【2023最新】PCモニターおすすめ31選!ゲーム・仕事に使える人気メーカーのモデル

PCモニターにはさまざまなモデルがあり、どれがいいのか迷ってしまいますよね。そこでこの記事では、液晶パネルの基礎知識から売れ筋サイズまで詳しく解説。厳選したおすすめのPCモニターも紹介します。

PCモニターにはさまざまな種類があるため、何を基準に選べばいいか迷ってしまうこともあります。PCモニターがあることで、ゲームを大画面で楽しめたり、リモート枠の作業効率が上がったりとメリットが多くあるため、ぜひ使用したいものです。

なかには高品質でも低価格で提供されている商品もありますが、まれに粗悪品が販売されていることもあるため選ぶ際には注意が必要となります。とはいえ、選ぶ基準がわからなければなかなか自分に合ったPCモニターを探すことが難しいのも、確かなことです。PCモニターについての正しい知識を持ち、種類を把握しておくことで自分が使いやすいPCモニターを選ぶことができるでしょう。

おすすめのPCモニターが知りたい!

PCモニターには、さまざまな種類があります。今現在使っているモニターに不満がある人はとくにどのようなモニターでもいいというわけにはいきません。どの点に不満があるのか、どのようなスペックがあれば不満を解消できるのかを考えることが必要になります。モニターを使いたい場面をよく考え、希望に合った使いやすいPCモニターにすることが大切です。

しかし、PCモニターの種類は多く、実際に購入を検討してもどうしても決められないということにもなりかねません。それぞれのモニターには、似たようでいて違う機能も多くあり、「説明を見てもわかりにくい」ということもあるでしょう。そのため、今回はPCモニターの種類について詳しく解説していきます。どのPCモニターが自分に合うのかを、しっかりと把握しておきましょう。

PCモニターの基礎知識

PCモニターを選ぶには、まずは基礎的な知識が必要です。使ったことがない、今まではあまり興味がなかったという人はもちろん、今までも使っていて「そんなことは知っている」という人ももう一度復習してみましょう。もちろん「今更必要ない。十分理解している」という人も多いかもしれませんが、1度整理しておくことで理想のPCモニターを見つけることもできます。

たとえば、ゲームをしたいのであればスペックの高いゲーミングモニターがおすすめです。ゲーミングに特化したPCモニターなどもあり、どのような機能が欲しいかによって購入するモニターが絞られてきます。リモートワークなどのビジネスに使うのであれば、細かい部分まで見えるPCモニターを選びましょう。長時間の作業をするなら、ブルーライト軽減機能やちらつき防止などの機能を兼ね備えたモニターがおすすめです。

これらの基礎知識がしっかりあることで、自分に合った使い勝手のいいPCモニターを選ぶことができます。形状や液晶パネルの基礎知識から売れ筋サイズまで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

画面を拡張して作業効率を上げられる


ノートパソコンなどでは、どうしても画面が小さくなりがちです。そのため、PCモニターをつけることで大画面のディスプレイで作業できるようになります。横方向にも縦方向にもサイズが拡張されるため、文章を書くにも編集作業をするにもノートパソコンの小さな画面よりも格段にやりやすくなるでしょう。もちろんノートパソコンと変わらないサイズのモニターもありますが、そういったモニターには大画面で見やすい、というメリットはありませんが持ち運びが可能であったり、省スペースで利用できたりといったメリットがあります。

もちろん画面の大きさやPCモニターのスペックによっても作業のしやすさは違ってくるので、どの程度のスペックが必要なのかを事前にある程度把握しておくことが大切です。作業領域の広いPCモニターや、とにかく画面の大きいPCモニター、スピーカーが内蔵されているPCモニターであればカメラを取り付けることで会議などに使うこともできるでしょう。使う場面に合わせて選ぶことで、より使いやすいモニターを選ぶことができます。

モニターの種類によっては高解像度での作業も可能になるため、作業効率も上げられるのでおすすめです。画面は拡張したいけど予算がそこまでない人にも安価で効率アップが計れるモニターもあるので、まずは自分に合ったモニターを探してください。

形状は「スクエア」「ワイド」「ウルトラワイド」の3タイプ


PCモニターの形状は、「スクエア」「ワイド」「ウルトラワイド」の3種類があります。一見するとどれも同じに見えるかもしれませんが、良くみれば横長だったり正方形に近かったりと、モニターによって計上が少しずつ違ってきます。なかにはわずかにカーブしているものもあるため、見やすい画面のモニターを選ぶことが大切です。

「スクエア」タイプは、他の2種類よりも少々コンパクトな作りになっています。また、スクエア(正方形)といいながらも、その形状は完全な正方形ではなく少しばかり横に長くなっています。そのため、表などを編集したいときには見やすくおすすめです。また、横に長いウルトラワイドなどとは違ってコンパクトな分だけ、設置スペースが狭くても置くことができるのが利点です。

スクエアタイプには画面が小さめのものが多いのも、特徴といえるでしょう。ただし、大画面のPCモニターと比べると、そこまで作業効率は上がらないということも、理解しておく必要があります。もちろんないよりはよく、作業効率も段違いですがそれでも大画面のワイドタイプと比べるとどうしても効率が落ちてしまうのも確かなことです。

「ワイド」タイプは、PCモニターの中では主流ともいえるタイプであり、種類も多く販売されています。作業効率も段違いで、さまざまな用途に使用されています。なかには安価でありながら高解像度のモニターや高スペックのモニターもあり、周辺機器を充実させることで使い勝手のいい環境が出来上がるでしょう。そのため、自分に合った製品を選びやすいのが、大きな利点です。とはいえ、どうしても横幅が広くなるため、ある程度の広さの設置スペースが必要になります。

「ウルトラワイド」は、かなり横幅が長いタイプのモニターであり、映画などを大画面で見たい場合にはおすすめです。もちろん作業をするだけでなく、家族で映画やドラマを楽しむこともできます。ウルトラワイドのゲーミングモニターもあるため、ゲーム機につないで迫力ある映像を楽しむこともできるでしょう。歪曲している画面のものもウルトラワイドに多く、より大迫力で没入感の得られる画像を楽しむことができます。

ビジネスで使うときには、ウィンドウも他のモニターよりも多く開けるため、作業効率も上昇します。とはいえ、あまり画面が大きすぎるとテレビ会議などには向いていますが、事務作業をするのはあまり向いていません。

会議用の大画面モニターとサブで事務用の小さいモニターを用意しておくのも、一つの手段です。大きい画面のウルトラワイドモニターは、種類はあまり多くない上に高額な製品が多くなります。なかには安価な商品もありますが、そういった場合は必ずスペックを確認しておく必要があるでしょう。設置スペースも広い場所が必要になるため、購入するのであれば事前に設置スペースを確保しておくのがおすすめです。

液晶パネルは「TN」「VA」「IPS」の3タイプ


液晶パネルは「TN」「VA」「IPS」の3タイプがあるため、それぞれ詳しくみていきましょう。まず「TN」ですが、「Twisted Nematic」の略であり、モニターを見る角度によって色が変わるなどの特性があります。

そのため色を重視する、もしくは視野角が広くなくてはならないというときには適しません。ただし、ほかの液晶パネルよりは反応速度が速いため、ゲーミングなどにはおすすめといえるでしょう。

とにかく反応速度が欲しい、というときにはTNを選んでください。応答速度はPCモニターのスペックに記載されているので、TNだからと安心するのではなく購入前には必ず確認しておきましょう。またTNは多くのメーカーがさまざまな種類を販売していて、普及率も高いために、選択肢が豊富にあるのが利点です。自分に合ったPCモニターを選びたいのであれば、より選択肢の多いTNがおすすめです。

「VA」については、「Vertical Alignment」の略になります。黒色の均一性が優秀な液晶パネルであり、圧倒的なコントラスト比で遮光性に優れているため、映像を綺麗に映し出せるのが特徴です。相性がいいのは、映画やアニメ鑑賞です。とくに発色が気になる作品が多くみたい、というときにはおすすめです。

大画面のモニターを選ぶことで、家族そろっての迫力ある映画鑑賞なども可能です。ブルーライト軽減機能を搭載しているモニターを選ぶことで、体にかかる負担も少なくできます。ただし、応答速度は遅めで、「IPS」よりも視野角が狭いため、綺麗にみるためには正面から見る必要があります。

「IPS」は「In-Plane Switching」の略です。視野角が広く色彩感覚もいいバランスの取れたタイプで、写真編集やイラストを描く作業に向いています。また、グラフィックなどを描くときにも使ってみるのもいいでしょう。美しくも豊かな色彩で、自分の感覚に沿ったイラストを描くことができます。

どの角度から見ても変化が少なく、家族でゲームをするときなどはおすすめといえるでしょう。そこまで動きの速くない映画やゲームであれば十分楽しめるため、友人同士で対戦したいというときにもおすすめです。ただし、画面が白っぽく見えるのと、反応速度という点では「TN」より遅くなってしまう点がデメリットです。

とはいえ、それぞれのメーカーのテクノロジーを搭載することで白っぽく見える部分や黒く塗りつぶされて見える部分を克服しているモニターなどもあるため、どうしても気になる場合には多少価格は高くなっても、そういったモニターを選びましょう。

「グレア(光沢)」と「ノングレア(非光沢)」に分けられる


「グレア(光沢)」は、画面につやがあって外からの光を反射し、黒色が美しい作りになっています。クリエイティブな作業に向いている画面であり、高画質のグラフィックを作る際や動画の編集をしたいときなどにはおすすめです。そのためイラストを描きたい人や写真や動画の編集をしたいのであれば、IPSパネル採用のグレアを選ぶといいでしょう。ただし、画面に触れば指紋が付きやすく、ほこりなどもよく目立つため手入れには注意が必要です。

また、外部の光を反射してしまうために部屋の家具や背後の景色、自分の顔などが映り込んでしまうときがあり、細部まで美しく見えないこともあるため注意が必要です。よほどでない限り気ならないかもしれませんが、もしどうしても気になるなら、カーテンを閉める、明かりは手元を照らすようにするなどの工夫をしてみるといいでしょう。こまめに手入れできるという人であれば、グレアも使いやすいのではないでしょうか。

「ノングレア(非光沢)」は、画面に艶がなく外部の光を反射しにくいために、自分の顔や室内が画面に映りこむのを避けられるパネルです。部屋を明るくしていてもパソコンに外部の景色が映り込むことがないため、作業がしやすいのが利点です。

長時間画面を見ていても目が疲れにくいため、パソコンで長時間の仕事をしなければならないときなどにはおすすめです。子供に画像を見せたいというときなどは、時間が長くなってしまうと目の疲れやちらつきが気になってくるものですが、ノングレアであればグレアよりはそういった心配を軽減できます。

そのため子供に長時間の画像を見せたいときなども、ノングレアがいいでしょう。グレアよりは目や脳の疲れを軽減してくれ、体への負担も少ないためです。また、ほこりが落ちやすく目立ちにくいのも、長時間の作業に向いている要因の一つです。

4K解像度対応のモニターが人気


4Kモニターは、映像の細かいところまで映し出せるのが大きなメリットです。映画鑑賞だけでなくゲームにも適しています。美しい画像が見たい、自然な色彩を楽しみたい人にも4Kはおすすめできるので、ぜひ試してください。4Kだからこそ見られる映像というのも多くあるので、画像やグラフィックにこだわりがあるならおすすめです。

細かい文字を映し出すことも容易で、はっきりと見えるため人気の高いモニターです。作業領域を広くとれるのも魅力であり、複数のブラウザを開いて作業する場合でも文字が見えにくくなりはしません。そのため、マルチタスクしやすいという利点もあります。

ただし、4Kになると金額が高くなりがちな点がデメリットです。多少金額が高くなっても作業効率や画像の美しさを優先したい人には4Kが向いているでしょう。購入後に後悔しないためにも、自分が最も優先したい部分がどこなのかを、きちんと把握しておくことが大切です。

売れ筋サイズは24インチ、27インチ、32インチ


サイズにも、人気の売れ筋サイズがあります。たとえば、21インチ以下では小さすぎて見えにくく、あまり人気がありません。もちろん作業内容によってはモニターが1枚増えるだけで問題なく、小さいモニターの方が作業しやすい人もいます。しかし、やはり小さすぎる画面では、できることも限られてくるうえに、作業効率もそこまで上がりはしないでしょう。

一方で24インチは使いやすくスペースもそこまで取らないため、人気の大きさです。価格も購入しやすいものが多く、種類が多く販売されているために高スペックで、なかにはリーズナブルな価格の割にスピーカーが内蔵されているものもあります。仕事をしたいときやゲームで遊びたいときには、おすすめのサイズといえるでしょう。

また、映画やドラマ、アニメなどを迫力のある大画面で見たいというときには、27インチか32インチがおすすめです。作業するには少々大きく、スペースも必要になりますが、大きな画面に映し出す必要があるときにはいいでしょう。もちろん、家族で映画やゲームを楽しみたいというときにも、おすすめできる大きさです。

ただし、32インチになると今度は大きすぎてかなりのスペースが必要になる上に高額になってくるため、こだわりがある人が選びやすいです。その上の40インチ以上の大きさになってくると、スペースはもとより使いどころも限られてきます。とはいえ、カメラを付けることで会議などにも使えるため、在宅ワークになって会議が増えた、家族と映画を見る時間を大切にしたい人にはおすすめできます。

用途別のPCモニターの選び方

PCモニターの選び方はいろいろありますが、用途別に選ぶのもおすすめです。PCモニターのスペックによっては、ゲームをするのに向いている、リモートワークをするのに向いている、動画の編集に向いているなど向き不向きがあります。どのような機能がついているのかを確認しておくことで、自分に合った用途のPCモニターを選ぶことができます。

購入前にメイン用途をしっかり決めておくことで選びやすくなるでしょう。また、画面の大きさも作業のしやすさと大きく関係するので、考慮に入れていきましょう。たとえば一人で作業するなら小さめがいい、大人数で見ることが多いなら大画面がいいなどです。

ゲームをするなら高スペックで応答速度の速いモニターが良く、ビジネスに使うならそこまで発色や解像度にこだわる必要がありません。メインモニターとして使うなら多少金額は高くてもよいものの方がよく、サブモニターとして使うならほどほどで十分といった具合です。

【ゲーム】反応速度の速いゲーミングモニターがおすすめ


ゲームをするためには、反応速度の速いゲーミングモニターがおすすめです。画面の大きさは標準タイプの24インチがおすすめですが、迫力ある大画面で楽しみたいなら27インチを選びましょう。シューティングゲームなどは、ウルトラワイドでかつ34インチ程度の画面が相性がいいです。

ただし、27インチ以上はある程度のスペースが必要なので、購入前に確認しておきましょう。また、解像度が上がればグラフィックもきれいに映し出されるものの、4Kなどになるとパソコンにかなりの負荷がかかるため、よほどこだわりがある人以外はフルHDで十分です。

その他、応答速度が速くリフレッシュシートが144Hz以上のモニターを選ぶようにしてください。ただし、リフレッシュレートが60Hz、もしくは100Hzであってもオーバードライブ機能を搭載していることで応答速度が速くなるPCモニターもあるため、スペックは必ず確認しておくのがおすすめです。

もちろんオーバードライブ機能がなくても応答速度が速いものもあり、ゲーミングに向いているモニターもあるため、必ずしもリフレッシュレートだけを見て決める、というものではありません。数値はあくまでも目安であり、60Hzであってもゲーム機能を多数搭載しているモニターもあります。「そんなことを言ったらどのようなものを選べばいいかわからない」と感じるかもしれませんが、おすすめはモニターの使用用途の部分に「ゲーム」と記入してあるか、ゲーミングに適していると説明にあるモニターです。

【サブモニター】機能を省いたリーズナブルモデルで十分


サブモニターとして使うのであれば、多くの機能は必要ありません。基本的には、リーズナブルモデルで十分でしょう。安すぎるのも「安かろう悪かろう」になってしまう場合もありますが、むりに高いモニターを購入する必要もありません。

必要がなければ、内蔵スピーカーがついていないものでも十分な場合があります。内蔵スピーカーがないだけで価格がぐっと下がる場合もあるので、どの程度のスペックが必要なのかを購入前に再度チェックしておくといいでしょう。サブモニターとして使うときのおすすめとしては、使いやすい24インチ程度で、最低限の機能がついている機種です。

購入前にチェックしておきたいこと

PCモニターを購入する前には、チェックしておきたいことがあります。なぜなら、PCモニターは種類によって搭載されている機能や接続方法にも大きな違いがあるからです。そのためスペックだけでなく、内蔵スピーカーがあるかどうか、パソコンとの接続方法はどうなっているのかなども確認しておく必要があります。使い方や大きさだけでなくそういった部分を事前にチェックしておくことで、よりふさわしいモニターを選ぶことができるようになるでしょう。

スピーカー非搭載のモデルもある


モニターのなかには、スピーカー非搭載のモデルもあるため、選ぶときには注意が必要です。スピーカー非搭載のモニターを購入すると、動画やアニメ、映画を観たいと思ったときに外付けのスピーカーが必要になります。そもそも音を出す機能がついていないため、スピーカーをモニターにつなごうと思うと、HDMI端子が1つ必要です。

しかし、程よいお手頃価格のモニターにはたいてい1つしかHDMI端子がないため、どうしてもつけたいのであれば増設をしなくてはならないでしょう。初めに購入するときは安いですが、スピーカーが必要な場合には、多少高くなってもあとからコストがかかるよりは安く済むため、音声が必要な場合にはスピーカー搭載モデルを選ぶようにしてください。

もちろんスピーカーがついていても安すぎるモニターでは音質が良くないということもありますが、こちらも外付けのサウンドバーなどを利用することで満足できる音質にすることができるでしょう。

パソコンとの接続方法


モニターの購入前には、パソコンとの接続方法を確認しておく必要があります。まずは、パソコンの映像出力端子を確認しておきましょう。そのうえで、購入したいと考えている液晶モニターの映像入力端子を確認します。適合する端子であれば問題ありませんが、適合しない端子では、意味がありません。

そのため、購入前に必ずパソコンと外部モニターの接続方法を確認しておくようにしましょう。パソコンへの接続方法がわからない、パソコンの説明書をなくしてしまった場合には、インターネットでも調べることができるので、手間がかかっても調べておくことをおすすめします。もしも調べておかなくては、せっかく購入しても接続ができない、ということにもなりかねないからです。

PCモニターのおすすめメーカー

PCモニターを出しているメーカーはいくつもありますが、その中でもとくにおすすめのメーカーがあります。メーカーにはこだわりがない人でも、どのようなメーカーがおすすめなのか、なぜおすすめなのかは知っておくようにした方がいいでしょう。名前も聞いたことのないようなメーカーでは、粗悪品や保証のない商品である場合も考えられます。そういった場合、壊れてもどうすることもできません。

そのようなことにならないために、メーカーの純正品を購入するのがおすすめです。また、必ず保障内容や期間を確認しておくようにしましょう。なかには3年の保証がついていても本体だけにしか適用されず、バックライトは保証対象外ということもあります。おすすめは5年間保証で、なおかつバックライトも保証対象に含んでいるモニターです。

PCモニターは、それぞれのメーカーごとに特徴があるため、おすすめのメーカーについてひとつずつ詳しく解説していきます。特徴を踏まえたうえで、自分に合ったメーカーを選んでください。

コスパに優れる「BenQ(ベンキュー)」


BenQ(ベンキュー)は、モニターの人気ブランドの一つです。基本性能の高いモニターを販売しているのが特徴であり、日常的に使用できるモデルだけでなく、ゲーミングモニターやデザイナーが使うような高性能のモニターまで各種取り揃えています。とはいえ、一部の人しか購入できないほど高いというわけではなく、低価格帯のモデルもたくさん販売しています。

たとえ低価格帯であってもブルーライト軽減などの基本的な機能は搭載されているので、おすすめです。とくに目や脳の疲れを軽減する機能が、必須ともいえるので長時間の作業をする人にはおすすめのメーカーです。そのほかにも低価格帯でも譲れないスペックがある、どうしても搭載しておいてほしい機能がある場合には、BenQ(ベンキュー)で探してください。商品の種類が多い分、解像度や用途別などさまざまな選び方ができます。

ラインナップ豊富な「Acer(エイサー)」


Acer(エイサー)は台湾の会社であり、PCだけでなくPCモニターなどの周辺機器も扱っています。価格帯は幅広く、だれでも使いやすい12,000円程度のものから性能の高い1,300,000円程度のものまで、豊富なラインナップが特徴です。それぞれに搭載されている機能やスペックも違い、自分に合った選び方ができるのでおすすめです。

どのような用途で使うのかを明確にし、欲しいスペックを搭載している商品を選びましょう。ゲーミングに特化した高スペックのモニターも多くあるため、ゲームに使いたいのであればAcer(エイサー)はおすすめのメーカーです。スペックが高く反応速度が速い割には安いモデルも多く存在し、コスパが良いのも利点です。

医療現場から人気「EIZO(エイゾー)」


医療現場で人気のあるEIZO(エイゾー)は、故障しにくい設計の製品を販売していて、長期の保証もあるため安心して使えるモニターです。医療現場だけではなく、グラフィックス・航空管制・金融といった高性能かつ特殊な性能を求められる現場から高く評価されています。

もちろんスペックが高いため、家でリモートワークをしなければならない人にもおすすめです。金額よりも搭載されている機能にこだわりがある、仕事に使うものは良いものでなければならない人にはおすすめできるメーカーです。とくにグラフィックにこだわる人は、ぜひ試してみるといいでしょう。

高い技術力をもつ「LG Electronics(LGエレクトロニクス)」


大型有機ELパネルの量産化に成功したのは、LG Electronics(LGエレクトロニクス)が世界初です。高い技術力が世界的に評価されていて、製品のラインナップも豊富なのが特徴です。高機能で高額な製品だけでなく、リーズナブルな製品も取り扱っています。

そのため、在宅ワークのために必要だけど高価格帯の商品までは手が出ない人にもおすすめです。サブモニターとして使いたい人もLG Electronics(LGエレクトロニクス)を試してみるといいでしょう。作業領域を広げて、作業効率を大幅に引き上げることができる低価格帯の商品も存在するからです。

【22インチ以下】おすすめPCモニター5選

22インチ以下のPCモニターには、どのような製品があるのでしょうか。小さな画面のモニターにも使い道があり、とくに作業スペースが狭くて仕方がない、といったときには便利です。

パソコンのモニター1つでは作業が滞り、大きなモニターは置くことができないのであれば、サブモニターとして利用することもできる22インチ以下の小さな画面のものがおすすめです。モニターが2つになるだけでも、作業効率は段違いでしょう。どのような製品がおすすめなのかを紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

Acer(エイサー)「Nitro 21.5インチ VG220Qbmiifx」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
Acer(エイサー)から販売されている、21.5インチのゲーミングモニターです。おすすめな点は、フルHD解像度なために、色の再現度が高くて映像も動きがぎこちないことはありません。応答速度が速いための滑らかな動きが特徴で、楽しくゲームをすることができます。また、11段階から黒の強弱を選択できるのも、大きな特徴です。

20,000円程度で購入できるわりに、ブルーライト軽減機能が搭載・スピーカーも内蔵されています。そのため、カメラを取り付けることでオンライン会議にも参加でき、ゲームだけでなく在宅ワークもできるでしょう。フレームレスのデザインを採用しているため、実際の大きさよりもより大きく見えるのもうれしいところです。

金額が安い分内蔵スピーカーの音質はそれほどいいわけではありませんが、こだわりたいのであればサウンドバーを取り付けることで高音質でストレスなく音を聞くことができるでしょう。ただし、保証期間は3年ありますが、パネルとバックライトは1年間のみの保証となるため注意が必要です。

LG Electronics(LGエレクトロニクス)「PCモニター 20MK400H-B」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
目の負担を軽減するためのフリッカーセーフやブルーライト低減機能を搭載しているのが、LG モニター ディスプレイです。省エネ機能であるスマートエナジーセービングも搭載しているため、できるだけ電気代を節約したい人にもおすすめです。

19.5インチとパソコンと変わらぬほど画面も小さいですが決して見にくいというわけではありません。スペースを取らずにモニターを増やせるため、作業効率は大幅に上昇するでしょう。目や脳の負担も軽減できる分長時間の作業にも向いています。「TN」モニターを採用していて非光沢パネルなため、テレワークなどパソコンで行うときには、おすすめの製品です。

ただし、スピーカーは搭載されていないため、動画や映画を観たい場合には、外部スピーカーを取り付ける必要があります。また、リフレッシュレートは75 Hzで輝度は200cd/㎡ですが、応答速度は2msなため、よほど動きの速いゲームをストレスなくやりたいというわけでなければ、ゲームもストレスなくできます。3年保証がついていてバックライトも保証対象のため安心して使うことができるでしょう。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)「液晶ディスプレイ ILD-A19HD-B」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
アイリスオーヤマの液晶ディスプレイの19.5インチのなかでもおすすめな液晶モニターです。画面を前後に動かして見やすい位置に調整できるのはもとより、ゲームにおすすめな点としては、速度の速い「TN」になっているところです。

解像度も1600×900と高く、細部まで細かく見えるのも特徴といえるでしょう。残像感が少ないため、動きが速い映像を見たりゲームをしたりするのに向いていて、スムーズな動きがストレスを感じさせません。また、映像に適した画面を表示できる多様なモード設定も特徴の一つです。スタンドを外すことで壁掛けにも使えるのが利点であり、無駄に作業スペースを取ることもありません。省スペースを利用でき、一人暮らしで部屋が狭い、というときにも使うことができるモニターです。

Philips(フィリップス)「SoftBlue テクノロジー搭載液晶モニター223S7EJMB/11」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
パネルだけでなく、バックライトまで対象の5年間保証で、かなり充実しています。コンパクトな割に画質も悪くなく、昇降スタンドで高さを調節できるのは、便利だといえるでしょう。画面の大きさは21.5インチと小さすぎることもなく、リモートワークなどをするにも細部まで細かく見ることができるのでおすすめです。

もちろん大画面の迫力はありませんが、日常的に使う分には問題はないでしょう。接続端子もUSBからHDMIまでケーブルもついているため、あえて買う必要もなくパソコンとつなぎやすいのも利点です。非光沢なので、背後の景色が映りこまないところも利点です。ブルーライトカットの機能がついているので、長時間の作業に向いています。軽量なので、持ち運びもしやすく、好きな場所でノートパソコンにつないで使うことができるのも利点といえるでしょう。

ASUS(エイスース)「モバイルモニター MB16ACR」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
ケーブル1本で接続できるお手軽さが、人気の理由の一つです。15.6インチとノートパソコンと変わらぬ大きさのモニターであり、薄くて持ち運びにも便利な点がおすすめです。場所を取らないので、作業スペースが狭くても置くことができます。外にパソコンを持っていきたいというときについでに持っていくこともでき、外出先でもサブモニターとして使うことができるため、作業効率は大幅に改善されるでしょう。

スピーカーはないため動画や映画を見るのには適していませんが、サブモニターとして文章の作成やグラフの作成などとくにビジネスに使うのであればおすすめです。いつでもどこでも使えるというのは重要で、旅行や急な出張などでも持っていけます。動作が安定していて使いやすいモニターで、購入日より3年の保証期間があるため安心して使うことができます。

【22〜27インチ】おすすめPCモニター14選

人気の22〜27インチのモニターは、どのような製品があるのでしょうか。人気がある大きさなだけあってその種類は多く、検索してもどれも似たような感じで特徴がわからない、ということもあります。

とはいえ、似たような商品に見えるかもしれませんが、当然それぞれのモニターには特徴があります。どのような特徴があるのかを理解しておくことで、自分にふさわしい商品を選ぶことができるでしょう。ここではおすすめのパソコンモニターを厳選して、それぞれの特徴やおすすめな点を紹介していきます。ぜひ、購入の際の参考にしてください。

BenQ(ベンキュー)「23.8インチ アイケアディスプレイ GW2480」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
BenQ(ベンキュー)の 23.8インチのアイケアディスプレイは、輝度自動調整がついています。「IPS」機能搭載でどの角度から見てもそれほど大きな変化がないため、角度を細かく調節する必要もありません。ブライトネスインテリジェンスのおかげで、さまざまな周辺光環境でも鮮明なディテールを再現できるのが特徴です。

カラーはブラックで周囲のインテリアとケンカすることなく、溶け込むことができるでしょう。ノートパソコン、タブレット、スマートフォンなどといったさまざまなデバイスに簡単に接続することができ、フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを搭載しているため、眼精疲労を緩和してくれます。目だけでなく、脳への負担も軽くしてくれるので長時間の作業をしていても疲れがそれほど溜まることはないでしょう。

疲労と体への負担が少なくなることで、集中力を高めることができます。ただし、画面の位置がうまく合わなければ余計に疲労がたまり、集中力を乱す原因にもなります。そこでモニターの高さや角度、上下左右のスウィーベル調節が簡単にできるように作られています。20,000円にもならないくらいのリーズナブルな価格であるのに、スピーカーも内蔵されています。かなりコスパがいいため、価格重視の人にはおすすめできるモニターです。

BenQ(ベンキュー)「MOBIUZ ゲーミングモニター EX2510」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
BenQ(ベンキュー)の MOBIUZ ゲーミングモニター EX2510は、24.5インチの見やすい大きさがうれしいモニターです。フルHDの美しい画像とHDRi機能による没入感は、ゲームの世界をリアルに体感させてくれるでしょう。

高音質なサウンドもまた、ゲームを楽しむのに役立ちます。BenQ(ベンキュー)のモニターだけあって、当然のようにスピーカーを内蔵しています。そのほかの機能としてもリフレッシュレート144Hz、パネルはIPSとゲームに特化した仕様となっています。また、20段階で調整できるモニターはそうそうなく、とくに明るさの微調整にこだわりたい人にはおすすめです。画面の明るさが20段階で調整できるのも、EX2510の大きな特徴です。

ゲームの途中で明るさの変更をしたいというときにモニター背後にある5方向キーナビゲータ―を使うことで簡単に調節できるため、必要な時にいつでも操作できます。あえてゲームを中断する必要もなく、モニター画面そのままで操作できるのが魅力の一つです。高性能な割にはリーズナブルな価格で提供されているのも、うれしいところといえるでしょう。ゲームプレイがしやすいだけでなく、動画も見やすくなっているためぜひ試してください。

Acer(エイサー)「ゲーミングディスプレイ VG240YSbmiipfx」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
Acer ゲーミングディスプレイは、より滑らかにゲームを体験するためにおすすめなモニターです。シンプルなデザインは部屋の雰囲気を壊すことなく、モニターにスピーカーも内蔵されているのでゲームを十分楽しめます。もちろん音声や音質にこだわる人であれば別売りのスピーカーを購入するのがおすすめですが、そこまでこだわりはないのであれば内蔵スピーカーで十分でしょう。

モニター画面サイズ:23.8型ワイドの、パネルタイプはIPSです。そのため、どの角度から見てもきれいな画像を見ることができるのも、人気の理由の一つです。解像度はフルHDなので、色の再現度が高いのが特徴であり画像もきれいに見られます。モニターの解像度はあえて4Kにこだわる人でなければ十分満足できるでしょう。リフレッシュレート165Hzと、なかなかない数値です。

そのため、ゲームをするならAcer(エイサー) ゲーミングディスプレイ VG240YSbmiipfxモニターは満足できる速度が出せるでしょう。応答速度も速いため、速い動きのゲームが楽しめるうえに、動画も残像なしではっきり見ることが可能です。

また、モニターにゼロ・フレームデザインを採用することで、段差のないフラットな画像となり、邪魔なフレームを感じることなく壮大な画像も楽しむことができます。実際の画面よりも大きく見えるのも、ゼロ・フレームデザインの特徴です。パネル・バックライトユニットは1年の保証ですが、本体には3年間保証がついているため何かあっても安心できます。

EIZO(エイゾー)「FlexScan EV2785」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
EIZO(エイゾー)の FlexScan EV2785モニターは、見やすい大きさの27インチ画面に、4Kの解像度が合わさってより作業効率を上げることができます。モニターには高精細表示を実現しているため、細かい文字や画像などをはっきりとみることができます。そのため、在宅ワークなどにもおすすめです。モニター正面にスピーカーがあるために聞こえもよく、フレームレスデザインなために、映画などもフレームに邪魔されることなく迫力の大画面で楽しむことができます。

「Choose EIZO, Work Better」というコンセプトをもとにしたFlexScanは、プロフェッショナルが使うにしてもプライベートで趣味で使うにしても使いやすいモニターです。また、自動調光機能や疲れ目抑制機能なども多数搭載されているのも魅力です。

目の疲れが軽減されるためにモニターを長い時間画面を見続けないといけない、というときにはおすすめです。モニターを見ることによる疲労が軽減すると集中力が上がるため、より生産性を上げることができます。何より、モニターはケーブル1本で映像や音をつなげるだけでなく、ノートPCへの給電まで行えるため、無駄な線が必要ないところが魅力です。

EIZO(エイゾー)「FlexScan EV2730Q」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
価格は決してリーズナブルとは言えませんが、その分高性能なのがEIZO(エイゾー) のFlexScan EV2730Qモニターです。モニターに搭載されているブルーライトカット機能は、画面からのブルーライトを大幅に抑制できます。そのため、目の疲れだけでなく脳の疲れも軽減できるのが、大きな魅力です。

EyeCare調光方式は、モニター画面のちらつきをやわらげて安定した表示を可能にしています。また、自分で明るさを調整する必要がないように、周囲の明るさに応じた輝度の調整ができるAutoEcoViewセンサーも付けられているだけでなく、モニターには人感センサーもあります。液晶パネル方式はIPSのため、イラストを描きたい人や写真や動画の編集をする人にはおすすめです。

画像にこだわりのあるクリエイター向けの液晶モニターで、解像度 は1920×1920です。5年間という長期の保証がついているため、何かあっても安心できます。何より、国内の自社工場でモニターの色調整は繊細な作業であり、一つ一つこなしていく必要があります。

さらに厳しい目視検査をくぐりぬいた商品だけが、手元にとどくヒットしないのはなぜだろうか。画面サイズは26.5インチなので、ある程度の広さがある作業台であれば置くことができます。24インチでは少し小さい、と感じる人はぜひ使ってください。

LG Electronics(LGエレクトロニクス)「4Kモニター 27UL-600-W」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
LG Electronics(LGエレクトロニクス) 4Kモニター 27UL-600-Wは、27インチの大画面に4Kの高画質とIPSが合わさった、美しい映像が魅力です。モニターには各種ゲーミング機能がついているのも大きな特徴であり、高機能なモニターでありながら43,800円というリーズナブルな価格も魅力の一つです。ゲーミング機能の一つであるブラックスタビライザーが搭載されているため、暗いシーンでも視認性が高まっています。

ゲームはしたいけどモニターを使うと目への負担が気になるという人には、フリッカーセーフやブルーライト低減モードなども搭載されているため安心です。モニターの解像度が高く表現力も大幅にアップしているため、大画面の迫力と美しい映像でゲームや映画、動画を楽しむことができます。

I-O DATA(アイ・オー・データ)「23.8型ゲーミングモニター DIOS-LDH241DB」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
23.8型とちょうどいい大きさの、非光沢ゲーミングモニターです。広視野角ADSパネルを採用しているモニターのため、ブルーレイレコーダー、ハイビジョンカメラやノートパソコンといったデバイスにつないで大画面で迫力ある映像を楽しむことができます。リフレッシュレートは60Hzですが、ゲームも十分楽しめます。どこから見ても色鮮やかに見えるのも、ADSパネルであればこそです。

I-O DATA(アイ・オー・データ)のモニターにはブルーリダクション2という新しい機能を搭載することによって、ブルーライトによる目の疲れを低減させることが可能です。また、ブルーライト軽減機能は5段階での調整が可能なのも、このモニターの特徴といえるでしょう。ブルーライト軽減までは多くメーカーが取り付けていますが、その段階まで細かく調整できるのはめったにありません。さらに、フリッカーレスも採用しているため、LEDを点滅させずに、輝度レベルを調整することができ、モニターを長時間使用しても目への負担を軽くすることができます。また、モニター本体だけでなくパネルやバックライトも含めた3年間保証がついているため、何かあっても安心です。

I-O DATA(アイ・オー・データ)「27型ワイド液晶ディスプレイDIOS-LDH271DB」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
I-O DATA(アイ・オー・データ) 27型ワイド液晶ディスプレイDIOS-LDH271DBモニターは、27インチと少々大きめの画面なため迫力ある画像を楽しむことができます。モニターの解像度も3840 x 2160 Pixelsとなっているため、細部まで美しい映像を見ることができます。パネル表面タイプは非光沢であり、最大リフレッシュレートは60Hzです。

価格がリーズナブルな割にはスピーカーを搭載しているため、ゲーミングにも向いているモニターです。当然、リモートワークにもおすすめできます。画面が大きく見やすいために、細部まで細かくみられるのが魅力です。HDMIケーブルも標準添付されているので、モニターを購入してすぐに使用することができるでしょう。各種ゲーム機との動作を確認済みなため、さまざまなゲームを楽しめます。

なにより、通常はモニターのリフレッシュレートが低いために応答速度が速いとは言えないところを、オーバードライブ機能をオンにすることで応答速度を上げることができるので、動きの速いゲームを楽しみたい人はぜひ試してください。モニターのフレームカラーはシルバーなので、部屋のインテリアに合わせやすいのもおすすめな点です。

MSI(エムエスアイ)「OPTIX G241」


画像出典:楽天市場
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
MSI(エムエスアイ) OPTIX G241は、モニタータイプはワイド、パネルタイプはIPSパネル、リフレッシュレートは144Hz、応答速度1msの高機能液晶モニターです。パネルタイプがIPSのため、鮮やかな発色の上にどの角度から見ても色の変化が大きくなく、見やすいのがうれしいところです。迫力のある場面は鮮やかな発色で堂々と描かれ、再現できる色の数は豊富であり広視野角を確保できるのもいいところで、ゲームをする以外にもモニターを使って動画編集や画像編集などもおすすめです。

MSI(エムエスアイ)のモニターにはリフレッシュレートが144Hzもあり応答速度も素早いために、素早い動きのゲームや動画もクリアな映像で滑らかな動きを可能にしています。モニターに対応するグラフィックボードを使用することによって、カクつきやティアリング現象を抑えることができるのもゲームを楽しめる一因です。そのほかアンチフリッカー機能がついていることで、ちらつきも軽減できているため、目の疲れも少なくできます。

もちろんナイトビジョン機能も付いているため、通常は見えにくい夜や暗闇のシーンでもはっきりと見ることができ、さらにストレスフリーでいつでも楽しめます。さらに快適な姿勢で楽しむことができるように、チルト機能を付けています。

ASUS(エイスース)「フレームレスモニター VZ239HR」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
パネルはIPSだからこその広視野角であり、わずか7mmの厚さでスリムかつコンパクトなボディはどこにでも置きやすい大きさです。表示解像度はフルHDに対応しているため、美しい画像を見ることができます。ブルーライトとフリッカーフリーもあるため、モニターを長時間眺めていると目に負担がかかってしまいます。そのため、ASUS Eye Care テクノロジーを搭載することによって目にかかる負担を少なくできます。

PCモニターは、フレームレスの目立たないデザインで画面と画面のつなぎ目もわからないくらいのため、より綺麗に見えるでしょう。HDCP対応であり、チルト機能もついているうえにスピーカーまで内蔵されています。モニターの表面はノングレアなので、部屋の画像が映り込みにくく画面が見やすいのも特徴といえるでしょう。品質・スペックが高い割にリーズナブルな価格で提供されているために、「できるだけ低価格でよいものが購入したい」という人におすすめです。

モニターが乗っている台座は前に傾斜しがちですが、フレーム部分をもって動かすことで正常な位置に戻すことが可能です。ただし、モニターの液晶部分をもって傷つけたり壊したりしないように注意してください。設定には少々手間がかかるため、公式ホームページからマニュアルをダウンロードするといいでしょう。モニターを扱うためのマニュアルにはかなり親切に設定方法が説明されているため、すぐに設定することができます。

ASUS(エイスース)「TUF GAMING VG259Q」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
ASUS(エイスース)の TUF GAMING VG259Qは、フルHDなため画像が美しいのが特徴のモニターです。タイプはバランスの取れたIPSであり、リフレッシュレートも144Hzあるためにゲーミングに向いています。応答速度も1ms(MPRT)と超高速であり、ゲームを快適に楽しむためのシステムが満載されています。

もちろんスピーカーも搭載されているため、迫力のある画面を音楽付きで楽しめます。ゲーミングモニターとして使用するのであれば、おすすめできる液晶モニターです。大きさも24.5インチあり、画面が見やすいです。広視野角と高い色再現性を兼ね備えた液晶モニターであり、高性能な割に低価格で提供されているため、人気があります。AMD FreeSync Premiumに認定されていて、ゲームプレイを安定して楽しむことが可能です。

フレームレートに限らず滑らかなゲームプレイを実現するAMD FreeSyncの新しいティアAMD FreeSync Premiumには、最高のゲームプレイを補佐するためにFHD解像度での必須の低フレームレート補正といったメリットがあります。ゲーミングに特化したモニターらしく、ストレスフリーで画像の美しいゲームから動きの激しいゲームまで幅広く楽しめます。

SHARP(シャープ)「24V型業務用液晶モニター LL-M240」


画像出典:Yahoo!ショッピング
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
SHARP(シャープ)の 24V型業務用液晶モニター LL-M240は、23.6インチの見やすいサイズで作業台にそれほど広さがなくても使うことができるのが強みです。色味の調整は必要ですが、モニターをパソコンにつないでパソコンの側から調整することで細かく設定できるでしょう。そのため、初めは多少青みが強く感じるとしてもそこまでの違和感は残りません。

SHARP(シャープ)のモニターは、液晶画面も美しいだけでなく簡潔で見やすいのが特徴で、スピーカーも搭載されています。値段が安い割には5年間の保証がついているため、何かあっても安心できるのも大きな魅力といえるでしょう。モニターをパソコンにつないで解像度を設定するだけでいいのも、お手軽でおすすめな点です。応答速度も25msと遅いわけではなく、ゲーミングよりもリモートワークにちょうどいいモニターです。

何よりも低価格で品質が良く、5年間の保証がついているというのが大きな特徴といえるでしょう。大手メーカーであることからも安心感があり、モニターに特別こだわりがなければ十分満足できる機能を備えています。作業効率もアップするため、ぜひ使用してください。

JAPANNEXT(ジャパンネクスト)「24インチ液晶ディスプレイ JN-IPS244UHDR」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
JAPANNEXT(ジャパンネクスト) の24インチ液晶ディスプレイ JN-IPS244UHDRは、23.8 インチのモニターです。UHD(3840x2160)解像度に適応した4Kのモニターであり、リアル活色鮮やかな画像を楽しめます。目への負担を軽減するためにブルーライト軽減モードも搭載されているため、体への負担を減らすことが可能です。HDMI2.0x1、 HDMI1.4x2、Displayport(DP)といった4つのポートが搭載されているのも大きな特徴であり、充実したインターフェースといえるでしょう。

モニターの広視野角は上下左右178°と広く、10bitカラーパネルを採用しも採用しているため、sRGBを99%カバーできます。リフレッシュレートは6060Hz、応答速度は最大で5msであり、早い動きにも対応できるのでおすすめです。もちろんモニターを使ってストレスなくゲームプレイを楽しみたい人のためには、AMD freesyncといった3種類のゲームモード機能も搭載されているためぜひ、使ってください。モニター搭載のバックライトはLEDのため、大幅な省エネにつながっているというだけでなく別途省エネモードもあるので、電力消費が気になる人にはとくにおすすめできます。

Dell(デル)「4Kモニター U2720QM」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
Dell(デル) の4Kモニター U2720QMは、広い色域がカバーできる4Kの27インチモニターです。3年間無輝点交換保証がついているので、モニターを購入しても「壊れたらどうしよう」「不良品だったら困る」という不安を払しょくしてくれます。用途としてはマルチメディア対応ですが、ビジネスでのリモートワークに適しています。モニターのリフレッシュレートは60Hz、最大応答速度は5msです。ちらつき防止機能やブルーライト軽減機能も搭載されているので、長時間パソコンのモニターを見ていなければならない作業にとくにおすすめできます。

画面が大きく見やすいため、細かい表の分析などにもおすすめで、作業効率もパソコンだけを使うよりも別途モニターがあるほうがアップします。スピーカーはついていませんが、別売りのサウンドバー AE515Mを取り付けることで、デュアル マイク アレイとエコーキャンセル機能でノイズを最小限に抑えた明瞭な音声通話が可能になるため、モニターを使って電話会議などにも使用できます。カメラを付ければ、モニターでのテレビ会議も可能です。

USB Type-AポートとUSB-Cポートに簡単にアクセスでき、ケーブル1本でつなぐことが可能なため、各デバイスを簡単につなぐことができるでしょう。縦横回転と高さ調整が可能なのも魅力であり、高さを自分好みに調節してください。

【27インチ以上】おすすめPCモニター12選

モニターには、27インチの大きめのものもあります。あまり大きすぎると作業台のスペースがなくて使えないということにもなりかねませんが、若しも使えるサイズであるなら大きいモニターもおすすめです。画面が大きければそれだけで迫力ある映像を楽しむことができ、細かい作業もしやすくなるでしょう。

動画や映画も、大画面で迫ってくるような映像が楽しめます。とはいえ、27インチ以上の大きなモニターはどのような製品がおすすめなのかわからない、種類が大きくて選べない人もいるでしょう。今回は、27インチ以上のモニターの中でも特におすすめの12商品をえらんだので、ぜひ参考にしてください。

Acer(エイサー)「VG280Kbmiipx VG0」


画像出典:楽天市場
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
Acer(エイサー)の VG280Kbmiipx VG0は、28インチの大きな画面が魅力のモニターです。解像度は4Kのため、美しく色鮮やかな画面を楽しめます。また、液晶パネル駆動方式はIPSでバランスの取れた液晶モニターだからこそ、ゲーミングやリモートワークなどさまざまな用途に使うことが可能です。特にゲームを楽しみたい人にはおすすめで、没入感のある、迫力の映像を楽しむことができます。

Game view機能がついているため、ジャンルに応じた最適な映像モードを8種類の中から選ぶことができます。そのほかにもモニター付属のゲーム機能として暗がりで視認性を高めるために黒の強弱を11段階に調整可能な「ブラック・ブースト」・専用アプリから各種設定のカスタマイズを可能にした機能なども搭載されています。具体的には、ゲームに合わせた表示モードや画面の分割設定、アプリケーションごとの設計などです。ゲームをするのであれば、光と影をくっきりと表示することができ、遅延のないゲームを楽しむことができます。ゲームを楽しみたいのであればぜひ、Acer(エイサー)のモニターを試してください。

Acer(エイサー)「mm4K HDR対応モニター ET322QKCbmiipzx」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
Acer(エイサー)4K HDR対応モニター ET322QKCbmiipzxは、画面サイズが31.5インチのワイドなため、大迫力の画面を楽しめる仕様となっています。パネルタイプはVAで非光沢の液晶なため、遮光性に優れていて見やすい画面となっています。高解像度であり、再現性の高いカラーが美しい画像を見せてくれるでしょう。PCモニターのタイプはVAの割には広視野角スクリーンは視野角が178°あるため、真正面ではなくどの角度から見ても問題がありません。

色ずれやグレー反転といった物がなく、モニターの映像をストレスなく楽しむことができます。31.5インチの大画面であることに加えて4KでVAパネル、HDR600搭載でここまで安価な液晶モニターはそうそうないため、まずは一度試してみることをおすすめします。激しく動くゲームを楽しむにはあまりお勧めはできませんが、シミュレーションやRPG、アドベンチャーなどを楽しみたいのであれば、色彩感覚に優れたコントラストの美しいVAが向いています。ゲームを楽しむのであれば、ゲームの特徴に合わせたモニターを選びましょう。

BenQ(ベンキュー)「モニター EW3270U」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
BenQ(ベンキュー)の モニター EW3270Uは、鮮やかな明るさと深みのあるコントラストが大きな特徴であり、31.5インチの大画面で楽しめる液晶モニターです。最先端のエンターテイメントコンテンツを最大限に楽しむために作られたモニターであり、用途はゲームなどに向いています。ハイダイナミックレンジ(HDR)とシネマHDRモードに対応しているため、自然食に近い色合いを楽しめるでしょう。

HDRコンテンツの視聴においては、コンテンツそのものに依存する場合があり、モニターに関係なく対応解像度が異なる場合が考えられます。そういった場合や、もしもHDR規格外の場合でも輝度とコントラスト比を自動的に高めることができるため、だれでも臨場感あふれる場面を楽しめるでしょう。USB Type-Cケーブル1本ですべてのデバイスに対応できるのも魅力であり、4K解像度の映像信号やオーディオ信号、SuperSpeedの大容量データ転送が行えます。

アイケア技術ブライトネスインテリジェンスPlusで、モニターの明るさなどを周囲の環境に合わせて自動調整してくれるため、眼精疲労も軽減できます。AMD FreeSyncテクノロジーにより、さらにゲームを楽しむことが可能になったため、BenQ(ベンキュー)のモニターをまずは一度試してください。

LG Electronics(LGエレクトロニクス)「モニター 32UN650」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
LG Electronics(LGエレクトロニクス) モニター 32UN650は、31.5インチのフレームレス液晶モニターであり、広視野角のIPSを採用しているため美しい映像を迫力満点で見ることができます。用途としてはゲーミングやリモートワークなどであり、さまざまな場面に対応できます。大きさが31.5インチもあるため、モニター購入前には必ず作業スペースを計っておくようにしましょう。解像度は4Kを採用しているため、フルHDの4倍となっています。そのため、広大な作業領域の提供が可能になり、より多くのコンテンツを楽しめます。また、液晶モニターにはIPSを採用しているので、他の機能と合わせることでどの角度から見ても美しい画像を見ることができます。

HDR10にも対応しているため、HDRを使ったブルーレイやVODサービス、ゲームなども楽しむことが可能です。モニターの性能であきらめることなく、自分の好みに合ったゲームやVODを選ぶことができるのも、LG Electronics(LGエレクトロニクス) モニター 32UN650の魅力です。そのほか、HDR効果を活用することで、従来の映像も高画質に変換してみることが可能です。

フリッカーを調光方式を変更することで画面のちらつきを抑え、さらにブルーライト軽減機能を搭載することで目や脳の疲れを軽減できるモニターでもあります。1日中パソコンを眺めているという人は多くいるため、長時間使っていてもつかれにくいパソコンを購入するようにしましょう。

LG Electronics(LGエレクトロニクス)「UltraGear 32GN600-B」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
31.5インチのゲーミングモニターが、LG Electronics(LGエレクトロニクス) UltraGear 32GN600-Bです。リフレッシュレート165Hzに対応しているために、1秒間に165コマの表示ができるため、快適にゲームを楽しむことができます。AMD FreeSync Premiumテクノロジー対応にも対応しているため、モニターにありがちなちらつきやかくつきが軽減されていて、ストレスなく美しい画像を流れるような滑らかな動きで見ることができるでしょう。

HDR対応なので、これまで識別の難しかった色もくっきり見えて識別することができるようになったので、モニターであっても自然な発色を楽しむことができます。ゲーム機能を最大限に楽しむために、DASモードで映像出力のタイムラグを抑え、暗いシーンの視認性を高める機能も搭載しています。

映像をダイレクトに出力できるようにしてあるため、遅延も最小限に抑えることができています。LG Electronics(LGエレクトロニクス) のモニターにはフリッカーセーフやブルーライト低減機能があるので、目や脳の疲れも軽減することができるのも、大きな魅力といえるでしょう。

いつでも快適な状態で画面を見ることができるように、ソフトに合ったピクチャーモードをOS上で設定しておくことで次回から自動適用できるため、毎回手間をかけなくていいのもうれしいところです。これほどの大画面に加えて高機能を搭載している割には、リーズナブルな価格なため、おすすめです。

LG Electronics(LGエレクトロニクス)「モニター 35WN75C-B」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
35インチの大きな画面に、曲面型画面とフレームレスデザインを採用した液晶モニターです。そのため、仕事だけでなくゲームをするときには深い没入感を味わうことができ、おすすめできます。とくに迫力ある映像が売りのゲームであれば、ウルトラワイドモニターを採用している商品なため、なおさらおすすめできます。HDRにも対応しているため、立体感ある豊かな画像を楽しむこともできます。

ゲーム以外にも、迫力ある画像や動画、OVAをストレスなく見ることができるモニターです。リフレッシュレート100Hzという数値も、ゲームを楽しめる理由の一つです。その他、ゲームだけでなくリモートワークにも使うことができます。PCモニターの大画面は作業効率を上げるだけでなく、複数人とのテレビ会議を可能にします。モニターに内蔵されているスピーカーは、パソコンで他の人と通話するときにも役立ち、会議の際にも使うことができるでしょう。

DASモード搭載で映像出力のタイムラグを抑えることができ、ブラックスタビライザー搭載で、暗いシーンも視認性を高めることができます。モニター専用ソフトウェアとして「OnScreen Control」があり、ウィンドウの整列などを自動的にできます。便利な機能が多く搭載されているため、さまざまな場面に対応することができるでしょう。ただし、画面が大きいため、作業スペースに入るかどうか事前に大きさをチェックしておくことが重要です。

MouseComputer(マウスコンピューター)「iiyama ProLite XB3270QS-2」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
MouseComputer(マウスコンピューター)の iiyama ProLite XB3270QS-2は、31.5インチで高さ調整や傾き調整ができる液晶モニターです。パネル方式は、広視野角IPS方式を採用しているため、角度に関係なく安定した色表示を再現できます。

リフレッシュレートは60Hzで応答速度は4msとなっているため、ゲームから仕事まで幅広く使うことがでるPCモニターです。画面が大きので細部まで見やすく、とくに細かい作業を長時間続けなくてはならないというときにはおすすめです。ブルーライトカット機能とフリッカーフリーLED機能搭載のため、仕事で液晶モニターを見続けて目や脳が疲れているという人はぜひ使用してください。カラーはマーベルブラックでどのような空間にもうまくマッチし、インテリアに合わせることが可能です。

スピーカーが内蔵されているため、動画やOVAなども楽しむことができます。ヘッドホン端子に対応しているため、別にヘッドホンを購入しておくことで、同居の家族がいても夜中でも迷惑をかけることなくPCモニターを利用して迫力あるゲームや動画を、映画を楽しめます。メーカー保証は3年ですが、パネルやバックライトも保証対象となっているため、安心できます。

I-O DATA(アイ・オー・データ)「ワイド液晶ディスプレイ EX-LD4K432DB」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
I-O DATA(アイ・オー・データ) ワイド液晶ディスプレイ EX-LD4K432DBは、43インチの大画面でゲームを楽しむことができる液晶モニターです。HDR10信号入力にも対応しているため、さまざまなデバイスとの接続性も抜群です。

HDR再生では、モニターにありがちな白飛びしてしまう部分も黒塗りされてしまう部分もきれいな画像で再現されるため、おすすめです。モニターについているオーバードライブ機能を活用することで、最大5msの応答速度を実現しています。そのため、動きの速いスポーツ動画や映画、ゲームなどをストレスなく楽しめます。採用されているADSパネルは上下左右178°の広視野角のため、どの角度から見ても大きな違いがなく色を鮮明に映すことができます。

フリッカーレスを採用しているため、LEDを点滅させずに輝度レベルを調整することができ、目に大きな負担をかけないで済みます。そのため、液晶モニターを長時間画面を見続けなければならないときでも、身体への負担を軽減できるでしょう。エンハンストカラー機能を搭載していることで、映像にメリハリをつけることもできます。単にメリハリをつけるだけでなく、10段階で調整できるようになっているため、利用シーンに合わせて調整することができます。

Philips(フィリップス)「326M6VJRMB/11」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
Philips(フィリップス)の326M6VJRMB/11モニターは、31.5インチの大画面で吸い込まれそうなほどの美しい映像を楽しむことができます。解像度は4Kの3840x2160であり、HDRにも対応しているので式息が広く色鮮やかな画像を楽しめます。高さ調節も可能なため、画面の大きさを実際に見てちょうどいい高さにしてください。IPSではないものの、とくに別角度から見ても違和感のない程度には品質が良く、それほど気になりません。

そのため、モニターを使ってゲームや映画を楽しむだけではなく、細かい部分が見える必要があるビジネスやリモートワークにも使うことができます。画面が大きい分、大人数でのテレビ会議などにも利用できるモニターです。基本5年間保証がついていて、通常使用で壊れたのであればモニター本体だけでなくジョイスティック故障にも対応してもらえます。とはいえ、不安があるなら事前にサポートセンターへ連絡してみましょう。

暗い場所の視認性もよく、画面が暗くなりがちなゲームをするときなどはこちらの商品のように、輝度400cdとなっているものがおすすめです。音声の調整は難しい面もありますが、本体の金額が安く、スピーカーが内蔵されているというだけで十分すぎるほどのスペックです。よほど音質を気にする人でなければ、そこまで問題はないでしょう。

ASUS(エイスース)「ROG Strix XG35VQ」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
35インチの大画面を楽しめるASUS(エイスース) ROG Strix XG35VQは、最大輝度が300 cd/㎡のモニターで、暗い場面でも視認性がいいです。モニターの液晶パネルには1800R曲面が採用されていて、ゲームや映画などは迫力の映像が楽しめるのでおすすめです。「Extreme Low Motion Blur」および「Adaptive-Sync(AMDFreeSync)」は、ASUS独自のテクノロジーであり、ティアリングやスタッタリングのない滑らかなゲーミングモニターとして映像を楽しむためのものです。

GamePlusが搭載されていることで、さまざまなゲームを楽しむことができるのも、ASUS(エイスース) ROG Strix XG35VQモニターの大きな特徴といえるでしょう。さらにGameVisualを搭載していることで、ゲームタイトルに合わせて6つの表示モードから選択できるのもうれしいところです。ブルーライト軽減機能、フリッカーフリー機能のどちらもついているのは当然のこととして、世界有数の第三者認証機関テュフラインランドより認証を受けているのが特徴です。

そのため、PCモニターを使っていても目の疲れや脳の疲れを軽減することができ、長時間の使用が可能となっています。仕事などでなかなか休憩をはさむことができない人にはおすすめなので、ぜひ試してください。スタンド調整機能も充実していて、高さだけでなく縦回転なども備えています。そのため、作業台に置いたけど高さが合わない人は、高さ調整をしてみましょう。

JAPANNEXT(ジャパンネクスト) JN-VC34102UWQHDR


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
リフレッシュレートが100Hzあり、34インチという大画面のHDR対応ウルトラワイド曲面液晶ディスプレイを採用しているJAPANNEXT(ジャパンネクスト)のJN-VC34102UWQHDRは、迫力あるゲームを楽しむことができるゲーミングモニターです。カーブしたスクリーンが特徴であり、圧倒的な表示領域のためゲームをしやすくなっています。UWQHDを活用することによって約2.5倍の作業領域が実現されているために、ゲームだけでなくリモートでのビジネスやマルチメディアに対応できるモニターです。

大きな画面なため、小さな文字も見やすい大きさに表示されます。また、VAパネルを搭載することによってあらゆる角度から見ても色彩が豊かでコントラストの変化が起きにくく、画像を鮮明に映し出すことができるでしょう。動きの速い描写を滑らかにストレスなく表現するために、リフレッシュレートも100Hzを実現しています。3つのゲームモードを搭載しているため、好きなだけモニターで迫力あるゲームを楽しめます。

PCモニターを支えるスタンドは金属製なため、耐久性も抜群です。モニターの色はブラック1色になりますが、どのようなインテリアにも合わせることができるシンプルなつくりなのが魅力といえるでしょう。画面が大きく高性能であるのに価格自体はそれほど高くないため、ゲームを大迫力で楽しみたいならぜひ活用してください。

JAPANNEXT(ジャパンネクスト)「JN-IPS4300TUHDR」


画像出典:Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
「明るい部分も暗い部分もはっきり見たい」「小さい画面では満足できない」と悩みを抱えている人におすすめなモニターが、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)のJN-IPS4300TUHDRです。HDR対応のゲームだけでなく、オンデマンドTVやブルーレイディスクの表示も可能なのが魅力です。通常のフルHDのモニターでは表現しきれない部分までしっかりと見ることができ、作業領域も大幅に広がっています。

そのため、作業効率も広がりさまざまな場面で使うことができます。HDMI2.0ポート搭載でレコーダーやゲーム機、Amazon Fire TVまたはGoogle Chromeにつなぐこともできるので、趣味から仕事まで活躍してくれるでしょう。IPSパネルを採用しているため、どの角度から見ても画面の変化が起きにくく、大画面だからこそPCモニターを一人ではなく家族で楽しむこともできます。USBで動画などを映し出すこともできるため、思い出をビデオに撮って臨場感あふれる大画面で楽しんでください。

応答速度も8msと、決して遅いわけではありません。消費電力もそこまで多くはないので、省エネを心がけている人にも安心して使うことができます。内蔵スピーカーもありますが、音質は値段相応で最高に質がいい、とはいかないので、もしどうしても気になるのであれば別売りされているサウンドバーを購入して取り付けるのもおすすめです。

【Q&A】購入後によくある質問

液晶モニターを使ってみたくて購入したけど、どうしても気になることがあるという人は少なくないでしょう。しかし、気になることがあっても、なかなか聞けない、恥ずかしくて今更、と感じている人もいます。そういった人のために、良くある質問をいくつか記載しているので、ぜひ参考にしてください。

不要になったPCモニターの処分方法は?


「壊れて買い替えたけど前のパソコンモニターはどうしよう」「どうやって処分すればいいかわからなくて押し入れに入れたまま」と、不要になったPCモニターの処分に困っている人はいませんか。実のところ、不要になったPCモニターの処分方法がわからなくて押し入れにしまい込んでしまっている人は、かなりいます。

そんな処分に困るPCモニターですが、実は自治体によって処分方法は違っています。というよりも、引き取ってくれない自治体が多いのです。ただし、一部の自治体ではPCモニターも小型家電としてリサイクル施設での回収を行っています。リサイクル施設での回収は持ち込みに限りますが、無料で回収してくれるところがほとんどなため、自治体のホームページを見てみるといいでしょう。そのほかは、自治体に相談することで地域の一般廃棄物処理業者を紹介してくれる場合もあります。ただし、自治体はあくまでも紹介するだけであり、回収は基本有料になります。一般的なのは、製造したメーカーに連絡して引き取ってもらうことです。

有料になるうえに送料がかかりますが、もっとも確実に処分できるでしょう。処分したい場合はメーカーのホームページから申し込むか電話で申し込む形になりますが、メーカーによって処分方法が違う場合があるため、注意が必要です。

その他、まだ新しいモニターや故障のないモニターであれば、家電量販店で引き取ってもらうこともできます。自分に合った処分方法を選ぶのが一番ですが、わからない場合は自治体のホームページを見てみるか役場に連絡してみるといいでしょう。

PCモニターにテレビ(地デジ)を映したい


PCモニターにテレビ(地デジ)を映したい場合は、基本的にはテレビチューナーを購入する必要があります。とはいえ、元から内蔵されているものもあるため、その辺りは商品の説明をよく読んでからにしてください。安価なPCモニターにはテレビチューナーはほぼ内蔵されていないので、購入しましょう。

また、画像へ特別なこだわりがなくてもテレビを映したい場合にはHDMI対応のPCモニターを選ぶようにしてください。テレビチューナーはさまざまなものが販売されているので、持っているPCモニターにつなげるもので自分の好みに合ったチューナーを選びましょう。

デュアルディスプレイの接続方法


デュアルディスプレイは、1台のパソコンに2台のモニターをつなげることです。複雑な画像編集や、2つのファイルを開いて同時に作業したいというときには、おすすめの方法です。作業効率が段違いだからぜひやりたい人もいますが、やり方がわからなくて結局できていない、ということもあるでしょう。デュアルディスプレイの接続方法は、パソコンが1台とモニターが2台、さらにデュアルディスプレイ対応可能なビデオカードが必要です。

まずは2台のモニターをパソコンにつないで、パソコンを起動させてください。Windows 10であれば、画面右下に表示されている「アクションセンター」と書かれているアイコンをクリックします。メニューの中にある「表示」という部分をクリックし、4種類ある中から好きな表示方法を選択しましょう。モニターや使いたい機能によって選ぶことが大切です。慣れてくれば使いやすいようにカスタマイズすることもできるので、まずは表示させるところから試してください。

まとめ

PCモニターにはさまざまな種類がありますが、各メーカーによって特徴があります。また、用途によってもどの程度のスペックが必要なのかが違ってくるため、モニターを設置することでどのような用途に使用したいのかを決めておきましょう。作業台の大きさによってもおけるモニターの大きさが決まってくるため、寸法を測っておくことも大切です。自分に合った、作業のしやすいPCモニターを選んで作業効率を大幅にアップさせてください。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す