天板の厚さや耐荷重、壊れにくさを確認しておくことが大切です。
長くゲーミングデスクを使いたいと思っている人は、自分に必要な性能や外せない性能を決めておき、その性能があるゲーミングデスクを選ぶようにすることで、長く使い続けることができます。
あると便利な機能
続いては、ゲーミングデスクを使うにあたり、あると便利な機能について紹介していきます。
ゲーミングデスクは、ゲームを快適にプレイするために開発されたデスクということもあり、さまざまな便利機能が搭載されています。
そのなかでもおすすめの便利な機能や、ゲームを快適にプレイできる機能について解説をしていきます。
自分に合った高さに調節できる昇降機能
ゲーミングデスクを使用するにあたり、自分に合った高さのデスクを選択することはとても大切なことです。
しかし、自分に合った高さは、プレイするゲームや使う環境により日々変わっていくもの。
最近のゲーミングデスクには、高さを変更できるデスクが増えている傾向が見られます。
そこで、ゲーミングデスクのあると便利なのが昇降機能です。
昇降機能は、自分のプレイしやすい高さに調整できる機能になります。
プレイするゲームや機器によって高さを変えることができるので、ゲーミングデスクの高さをベストな状態に調節できる便利な機能となっています。
椅子の変更などにも対応できるので、昇降機能はあると便利な機能です。
ゲーミングデスクを選ぶ際、搭載されているか確認しておくと良い機能ですね。
高さ調節にもさまざまな方法があり、手動でねじを回すことで高さを調節するものや、電動で昇降するものがあります。
最近の昇降機能のなかにはメモリ機能といい、よく使う高さにボタン一つで戻ってくれる機能が搭載されているゲーミングデスクもあります。
これからゲーミングデスクの購入を考えている人は、まず高さ調節のあるゲーミングデスクを選ぶことをおすすめします。
プレイに集中できる安定性やグラつき対策
ゲームをプレイするにあたって、デスクがぐらついていたり、安定性が良くなかったりするとストレスを感じてしまいますよね。
ゲーミングデスクのなかには、グラつき対策が施されているデスクもあります。
クロスバーや各脚にアジャスターがついているゲーミングデスクは、グラつき対策の仕様になっているものが多いです。
また、足元をXバーにしている場合やサポートバーを付けることで安定性を増しているゲーミングデスクもあります。
グラつきにストレスを感じやすい人、快適にゲームをプレイしたいと思っている人は、グラつき対策ができるゲーミングデスクを選ぶことをおすすめします。
ホコリを防ぐキーボードスライダー
ゲーミングデスクのなかには、キーボードスライダーがついているゲーミングデスクがあります。
キーボードスライダーはホコリの付着を防ぐので、キーボードの隙間のホコリをよく掃除をしている人や、ホコリがキーボードに入ることでキーボードの性能にマイナスな障害が起きることがある人におすすめの機能です。
また、キーボードスライダーがあることによってキーボードをデスク上に置かなくてよくなるので、ゲームをする際のスペースが広くなることや部屋の見栄えが良くなることなどのメリットもあります。
後付けのキーボードスライダーもありますが、ゲーミングデスクを購入する際に元々ついていると、あとから組み立てる手間がかからないのでおすすめですよ。
ゲーミングデスクを選ぶ際に確認しておくことをおすすめします。
ヘッドホンやコントローラーの収納スペース
ゲームをプレイする人にとって、ヘッドホンやコントローラーは必需品と言っても過言ではなく、コントローラーを複数持ちしている人も少なくはありません。
コントローラーやヘッドホンの置き場所に困っている人も多いのではないでしょうか?
そんな人におすすめしたいのが、収納スペース付きのゲーミングデスクです。
収納スペースがあるゲーミングデスクの場合、コントローラー、ヘッドホンを使用しない時に入れておけるのでデスクでのスペースが広くなり、快適なゲーム環境でプレイすることができます。
デスクの上がごちゃごちゃしていてほしくない人や、使わない物をしまっておけるゲーミングデスクを探している人は、購入する前に収納スペースがあるかチェックしておきましょう。
ゲーム以外でも使いたいならL字タイプ
ゲーミングデスクをゲーム以外でも使いたい人もなかにはいると思います。
作業をするデスクとして併用したい人には、L字タイプのゲーミングデスクがおすすめです。
L字タイプのゲーミングデスクは、名前のとおりデスクがL字型になっていてスペースが広く、用途によってデスクの使い分けができることが最大の魅力です。
最近のL字型ゲーミングデスクは、3D回転を行うモデルもあり、自分の体の向きや作業したい形に合わせてL字ではない形にも変化することができるモデルもあります。
配置場所を制限されてしまうこともありますが、作業台と併用したい人、広々としたゲーム環境が欲しい人におすすめです。
ゲーミングデスクを選ぶときにL字デスクで探してみてください。
ゲーミングデスクに迷ったらコレ!おすすめメーカー
ここまでゲーミングデスクの機能やおすすめのタイプについて紹介してきました。
「機能や利便性については理解できたけど、どこのメーカーが良いかわからない」という人もいると思います。
そこで、ゲーミングデスクの購入にあたって迷ったらここ!と言えるようなおすすめのメーカーを紹介します。
さまざまな観点からゲーミングデスクを選べるメーカーの紹介なので、自分のプレイ環境や用途にあったメーカーを見つけてみてください。
コスパ重視なら「Bauhutte(バウヒュッテ)」
ゲーミングデスクを購入することが初めてで、まずは価格の安いものから始めようと思っている人におすすめのゲーミングデスクのメーカーは「Bauhutte(バウヒュッテ)」です。
「Bauhutte(バウヒュッテ)」はコスパの良さはもちろんのこと、最大の特徴は天板の高さが調節できること。
購入理由の決め手にもなっていることが多く、天板の高さを自分のプレイスタイルに合わせることにより、快適なゲーム環境でプレイすることができます。
また、モニターアームやL字デスクの拡張を行うことができる特徴があります。
通常のゲーミングデスクでも、必要と思った時に後からアイテムを追加していくことが可能なのです。
自分の理想のゲーム環境を「Bauhutte(バウヒュッテ)」だけで揃えることもできるので、コスパの良さで選ぶなら「Bauhutte(バウヒュッテ)」のゲーミングデスクがおすすめです。
老舗メーカー「SANWA SUPPLY(サンワサプライ)」
ゲーミングデスクのメーカーはよくわからないからまずは安心感のある老舗メーカーから選びたい人には「SANWA SUPPLY(サンワサプライ)」のゲーミングデスクがおすすめです。
「SANWA SUPPLY(サンワサプライ)」は、マウス、キーボード、デスクなど各種デジタル商品の製造をしている歴史あるメーカー。
豊富な実績と経験を持つメーカーなので、安心感のある商品を提供しています。
天板奥が切り抜き加工されていたり、壁にピッタリくっつけてもケーブルが下に流せるようになっていたり、汚れに強い天板を使用していることや耐荷重も十分なゲーミングデスクが多いので「SANWA SUPPLY(サンワサプライ)」のゲーミングデスクは安定感があります。
満遍なくすべての部分に気を遣っている作りになっていますね。
組み立てタイプでも15分ほどで完成してしまうので、苦手な人でも比較的かんたんに組み立ても行えるので安心です。
老舗メーカーのゲーミングデスクから選びたい人におすすめです。
シンプルで使いやすい「ニトリ」
ゲーミングデスクの購入に迷っている人は「ニトリ」のゲーミングデスクがおすすめです。
「ニトリ」のゲーミングデスクは、とにかくシンプルなものが多くわかりやすい作りになっていることが魅力的です。
シンプルな作りながらヘッドホンフックが取り付けられていて、モニターアームの取り付けも可能。
平均価格より安く購入できるものが多いので、初めてゲーミングデスクを購入する人の1台目として選びやすいです。
自分にどんな機能が必要かもまだわからない、まずはゲーミングデスクの使用感を確かめる気持ちで購入したい、あとから必要なものを付け足していきたい、といった人におすすめのゲーミングデスクです。
ビジネス向け昇降デスクに強い「FLEXISPOT(フレキシスポット)」
ビジネスにも使いたい人におすすめのゲーミングデスクは「FLEXISPOT(フレキシスポット)」です。
「FLEXISPOT(フレキシスポット)」はモニターアーム、昇降スタンディングデスク、フィットネスバイクなどの製造に実績があり、480以上の特許を取得しているメーカーです。
スタンディングモデルのゲーミングデスクも多く、集中力の向上や価格が比較的抑えめなことも魅力的ですよ。
最大の特徴は昇降機能です。
「FLEXISPOT(フレキシスポット)」の昇降機能は電動で行われるので、ボタン一つで高さ調節ができてしまうのです。
電動の昇降機能の音も電子レンジくらいの音しかならず、ほとんど気になりません。
低くすれば60cmほど、最大にすると120cmを超えるので昇降幅が倍ほどあります。
仕事や作業は立って行いたい、ゲームは座ってプレイしたいなど、用途に合わせた高さに変えることが可能で、自分のスタイルに合った高さに調整することができます。
ビジネスと併用したい人におすすめのゲーミングデスクとなっています。
【ハイデスクタイプ】ゲーミングデスクおすすめ13選
ここまでゲーミングデスクの便利性や利点について解説してきましたが、そのなかで厳選したとくにおすすめと呼べるゲーミングデスクを紹介していきます。
ハイデスクタイプのゲーミングデスクのおすすめから紹介していきますね。
Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングデスク BHD-1200HDM
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
まず紹介したいゲーミングデスクは「Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングデスク BHD-1200HDM」です。
横幅120cm、奥行き55cm、高さは59cm〜81cmの調整ができる安定感のあるゲーミングデスクです。
耐久性があり、昇降機能が素早くできることが魅力のゲーミングデスクです。安定性があっても寿命の短いゲーミングデスクは好まれません。
高さ調節が手間で、逆にストレスを感じてしまわないような特徴を持っています。
天板の耐荷重が100kgあり、通常のモデルより60kg以上耐久力が上がっています。
ゲーム周りの周辺機器はもちろん、そのほかの少し重たいものを置いても十分な耐久力があるので、負荷のかかるようなことが少しあっても安全で壊れにくいです。
また、「クイックリリース天板昇降」を採用していることで高さ調節が無段階でスピーディーに行われるので、即座の高さ調節を可能にしています。
ゲームを変更するたびに高さ調節をしたい人や、ゲーム以外での作業でもデスクを使用する人で高さ調節を行いたいと思っている人が、スムーズでストレスなく高さ調節ができるようになっています。
通常モデルより天板の厚みも0.5cm増していることなど、耐久性と高さ調節が行いやすい安定感のあるゲーミングデスクです。
高さ調節を頻繁に使用する人、耐久性で選びたい人は「Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングデスク BHD-1200HDM」をおすすめします。
SANWA SUPPLY(サンワサプライ) ゲーミングデスク 100-DESKG003
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る
続いては、機能性の高さが魅力の「SANWA SUPPLY(サンワサプライ) ゲーミングデスク 100-DESKG003」です。
ゲーミングデスクでゲームをプレイするときに「こんな機能があれば便利だな」と思うような機能がしっかり盛り込まれているゲーミングデスクです。
横幅120cm、奥行き60cm、高さ75〜125cmの昇降機能が搭載された安定感のあるサイズ感です。
奥行きもしっかりあることからプレイ中に目が疲れづらいことや、モニターとキーボードが離して置けることが魅力的です。
高さ調節の幅もしっかりあり、昇降機能も手動で行えることから「電気関連が壊れて高さ調節ができなくなった」ということにならず安心です。
ゲーミングデスクのマットが全面デスクマットがついていることにより、マウス操作が縦横無尽にでき、場所の制限もありません。
また、PCでゲームする人にはとくに嬉しい機能がついています。
天板の左右にドリンクホルダー、ヘッドホンホルダーがついているので、使わないヘッドホンを楽に片付けることができます。
ゲームをする際には、飲み物を用意していることが多いのではないでしょうか。
そんな時、つい勢い余って飲み物をこぼしてしまう心配がなくなるのも嬉しいです。
クランプ対応もおこなっていて、モニターアームなどをセットしたい人におすすめの、タップトレイと干渉しない場所に取り付けができるように工夫されているので安心して取り付けを行うことができます。
配線関係も天板奥の左右にケーブルダクトが用意されているので、いつでも美しい配線周りを保つことができます。
機能面は充実していても安定感、安全性がないとすぐに寿命がきてしまいますが、「SANWA SUPPLY(サンワサプライ) ゲーミングデスク 100-DESKG003」の耐荷重は100kg。太くて頑丈な脚とぐらつき防止アジャスターの採用により、ゲームプレイ中のがたつき感もなくしています。
機能面だけでなく、耐久力、安定感もあるゲーミングデスクです。
とにかくストレスなくゲームをプレイできる環境がほしい、細かい機能まで充実しているゲーミングデスクを探している、PCゲームがメインという人は「SANWA SUPPLY(サンワサプライ) ゲーミングデスク 100-DESKG003」をおすすめします。
ニトリ ゲーミングデスク ウィン 118
ゲーミングデスクのなかでもシンプルな作りで、バランスの取れたデスクを探している人には「ニトリ ゲーミングデスク ウィン 118」がおすすめです。
ゲーミングデスクらしさは残したまま、複雑な機能を省き、必要なものだけを揃えた使いやすさに特化したゲーミングデスクです。
横幅118cm、奥行き66cm、高さ73.5cmとバランスの取れたサイズ感となっています。
奥行きも十分で、キーボードがモニターとくっつくことがないので使いやすい設置ができます。
幅も広く、モニターも2台置くことが可能です。
ゲーミングチェアに座ることを想定して作られているので、十分な高さがあります。
天板の奥側には、配線関係を収納できるパーツがあるので、見た目をすっきりすることができ、天板の表面は凹凸のあるカーボン調のPVCシートが採用されていて、ゲームをプレイしやすい環境となっています。
サイドにはヘッドホン、ゲームパッドをかけることができる大型のフックがついているので収納面もバッチリです。
足元はしっかり空間があり広々していて、フットレストチェアの使用もできます。
側脚には後付けシールが付属されているので、自分の部屋の雰囲気や好みでゲーミングデスクに色合いをつけることができます。
、
重量も約20kgで組み立て時間も平均30分なので女性でも十分作ることのできるかんたんな構造も魅力的です。
初めてゲーミングデスクを購入しようと思っている人や、シンプルなものがいいと思っている人には「ニトリ ゲーミングデスク ウィン 118」がおすすめです。
山善 ステーションデスク PND-1600
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る
部屋の角を有効活用したい人、大きなゲーミングデスクの購入を考えている人は「山善 ステーションデスク PND-1600」がおすすめです。
L字型のゲーミングなため、部屋の角を利用できることや作業動線に優れた下部分の便利性が良いです。
サイズ感は横幅が160cm、奥行き160cm、高さ76cmのL字型のデスクとなっています。
L字型デスクなので作業スペースが広いことが魅力ですが、高さが76cmあることも大きな魅力です。
76cmの十分なスペースに加え、中央部の脚をあえて廃していることにより、作業中の移動がスムーズに行えます。
ゲームと作業でスペースを分けている人や、モニターを別々に置いている人にはとくに嬉しい機能ではないでしょうか。
電源スポットがデスクについているので、コンセント関連を置いても楽に電源の確保ができます。
電源口が2つが各デスクにあるので、計4個の電源スポットが確保されています。
中央部の脚を廃していますが安定性は高く、2本のクロスバーと2本のセンターサポートで横揺れを防ぎ、計6個のアジャスタでがたつき、ぐらつきを緩和しています。
作りもしっかりしているので安定感も良いゲーミングデスクになっています。
モニタースタンドも付属でついているので、モニタースタンドの上にモニターを置き、下部を収納スペースにすることができます。小物が多い人も安心ですね。
作業とゲームのスペースをしっかり確保したい人、モニターをたくさん置きたいと思っている人、部屋の角にゲーミングデスクを置きたいと思っている人には「山善 ステーションデスク PND-1600」がおすすめです。
GTRACING(ジーティーレーシング) ゲーミングデスク Z02-RED
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
耐久性と実用性の高いゲーミングデスクを選びたい人には「GTRACING(ジーティーレーシング) ゲーミングデスク Z02-RED」がおすすめです。
強く頑丈な耐久性と、ゲームをプレイする人のことを考えて作られた実用性が魅力的なゲーミングデスクとなっています。
横幅108cm、奥行き60cm、高さ70cmと使い勝手の良いサイズ。
奥行きもしっかりしているので目の疲れが起きにくく、モニターとキーボードの距離も自分で調節することができます。
パソコンデスクの全面が斜めになっている特徴があり、動きを妨げずにゲームをプレイすることができます。
また、デスクボードにはマウスパッドとしての機能が付与されています。
マウスパッドの幅などを考えずマウス操作を行うことができるのでスペースに困ることなく、PCでゲームをプレイしている人にはとくにゲームをしやすい環境となっています。
耐久性能も充実していて、補強されたZフレームでぐらつきを抑え、テーブル全体を安定させています。
耐荷重も80kgあり、ゲームの周辺機器を載せても大丈夫です。
天板裏に補強パイプがついていることや、横揺れを防ぐバックフレーム、脚先のアジャスターなど、さまざまな場所に補強が施されているので耐久面もバッチリで長く使うことができるゲーミングデスクになっています。
見た目もゲーミングデスクらしさのある黒と赤を基調にしたデザインになっているので、部屋の雰囲気に溶け込みやすく使いやすいです。
実用性、耐久面どちらにも優れたゲーミングデスクを探している人には「GTRACING(ジーティーレーシング) ゲーミングデスク Z02-RED」がおすすめです。
COUGAR(クーガー) ゲーミングデスク MARS 120
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
初めてゲーミングデスクを購入しようと考えている人のなかで、保証制度が安心できるものを選びたい人には「COUGAR(クーガー) ゲーミングデスク MARS 120」がおすすめです。
日本正規代理保証品なので国内サポートが可能。
ゲーミングデスクは海外製品のものも多く、保証制度が充実していないものもあるので、国内サービスの補償を受けたい人におすすめです。
横幅125cm、奥行き75cmと幅広く奥行きもしっかりあり、ゲームをプレイするにあたって贅沢なほどのスペースが用意されています。
モニターの複数配置も可能で、奥行きがしっかりあるのでキーボードなどのスペースにも困らず、目の疲れも起きにくいです。
耐荷重が150kgあることからゲームの周辺機器はもちろん、少し重たいものを置いても壊れることのない丈夫なゲーミングデスクです。
重たいものを置く予定がある人なら、このくらいの耐荷重がおすすめです。
身体に沿うように緩やかなアーチ加工が施されているので、長時間のプレイでもストレスなくプレイすることができます。
また、エッジ部分の加工も丸くしているなど、ゲームを行うプレイヤー目線で考えられた作りになっています。
天板表面にはカーボンテクスチャデザインを導入することにより、万が一の事故でハードウェアを傷付けることがないように工夫されていますよ。
インテリアとしての見栄えも良くなっています。
デスク上にはコントロールスタンドも用意されていて、電源の切り替えやUSBポートの切り替え、オーディオポートの接続をかんたんに行うことができます。
初めてゲーミングデスクを購入しようと考えている人には、デザイン性、実用性もある「COUGAR(クーガー) ゲーミングデスク MARS 120」がおすすめです。
PEARL METAL(パール金属) ゲーミングデスク W1200 DX
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
シンプルなデザインのゲーミングデスクを探している人には「PEARL METAL(パール金属) ゲーミングデスク W1200 DX」がおすすめです。
見た目もほかのゲーミングデスクに比べシンプルで、フォルムもスマートです。
横幅120cm、奥行き63cm、高さ87cmと、十分な大きさのゲーミングデスクです。
モニターは2台置きが可能。奥行きも63cmあり、120cmの横幅のゲーミングデスクのなかでも十分な奥行きがあります。
キーボードの設置場所もしっかり確保できて、目の疲れも起きにくいですよ。
ハイタイプのデスクなだけあり、ゲーミングチェアとしても十分対応できる高さが確保されています。
スタイリッシュなデザインですが、付属品が多くあるゲーミングデスクになっていて、ドリンクホルダーやフックが付属されています。
ヘッドホンの置き場所に困っている人や、飲み物を置くところがデスクにない人には嬉しいですね。
一点だけ注意しておきたいのは、耐荷重が約30kgまでなこと。
必要以上の重さの物を載せてゲームをプレイしたり、強い力を加えたりした場合、壊れる可能性があります。
仮に壊れなくても、ゲーミングデスクの寿命を縮めてしまうことになるので耐荷重には注意しておきましょう。
基本的には、余程のものを載せない限り30kgを超えることはないと思います。
デスクの色もレッドとブラックの2種類あるので、自分の部屋に合う色やお好みのカラーを選ぶことができます。
スタイリッシュでシンプルな見た目のゲーミングデスクを探している人におすすめは「PEARL METAL(パール金属) ゲーミングデスク W1200 DX」となっています。
Mr IRONSTONE(ミスターアイロンストーン) ゲーミングデスク L字型
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
スペースが広く、素材にもこだわったL字型のゲーミングデスクを探している人におすすめしたいモデルが「Mr IRONSTONE(ミスターアイロンストーン) ゲーミングデスク L字型」になります。
L字型のスペースの広さはもちろん、性能だけでなく、ゲーミングデスクの素材にもこだわったモデルです。
横幅129cm、奥行き129cm、高さ75cmとL字型ならではのスペースの広さが魅力的です。
高さも十分あり、ゲーミングデスクでのゲームプレイも可能。どこを見ても問題なしの安定感あるサイズとなっています。
素材は、MDFと呼ばれる中質繊維板で作られています。
MDFは丈夫なエコ素材で、熱や摩擦に強い素材です。汚れがつきにくい特徴があり、お手入れも水拭きでOKなので掃除もしやすく使いやすい素材のデスクとなっています。
本体のフレームはパウダーコーティングで仕上げられていて、健康被害のリスクを下げてくれていますよ。
防錆能力も優れているので長く使い続けることができます。
L字型デスクなので部屋の角で使いやすく、足元がフリースペースとなっているのでL字デスクでも移動がしやすいです。
突っかかるものもないので、作業やゲームに合わせてデスク移動がかんたんにできるのでストレスがかかりません。
ぐらつきや安定性においても足元にサポートバーがついているだけでなく、アイドフレームもX型になっていてデスク全体がしっかり補強されています。
頑丈な構造なのでデスク全体の安定性はもちろん、ぐらつきもしっかり防止されています。
がたつき防止には、脚先に調整できるアジャスターがついていて、床面の凹凸に対して調整して水平を保ってくれるので安心です。
アジャスターを回し入れる深さでデスクの高さの微調整が可能となっているので、しっかりした安定性能を持っています。
L字型デスクで、耐久性能、素材にもこだわったゲーミングデスクを探している人は「Mr IRONSTONE(ミスターアイロンストーン) ゲーミングデスク L字型」がおすすめです。
FlexiSpot(フレキシスポット) スタンディングデスク
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
高さ調節は欠かせない機能ですが、そのなかでも電動で高さが変わってくれるゲーミングデスクが欲しい人におすすめしたいモデルが「FlexiSpot(フレキシスポット) スタンディングデスク」です。
シンプルな見た目で部屋に溶け込みやすいフォルムに、便利な電動昇降機能がついたゲーミングデスクです。
横幅140cm、奥行き70cm、高さ58〜123の昇降機能付きのゲーミングデスクです。
横幅が広いデスクとなっていて、十分なスペースがあるのでモニターを複数置いでも十分なスペースの確保ができます。
奥行きも70cmとしっかりあり、モニターとキーボードの距離を調節できるので快適なゲーム環境を作ることができます。
高さ調節のできるゲーミングデスクは基本的には手動式のネジを回すことで高さを変えられる仕様となっていますが、「FlexiSpot(フレキシスポット) スタンディングデスク」は電動で高さ調節を行います。
ワンタッチで好きな高さに昇降するので、女性でも楽にゲーミングデスクの高さ調節を行うことができます。
この昇降機能のなかでも魅力的な機能がメモリ機能です。
よく使う高さをゲーミングデスクが記憶し、ボタン一つでその記憶された位置まで自動で戻るメモリ機能が搭載されています。
手動で戻すのは手間ですが、ボタン一つで戻ってくれるなら適度に高さを調節してもすぐに元に戻せるので安心です。
また、ロック機能や障害検知機能など細かい機能もついているので安全に使用することができます。
重たいものの高さ調節をしにくい女性や、電動で高さ調節を行いたいと思っている人には「FlexiSpot(フレキシスポット) スタンディングデスク」がおすすめです。
XeNO(ゼノ) ゲーミングデスク
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
ゲーミングデスクを購入したことがない人、まずは買ってみて使用感を確かめたいと思っている人におすすめしたいゲーミングデスクが「XeNO(ゼノ) ゲーミングデスク」です。
ほかのゲーミングデスクに比べて複雑な機能がないシンプルな作りで、デザインの高いゲーミングデスクとなっています。
横幅120cm、奥行き65cm、高さ73cmとなっていて、十分な高さを持ちつつ、横幅もモニター2台を載せられるスペース。ほかの120cmモデルに比べ奥行きのあるモデルとなっています。
キーボードとモニターの接触が起こらない奥行き感があるので、安心してデスク上を自分好みのスペースにすることができます。
重量が26.4kgとなっているので、女性にもおすすめできるゲーミングデスクです。
デスク背面にはケーブル流しが付いているので配線関係をまとめ、綺麗な見栄えのデスクを保つことができます。
両サイドにフックもついているので、ゲームパッドやヘッドホンを収納するスペースにもなっています。
材質はPVCシート、MDF、鉄でできているので、掃除もしやすく、汚れにくい材質で作られているので水拭きだけでデスクを掃除することができます。火災にも強い材質です。
レッド、ブルー、ブラックの3色が用意されているので、自分の好みの色や部屋の雰囲気に合わせた色合いを見つけやすいことも魅力的です。
初めてのゲーミングデスクを探している人、デザイン性の高さや女性でも動かせるゲーミングデスクを探している人には「XeNO(ゼノ) ゲーミングデスク」がおすすめです。
DOMY HOME パソコンデスク
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
おしゃれな見た目で収納スペースが豊富なゲーミングデスクを探している人は「DOMY HOME パソコンデスク」がおすすめです。
使いやすいディスプレイ棚が魅力的で、どんな人にも使いやすいゲーミングデスクになっています。
横幅80cm、奥行き49cm、高さ91cmとコンパクトで邪魔にならないサイズのゲーミングデスクです。
横幅的に設置できるモニターは一台となりますが、高さがあるのでゲーミングデスクとしての使用が可能です。
上棚がついていることと、モニターをディスプレイ棚に置くことで奥行きがなくてもキーボードとモニターの接触が起こらないようになっています。
また、上棚の下部分はスペースになっているので小物などが収納できます。
高さがあると「安定性がないのでは?」と感じる人もいると思いますが、アジャスターを搭載しているので、ネジを回すだけで凹凸のある場所でも水平を保つことができ、ぐらつきにも強い構造になっています。
重さが11kgとゲーミングデスクのなかでも軽い部類となっていて、女性でも組み立てることができるのでおすすめです。
耐荷重は30kgなので、あまり重たいものは載せすぎると重量にデスクが負けてしまうので、その点だけは注意しておくといいです。
シンプルでコンパクトな部屋に置きやすいゲーミングデスクを探している人、女性1人でも組み立てができるモデルを探している人は「DOMY HOME パソコンデスク」がおすすめです。
Need(ニード) ゲーミングデスク AC14CB-P2
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る
壊れにくい材質を使っていて、さまざまなニーズに対応しているモデルなら「Need(ニード) ゲーミングデスク AC14CB-P2」がおすすめです。
安全性の確保や材質、収納スペースなどさまざまな観点から実際にゲームをプレイする人が快適な環境と思えるような機能が詰まっています。
横幅120cm、奥行き60cm、74cmとバランスの取れたサイズのゲーミングデスクです。
120cmの横幅に対して奥行きが60cmあるのでスペースの確保もでき、目の疲れが起きにくい場所にモニターを置くことができるので長時間のゲームプレイが可能となっています。
傷や汚れに強いメラミン加工が施されているので、傷が目立ちにくく汚れにくいです。
見栄えが良いまま長いあいだ使うことができるでしょう。
耐荷重も100kgあり、周辺機器をデスク上に載せても問題ありません。
少し重たいものを置いたりしても壊れることがないので、安心して使うことができます。
また、デスクの後ろには配線をまとめるスペースが設けられているので、スッキリしたデスクを保つことができます。
デスク左右にもラックがあり、常に収納しやすい場所に物をしまうことができるのでデスク周りのスペースをしっかり取れるようになっています。
安全性や耐久性においても、脚先のアジャスターや強度と耐久性に優れたスチームフレームの採用により、ぐらつきやバランスがよく、快適にゲームがプレイできるようになっています。
しっかりとした耐久性があるので、ゲーム以外の作業で使用しても安全です。
耐久性能と汚れに強い材質のデスクを探している人、収納スペースがしっかり設けられているゲーミングデスクを探している人には「Need(ニード) ゲーミングデスク AC14CB-P2」がおすすめです。
タンスのゲン スタンディングデスク
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
プレイするゲームに合わせてデスクが動いてくれたらいいのに、と感じている人におすすめしたいゲーミングデスクが「タンスのゲン スタンディングデスク」です。
3Wayの回転式のL字型ゲーミングデスクとなっていて、自分の作業や行うゲームに合わせてデスクの角度を変えることができる珍しいタイプのゲーミングデスクです。
横幅が120cm・200cm、奥行きが48cm・148cm、高さが73cm・100cmとなっていて、どのサイズを見ても十分なスペースと高さが確保されています。
この情報だけで見ると、部屋の設置スペースが心配になる人も思いますが、それを解決する回転式の機能がついています。
テーブルを広く使うためにL字型にすることもできれば、Vの字のように曲げて使用することも可能です。
自分の好みの形にデスクを動かすことができるので、部屋のスペースを過度に気にしなくても大丈夫な構造になっています。
また、デザインもシンプルなので使う場所を選ばないことも大きなポイントです。
こんなに大きなデスクですが、重量は約15kgほどとなっていて、女性でも組み立てや移動ができる重量となっています。
シンプルなデザインのゲーミングデスクを探している人、自分の作業やプレイするゲームでデスクを動かしたい人、立って作業を行いたい人には「タンスのゲン スタンディングデスク」がおすすめです。
【ローデスクタイプ】ゲーミングデスクおすすめ7選
続いてはローデスクタイプのゲーミングデスクのおすすめを紹介していきます。
ゲーミングチェアを使用していない人や、寝転んでゲームをプレイすることが多い人、座椅子を使用してのゲームを長時間行う人は、ローデスクタイプのゲーミングデスクからおすすめを見つけてみてください。
Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングちゃぶ台 BHT-800
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
あと少しだけデスクが低かったら……と思う人に便利なゲーミングデスクが「Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングちゃぶ台 BHT-800」です。
ロータイプのゲーミングデスクながら昇降機能が搭載されていて、絶妙な高さ調整を行うことができます。
横幅80cm、奥行き50cm、高さ34〜45cmとコンパクトサイズのゲーミングデスクです。
モニター1台の設置なら十分なサイズとなっています。
奥行きも横幅に対して50cmあるので、モニターとキーボードが接触しないように置くことができます。
ゲームをプレイするにあたってストレスが溜まるようなことにはなりません。
昇降機能もあり、高さは約10cmの調節が可能。絶妙な調節ができるので自分に合った高さに調節しやすいです。
また、折りたたみ式のゲーミングデスクなので、使わない時間は折り畳んで収納しておくことができます。
折り畳み機能がついていると、スペースの確保がしやすいので魅力的ですよ。
折りたたみ式の怖いところである「ゲーム中に脚が折り畳まれる」という事態が起きないよう、ロック機能まで搭載されているので万が一のことにも備えてあります。
天板の下には収納ネットもあり、収納スペースもしっかり用意されていて、シンプルながら必要な機能は網羅しているゲーミングデスクです。
ノートPC1台でゲームをプレイしている人や、片付けられるゲーミングデスクが欲しいと思っている人には「Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングちゃぶ台 BHT-800」がおすすめです。
Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングデスクHD BHD-1200HDL
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
ロータイプのゲーミングデスクでも機能はたくさん合って欲しい、という人は「Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングデスクHD BHD-1200HDL」がおすすめです。
座椅子でプレイしている人や、地べたに座ってプレイしている人向けのゲーミングデスクのなかでも豊富な性能が魅力的なゲーミングデスクです。
横幅120cm、奥行き55cm、高さ40〜50cmのゲーミングデスクです。
横幅が広いのでモニターが2台でもスペースが足りること、奥行きが55cmあるのでモニターとキーボードが接触しないことが魅力的ですよ。
高さは昇降式になっていて、自分のプレイするゲームや作業内容に合わせて調節することができます。
この昇降機能は「クイックリリース天板昇降」と呼ばれていて、無段階でスピーディに昇降ができ、ゲームを変えるタイミングや作業の切り替わりのタイミングで素早く高さを調節することができます。
天板の厚みも通常モデルより0.5cm分厚くなっていることから耐久力も上がっていますよ。
耐荷重もローデスクタイプながら100kgあるので、基本的には少々重たいものをデスクに載せても壊れることはありません。
耐久性能、昇降性能、シンプルなデザイン性など、しっかりゲームをする人が快適にプレイできることを考えられたゲーミングデスクを使いたい人には「Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングデスクHD BHD-1200HDL」がおすすめです。
Bauhutte(バウヒュッテ) BHD-700L
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
座椅子と相性が良いロータイプのゲーミングデスクを探している人には「Bauhutte(バウヒュッテ) BHD-700L」をおすすめしたいです。
座椅子との相性がよく作られているため、座椅子でゲームをプレイしている人が欲しい機能が搭載されたゲーミングデスクとなっています。
サイズは横幅70cm、奥行き45〜73cm、高さ39〜49cmとなっています。
高さだけでなく、奥行きも変動する点が珍しいタイプのゲーミングデスクです。スライダーが搭載されていて、スライダーを伸ばすことで奥行きを自分で調節できる様になっています。
昇降機能ももちろん搭載されていて、自分のプレイするゲームや作業によって高さを変更することができます。
天板下に背部パイプ、脚部下に水平調整ができる高さ調整ネジを配置していることから安定性、ぐらつきにも対応されているので快適にゲームをプレイすることができます。
ベッドと高さを合わせてサイドテーブルとして使うことも想定された作りになっていて、45cmまで高さを調節できるロータイプのゲーミングデスクです。
高さを揃えることで寝ながらでもタイピングしやすく、ゲームをしながらで寝落ちするのに最高の環境を作ることができます。
横幅が少し物足りないと感じる人や、収納スペースがもう少し欲しいと思う人もいると思いますが、Bauhutte(バウヒュッテ)のアイテムをあとから必要なものだけ購入し、付け足すことができます。
まずは、シンプルなゲーミングデスクを使用し、自分が使っていて足りないと感じたものだけを付け足していくことができ、また同じメーカーのアイテムなのでマッチさせやすいことが魅力的です。
自分に合った座椅子と相性の良いゲーミングデスクを探している人、まずはシンプルなところから好みに合わせて性能を付け足していきたい人は「Bauhutte(バウヒュッテ)BHD-700L」がおすすめです。
SANWA SUPPLY(サンワサプライ) ローデスク 100-DESKL001
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
和室に合うシックなデザインのゲーミングデスクを探している人には「SANWA SUPPLY(サンワサプライ) ローデスク 100-DESKL001」がおすすめです。
木材を使用していてシックなデザインであることから和室にも合い、コンパクトなフォルムが魅力的です。
サイズは横幅85cm、奥行き45cm、高さ46cmとコンパクトなタイプのゲーミングデスクです。
横幅は85cmなのでモニター1台かノートPCでゲームをプレイする人におすすめのモデルとなっています。
奥行きは一見、45cmとなさそうに見えますが天板下にキーボードスライダーが搭載されているので奥行き以上のスペースが確保されていて、、モニターとキーボードが接触することがないので快適にゲームを行うスペースは確保できます。
収納スペースが豊富にあり、キャビネットがついているので使わないゲームの説明書や書類、小物や漫画などを収納できるスペースがあります。
キャスター付きなので移動もしやすいです。
キャビネットには付け替え可能な棚板が1枚と、付け替え可能な引き出しも1つ付属でついてくるので、好みに合わせた収納スペースを自分で作ることができるようになっています。
板にはケーブルスリット、天板下にはケーブル受けがついているので、配線関係をまとめてスッキリできます。
いつでも見栄えも良いゲーミングデスクの状態を保つことができます。
耐荷重が30kgなので重たすぎるものを載せると壊れる恐れがあるので耐荷重には少し気をつけておくと長く使い続けることができます。
シックな雰囲気の収納スペースがしっかりしているゲーミングデスクを探している人は「SANWA SUPPLY(サンワサプライ) ローデスク 100-DESKL001」がおすすめです。
タンスのゲン CYBER-GROUND ゲーミングデスク ロータイプ
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
快適にゲームをプレイできるローデスクタイプのゲーミングデスクを探している人には「タンスのゲン CYBER-GROUND ゲーミングデスク ロータイプ」がおすすめです。
まさにゲーマーが欲しいと思うポイントを押さえているゲーミングデスクで、安心感のある作りになっています。
サイズ感は横幅90cm、奥行き65cm、高さ40cm、45cm、50cmとなっています。
横幅が90cmなので基本的にはノートPCを使う人か、モニター1台でのゲームをプレイする人向けとなっています。モニターアームを使う人なら2台まで使用できます。
奥行きは65cmとしっかりしたスペースを確保できるので、モニターとキーボードの接触がなく、目の疲れが起きにくい環境でゲームをプレイすることができます。
高さが3段階調節可能になっていて、自分のプレイスタイルやゲームに合わせた高さに調節が可能です。
キーボードが斜めに設置できるようになっていて、寝転びながらゲームができます。ゆったり背もたれにもたれながらゲームをする人には最適のキーボードの位置となります。
また、ヘッドホン置き、小物置きも設置されています。
ゲーム関連の小物はどんどん増えていきがちですが、使わないディスクやコントローラー、指サックなどを収納できるスペースがあるのは魅力的です。
そして、背面には電源タップを収納するスペースがあります。
まとまっていないと見栄えが悪くなる配線関係を綺麗にまとめることができるので、いつでもすっきりした環境でゲームをプレイすることができます。
快適なゲーム環境でゲームをプレイしたい人、欲しい機能が詰まっているゲーミングデスクを探している人は「タンスのゲン CYBER-GROUND ゲーミングデスク ロータイプ」がおすすめです。
ぼん家具 パソコンデスク モニタ台付き ロータイプ
限られたスペースを有効活用してゲーミングデスクを設置したい、と考えている人におすすめしたいモデルが「ぼん家具 パソコンデスク モニタ台付き ロータイプ」です。
収納家具を中心に、インテリア雑貨からガーデニング用品まで、住空間に関わる幅広いジャンルの商品を数多く提供しているぼん家具が開発したゲーミングデスクであり、シンプルで使いやすい機能を持っています。
サイズは横幅80cm、奥行き67cm、高さ45cmとコンパクトながらに奥行きもしっかりしていて、モニターとキーボードが接触しないようになっています。
モニターと目の距離感が近すぎず疲れにくいようになっているので、安心して長時間ゲームをプレイできるようになっています。
モニターをモニタ台に置くことでよりスペースを有効活用することができ、モニタ台の下にあるスペースは収納場所にもなります。
モニタだけに限らず、プリンタを置くことや、台の下にキーボードを収納したりすることができ、必要なものに合わせて収納スペースを用意できる立体的な収納構造となっています。
コンパクトでありながらモニター・キーボード・マウスを置いてもまだ余裕のある広さで、ゲームを快適にプレイできる環境が揃っています。
重量も約10kgと女性でも十分移動させることができます。
限られたスペースにゲーミングデスクを設置したい人、収納スペースの多いゲーミングデスクを探している人、かんたんに移動ができるデスクを探している人には「ぼん家具 パソコンデスク モニタ台付き ロータイプ」がおすすめです。
J-Supply(ジェイサプライ) ロータイプコーナーデスク PD012N
画像出典:
Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
和室の部屋に合うモデルを探している人で、スペースも確保したいと考えている人には「J-Supply(ジェイサプライ) ロータイプコーナーデスク PD012N」がおすすめです。
書斎デスクがついていて、和風なモデルながら豊富なスペースと書斎デスク、学習デスク、学習机の3点セットとなるゲーミングデスクです。
横幅85cm、30cm、40cm、奥行き57cm、40cm、30cm、高さ38cm、34cm、34cmと3点セットながらにそこまで部屋を圧迫しないことが魅力のサイズ感です。
メインのデスク以外の2点はメインデスクのなかに収納することもできるので、使わない時はメインデスクのなかに仕舞い込むことが可能です。
自分の使用用途に合わせてスペースを調節できることや、収納スペースの多さが魅力的。
小物が多い人やプレイするゲームが多い人、収納スペースがしっかり欲しい人におすすめのゲーミングデスクとなっています。
また、見た目に反して組み立てやすいことも特徴的であり、女性でも1人で組み立てることができるので安心です。
初めてゲーミングデスクを購入しようと考えている人や、ゲーム以外での作業でも使うため広いスペースが欲しい人には「J-Supply(ジェイサプライ) ロータイプコーナーデスク PD012N」がおすすめです。
拡張性も考慮して選ぶのがおすすめ
ゲーミングデスクを購入するにあたって重要なポイントのなかに、拡張性を考慮することも含まれます。
拡張性とは、本来のゲーミングデスクの持つ機能に加えて付加的な機能を追加したり、それらの性能の向上を行ったりすることを指します。
収納スペースを増やすために収納ボックスを拡張したり、ヘッドホンのフックを付け足したりすることです。
しかし、ゲーミングデスクによっては拡張できる幅が広いものと狭いものがあります。
とくに初めてゲーミングチェアを使用しようと考えている人は、実際利用してみないと自分が気になることや、「ここをもっとこうしておけばよかった」などの悩みが出てこないことがあります。
そういった時に拡張の幅があるゲーミングデスクなら、そこから自分色に染めていけることが特徴です。
こういったことが起こることがあるため、可能であれば拡張性のあるゲーミングデスクを選択しておくと良いこともあります。
デザインやカラー・価格に目がいきがち
ゲーミングデスクを選ぶときにデザインやカラー、価格に目がいきがちになってしまう人もいると思います。
どれも重要な項目であることは間違いないのですが、価格が安いからという理由でゲーミングデスクを買うことは控えておきましょう。
性能が気に入らず、結果的に1年も経たずに買い直したくなってしまったら、せっかくのゲーミングデスクがもったいなくなります。
カラーやデザインも同じで、奇抜なデザインやカラーのゲーミングデスクを選んだ場合、飽きがきてしまうことや、デザインの奇抜さが部屋のインテリアと合わなくなるなどの懸念もあります。
よほど気に入ったデザインやカラーではない場合はシンプルなデザイン、カラーのゲーミングデスクを選ぶことが無難と言えるでしょう。
まとめ
ゲーミングデスクと一括りにいってもさまざまな種類があります。
実際にラインナップを見ただけでもさまざまな特徴があり、見ているだけでも楽しいです。
購入するときにメーカーで選ぶ人も機能で選ぶ人もいると思いますが、絶対に譲れないポイントや価格設定を決めておくだけでも失敗する確率は下がります。
豊富な種類があるゲーミングデスクなので、あなたに合うモデルがきっと見つかるはずです。
ぜひ、お気に入りのゲーミングデスクを見つけて快適なゲームライフを送ってください。