あらたまった挨拶をする際に持っていく「菓子折り」ですが、いざ必要となると
- どのようなお菓子を選べばよいのか
- 相場
- 正しい渡し方
- のし紙は必要なのか
など、悩んでしまいますよね。
誠意を伝えるために持っていった菓子折りで、相手を不快にさせてしまっては意味がありません。
そこでこの記事では、予算別のおすすめ菓子折りと基本マナーを紹介します。
そもそも菓子折りとは?
菓子折りとは、お祝いや挨拶、お詫び、お礼などの際に持っていく
「外箱に入ったお菓子」のことです。
古くは、お菓子の外箱のことを
「菓子折り」と呼んでいました。厚経木(あつきょうぎ)で作られた木箱のことを
「折箱」といい、詰めるものによって
「菓子折り」「寿司折り」と呼んでいたそうです。
現在では木に限らず、発泡スチロールや紙など、外箱に入った贈答用のお菓子全般を「菓子折り」と呼びます。
そのような由来から、
バラ売りや袋入りのお菓子を「菓子折り」として渡すのはマナー違反です。贈る相手に失礼にあたるため避けましょう。
シーン別の菓子折りの選び方
菓子折りは、渡すシーンに合ったものを選ぶことがたいせつです。
「手ぶらで訪問するわけにはいかないから」と、てきとうに選ぶのではなく、その
効果を最大限に活用できる菓子折りを選びましょう。
それぞれのシーン別のおすすめの選び方を紹介します。
お祝いやギフト|相手の好みに合わせる
お祝いやギフトとして菓子折りを渡す場合は、
よろこびそうなものを選ぶのが鉄則。
相手の趣味嗜好に合わせて選びましょう。
相手とのあいだがらにもよりますが、事前に好みやアレルギーを聞くことができる場合は、聞いたうえで選ぶとまちがいありません。
祝福の気持ちが伝わるよう
パッケージが華やかな菓子折りや、
カラフルな見た目のお菓子もおすすめです。
お詫びやお供え|シンプルで高級なお菓子
お詫びやお供えとして菓子折りを渡す場合は、
シンプルなパッケージのものを選びましょう。
高級感のある老舗の和菓子がおすすめです。
お詫びや謝罪の場合に注意したいのは、お菓子の重さ。軽いお菓子だと「謝罪の気持ちも軽い」と捉えられる可能性があるため、
羊羹や饅頭などずっしりとした重量感のあるお菓子を選びましょう。
お供えの場合には、
故人が好きだったお菓子を選ぶとよろこばれます。わからなければ、遺族の好みや家族構成に合った菓子折りを選びましょう。
忌み数字を気にする人もいるので、内容量が「偶数(割り切れる)」や「4個入や9個入り(死や苦しみを連想させる)」の菓子折りは避けるのが無難です。
お見舞い|賞味期限が長く常温保存できる
お見舞いとして菓子折りを渡す場合は、
賞味期限が長いものを選ぶのがおすすめです。食事制限がある場合も多いので、事前に食べられるものを聞いておくとよいでしょう。日持ちのする菓子折りなら
長く楽しめるのはもちろん、入院中は食べられなくても、
退院してから食べることもできます。
病室で食べることを考えると、
常温で保存できる、
切り分ける手間がない、
においが強すぎないという点にも気をつけて選ぶと、相手への負担が少なくてすみます。
職場へのお礼|個包装のお菓子がおすすめ
退職や転勤など、職場へのお礼として菓子折りを渡す場合は、
みんなで分けやすい個包装のお菓子を選ぶようにしましょう。できれば、ひとりひとりに
手渡しするのが理想です。
また、職場には幅広い年代の人がいるので、
味を選べる菓子折りだとそれぞれの嗜好に対応できます。手を汚さず、
仕事中に片手でスマートに食べられるお菓子もよろこばれます。ボロボロと崩れやすいお菓子や、クリームがたっぷりのったようなお菓子は食べにくいので避けましょう。
お菓子の種類と特徴
菓子折りを用意する際、
よく選ばれるおすすめのお菓子はこちら。
- クッキー
- 煎餅
- チョコレート
- ゼリー
- 焼き菓子
- ケーキ
- 和菓子
それぞれのお菓子の特徴を知っておくと、より菓子折りを選びやすくなります。
クッキー|菓子折りの定番
「菓子折りの定番」ともいえるのがクッキーです。コンビニのレジの後ろに陳列されているのを、見たことのある人も多いのではないでしょうか。
クッキーは比較的手に入れやすく、
賞味期限が長いのが魅力。個包装のものなら開封後に湿気ってしまう心配もなく、最後までおいしく食べられます。
菓子折り選びに迷ったときは、まずはクッキーを見てみるのもおすすめです。
煎餅|苦手な人が少ない
クッキーと同じく、
賞味期限が長いのが魅力の煎餅。賞味期限の長い菓子折りを渡したいけど、
甘いお菓子は苦手そう……という場合におすすめです。
歯が悪い人には食べにくいですが、
苦手な人が少ないので渡しやすい菓子折りです。
定番のしょうゆ味はもちろん、ざらめ味、サラダ味、海苔味などの詰め合わせになった煎餅を選べば、甘いもしょっぱいもどちらも楽しめます。
チョコレート|見た目の可愛さも魅力
見た目の
高級感や可愛さを重視した菓子折りなら、チョコレートがおすすめです。
おしゃれなパッケージの商品がたくさん販売されています。とくに、サクサク食感のクランチチョコは食べやすくておすすめです。
子どもが食べる可能性のある場合は、お酒の入っていないチョコレートを選ぶようにしましょう。あと、暑い日に長時間持ち歩くと
溶けやすいので注意してください。
ゼリー|夏の手土産におすすめ
夏の暑い日には、
さっぱりした冷たいお菓子が食べたくなりませんか?
見た目にも涼しいゼリーは、夏の菓子折りとしておすすめです。
ひとくちサイズのものから、スプーンですくって食べるものまで、さまざまなゼリーがあります。相手の食べやすそうなほうを選びましょう。常温保存できるゼリーなら、相手のすきなタイミングで食べられます。
焼き菓子|さっと食べられる
結婚式の引き菓子にも選ばれることの多い焼き菓子。マドレーヌ、フィナンシェ、バームクーヘンなど、
定番の洋菓子の詰め合わせが人気です。
とくに個包装になっているものがおすすめで、さっと食べられるひとくちサイズの焼き菓子は、
大人数に配りやすいです。重さもそれほどないため、外出先や外で菓子折り渡す場合でも
相手が持ち帰りやすいのでおすすめです。
最近は、
健康志向の人にうれしいグルテンフリーの焼き菓子もあります。
ケーキ|その場で一緒に食べるならおすすめ
親しいあいだがらで、渡したあと
一緒に食べることが想定できるならケーキもおすすめです。一緒に食べなくても、すぐに食べてもらえる場合は、菓子折りとして渡してもいいかもしれません。
ケーキの消費期限は基本的に当日中なので、その日のうちに
食べきれるサイズや数量を渡すようにしましょう。
和菓子|年配の方でも食べやすい
菓子折りを
目上の方や年配の方に渡すなら、和菓子がおすすめです。とくに
かしこまった席や
あらたまった挨拶では、格式高い老舗の和菓子が活躍します。好みにもよりますが、年配の方は洋菓子よりも和菓子を好む傾向にあるので渡しやすいです。
和菓子は
賞味期限にはバラつきがあり、1週間くらいのものから1カ月くらいのものまであります。相手があせって食べることのないよう、確認しておきましょう。
菓子折りの予算相場
菓子折りは、高すぎても安すぎでもよくありません。
相手がよろこぶお菓子を渡すこともたいせつですが、菓子折りの相場がそのシーンに合っていることもたいせつです。
あくまでも目安ですが、それぞれのシーン別の相場を紹介します。
かんたんなお礼や挨拶なら2000円前後
かんたんなお礼や挨拶など、
気軽なシーンなら
相手の負担にならない2,000円前後の菓子折りがおすすめです。価格が高くなくても、
知名度のあるお菓子や
高見えするお菓子を選ぶとよろこばれます。「自分では買わないけどもらったらうれしい!」という菓子折りを選びましょう。
お見舞いやビジネスなら3000円前後
お見舞いやビジネスなど、
少しフォーマルなシーンには
3,000円前後の菓子折りがおすすめです。この価格帯なら、
相手の人数に合わせた内容量のお菓子や
個包装の詰め合わせを選ぶことができます。
謝罪や感謝を伝えるなら4000円前後
謝罪や感謝など、
気持ちを伝えたいシーンには
4,000円前後の菓子折りがおすすめです。
高級感や格式のあるお菓子を用意できる価格帯です。
謝罪の場合、その度合いによっては5,000〜10,000円くらいで調整しましょう。ただ、あまりに
高価すぎる菓子折りは禁物。相手に「物で解決しようとしている!」と捉えられる可能性もあるため注意が必要です。
チェックしておきたいこと
菓子折りを選ぶ際に、お菓子の種類や予算相場以外にもチェックしておきたいことがあります。
しっかり抑えて、
菓子折りをきっかけによりよい関係を築けるようにしましょう。
贈る相手の年代
お菓子の好みは、多少なりとも年代が影響するものです。一般的な傾向として、若
い女性はかわいい見た目のお菓子が好きだったり、
年配の方は和菓子が好きだったりします。
相手の好みがわからない場合は、「人気のお菓子だから!」とやっつけに菓子折りを選ぶのではなく、年代を考慮して選ぶのがおすすめです。
好みがある程度わかる場合は、相手の年代の傾向から外れていても
話題性のあるお菓子や、
その場の雰囲気が盛りあがるお菓子を選んでもよいでしょう。
男性には甘みを抑えたお菓子が無難
菓子折りを渡す相手が男性で、お菓子が好きなのかわからない場合には、甘さを控えたお菓子を選ぶのが無難です。煎餅などの
しょっぱいお菓子や、お酒を飲む人なら
スパイシーなお菓子がおすすめです。
相手の家族構成によっては、
家族が食べることを前提に甘いお菓子を渡すのもありです。「ご家族のみなさまでどうぞ」と、ひとこと添えて渡すとよろこばれるでしょう。
相手の人数と内容量があっているか
菓子折りの内容量は、相手の人数に合わせて選びます。最低でも
人数より少し多いくらいがおすすめです。可能であれば、相手の人数を確認してから菓子折りを選ぶと、適当な量を渡すことができます。
足りないよりはあまるほうがいいですが、
あまりすぎても迷惑なので気をつけましょう。
賞味期限や保存方法も注意して選ぶ
せっかく選んだ菓子折りを
最後までおいしく楽しく食べてもらうために、賞味期限と保存方法も重要です。
すぐに食べられなくても、
賞味期限が長いお菓子や
常温保存できるお菓子だと相手はたすかります。どんなにおいしくても、当日中に大量に消費しないといけないお菓子だと
迷惑になってしまいますよね。冷蔵庫のスペースが空いていない場合もあります。
ちなみに、最近は要冷蔵のお菓子も菓子折りとして認められつつありますが、もともとは常温保存のものが一般的でした。
季節を感じられる素材や限定パッケージもおすすめ
お菓子にくわしい人には、通年販売されている定番商品より、
限定感のある商品がよろこばれます。たとえば春なら桜やいちご、秋なら芋や栗といった
季節を感じられる素材やモチーフのお菓子がおすすめです。お菓子にくわしくない人にも、もちろんよろこばれます。
華やかなパッケージの菓子折りを渡してもいいシーンなら、ハロウィンやクリスマス、バレンタインなど、イベント限定のパッケージもおすすめです。相手がふだんから好んで食べているお菓子でも
特別感を演出できます。
2,000円以下のおすすめ菓子折り21選
それでは、おすすめの菓子折りを紹介していきます。まずは2,000円(税抜)以下で購入できるものです。
ヨックモック「シガール」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:14本入り、20本入り、30本入り、48本入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:60日間
繊細な口どけを楽しめる
ロール状に巻かれたクッキーです。「これ以上入れるとクッキーにならない!」というギリギリの分量まで、バターが配合されています。
1969年から販売されている
ロングセラーお菓子なので、自分で購入したことはなくても、贈りものなどで
いちどは口にしたことがあるのではないでしょうか?
内容量は4パターンありますが、30本入りまでなら2,000円(税抜)以下で購入できます。価格のわりに内容量が多いので、菓子折りを
大人数に配りたいときにおすすめです。
甘いものが好きな人には、ミルクチョコレートを詰め込んだ「シガール オゥ ショコラ」もありますよ。
ロイズ(ROYCE')「バトンクッキー」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:25枚入り、50枚入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:3カ月
チョコレートで有名な「ロイズ(ROYCE')」のクッキーです。
さくさくに焼き上げたクッキーの片面に、チョコレートがコーティングされています。菓子折りとしてはもちろん、
自分用に購入する人も多いおいしいお菓子です。
香ばしさがたまらない「ココナッツ」、チーズの塩味とホワイトチョコレートがくせになる「フロマージュ」、ほろ苦い「ヘーゼルカカオ」、香り高い「抹茶」、いちど食べるとハマる「黒糖」など、相手の好みに合わせてたくさんの味から選べます。
メーカーの知名度と内容量を考えると、
かなりコスパがいい菓子折りです。
ガトーフェスタ ハラダ「グーテ・デ・ロワ 化粧缶」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:ミニ(6袋)、小(18袋)、中(26袋)、大(40袋)
- 個包装:〇
- 賞味期限:50日
青・白・赤のパッケージでお馴染み、ハラダの
ガトーラスクです。
商品名の「グーテ・デ・ロワ」は、フランス語で
”王様のおやつ”という意味です。サクサクとした食感のなかにある
グラニュー糖の甘みと
バターの芳醇な香りは、食べていると幸せな気分になります。
おいしいのはもちろん、軽くて持ち運びやすいので、
相手も自分もうれしい菓子折りです。
26袋までなら2,000円(税抜)以下で購入できます。
銀座あけぼの「味の民藝」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:22個入り、33個入り、58個入、93個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:50日~80日間
昭和23年創業、銀座三越の斜め向かいに本店を構える
老舗和菓子店の
米菓の詰め合わせです。
定番のしょうゆ煎餅から
人気のチーズおかき、チョコおかきまで、
個性的な12種類の米菓子が入っています。一時品薄になった「チーズおかき」には、チェダーチーズとゴーダチーズをブレンドしたオリジナルのチーズが使われています。
包装にもこだわっていて、米菓が入っているのは再利用できる
漆塗りの箱。四季によって変わる
掛け紙は人間国宝・芹沢銈介氏が手掛けています。
かしこまったシーンでも自信をもって渡せる菓子折りです。
銀座コロンバン「ロイヤルアソートメント」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る1924年創業、
老舗洋菓子メーカーのアソートギフトです。ピンク色のラズベリーのクッキーが、箱を開封したときに
華やかな印象を与えてくれます。
クッキーのほか、パイやマカロン、人気のクリームサンドショコラなど、
7種類の焼き菓子が入っています。グラニュー糖がたっぷりついた焼き菓子もありますが、
甘すぎず自然な味です。コーヒーや紅茶とよく合います。
日本で初めて本格的なフランス菓子を提供したといわれ、創業時から宮内庁に納品を続けているので、
安心感のある老舗の洋菓子を渡したい人におすすめです。
もう少しボリュームのある菓子折りを探している人には、41個入りの「プレミアムアソート」もあります。
銀座コロンバン「フールセック お世話になりました」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見るパッケージで
「ありがとう」の気持ちが伝わるクッキーです。
パルミジャーノレジャーノ、フランボワーズ、ピスタチオなど、
6種類のクッキーの詰め合わせになっています。パルミジャーノレジャーノは甘さを抑えたチーズ味のクッキーで、お酒のつまみにもよく合います。
退職や転勤など、
お世話になった職場の人に渡す菓子折りとしておすすめです。老舗・銀座コロンバンのクッキーなので、味もまちがいありません。
松崎商店「大江戸松崎 暦」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:8枚入り、16枚入り、24枚入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:80日間
季節を感じられる瓦煎餅「大江戸松崎 三味胴」の詰め合わせです。四季によって変わる表面の絵柄は、なんと
職人が一枚一枚手書きで描いています。花鳥風月をモチーフにしたあざやかな彩りと、繊細さが凝縮された
目でも楽しめる菓子折りです。
瓦煎餅といえば硬いイメージがありますが、卵をふんだんに使用しているため、サクっとした口あたりで老若男女食べやすくなっています。
2,000円(税抜)以下で購入できるのは、8枚入りと16枚入りになります。
トミゼンフーヅ「彩果の宝石 フルーツゼリーコレクション」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:25個入り、50個入り、75個入り、92個入り、102個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:90日以上
ひとくちサイズの
果物の形をしたゼリーです。レモン、ピーチ、グレープ、マスカットなど、
15種類の風味の詰め合わせになっています。
セリーといっても、いわゆる”ぷるぷる”としたゼリーとは違い、
歯切れの良い絶妙な食感になっています。ゼリーよりは硬いですが、グミよりはやわらかくてジューシー。
果汁と果肉がたっぷり凝縮されています。
50個入りまでなら2,000円(税抜)以下で購入できますよ。
ゴディバ(GODIVA)「カレ アソートメント」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:9枚入り、16枚入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:1カ月以上
言わずと知れた「ゴディバ」の
プレーンチョコレートです。
シンプルなチョコレートの菓子折りを渡したい人におすすめです。
9枚入りと16枚入り、どちらもミルクチョコレートとカカオ分の違うダークチョコレートが入っていて、16枚入りにのみホワイトチョコレートも入っています。
ブランドにこだわればいいというわけではありませんが、やはりどこのものかわからない菓子折りより、
有名ブランドがうれしいもの。その点、ゴディバなら
お菓子にくわしくない人も知っているのでおすすめです。
資生堂パーラー「ショコラヴィオン」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
- 内容量:12個入り、24個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:150日間
女性におすすめの
資生堂パーラーのチョコレートです。焙煎したナッツ類をカラメル化した「プラリネ」やクレープ状の焼き菓子、クッキーなどが練り込まれています。チョコレートの
なめらかな食感と、
サクサクとした食感を楽しめます。
ほろ苦いココアパウダーがまぶされた「ノワール」と、甘酸っぱいストロベリーパウダーがまぶされた「フレーズ」の
2種類の詰め合わせです。
わりと小さめの箱なので、
ちょっとした挨拶やお礼のシーンに渡す菓子折りとしておすすめです。
新宿中村屋「うすあわせ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
- 内容量:8個入り、10個入り、12個入り、16個入り、20個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:45日間
洋菓子か和菓子か迷ったときにおすすめの菓子折り、洋風和菓子・
パイまんじゅうの詰め合わせです。
自然の味をいかした風味のよい餡を、しっとりしたパイ生地で包み、焼き上げています。餡はあずき、かぼちゃ、さつまいもの3種類。
年齢を問わず好かれる味になっています。甘すぎないので
お菓子が苦手な人にもおすすめです。
スーパーの銘菓コーナーで見かけたことはあっても、食べたことのない人が多いのではないでしょうか。「こんなにおいしかったんだ」と新たな発見ができるはず。
16個入りまで2,000円(税抜)以下で購入できます。
ダロワイヨ(DALLOYAU)「マカロンラスク」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
- 内容量:6枚入り、12枚入り、24枚入り、36枚入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:約80日間
マカロンで有名なダロワイヨの
「マカロンラスク」の詰め合わせです。
マカロンではないので注意してください。
ラスクやクッキーが好きな人におすすめの菓子折りです。
真っ赤な箱にカラフルなマカロンラスクが並ぶ姿は彩りがよく、さらに箱が大きいので見栄えがします。クリームが入っていないぶん、マカロンより賞味期限が長いのもポイントです。
キャラメル、抹茶、シトロン、ショコラなど、
人気の6種類の味を楽しめます。
モロゾフ(Morozoff)「ファヤージュ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:6枚入り、9枚入り、12枚入り、18枚入り、24枚入り、36枚入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:315日間
1986年の発売以来、
1日に約8万枚を焼き上げるという
木の葉型のクッキーの詰め合わせです。
商品名の「ファヤージュ」は、フランス語で”木の葉”の意味。
スライスナッツがぎっしりしきつめられたパリッと食感のクッキーに、チョコレートがサンドされています。
購入しやすい価格帯なので、ギフトなどで人からもらったあと、気に入って自分用に購入する人も多いようです。
ヘーゼルナッツ×ミルクチョコレート、アーモンド×ホワイトチョコレートなど、4種類のチョコレートとナッツの組み合わせが楽しめます。
モロゾフという安心感、そして
賞味期限も長いので、菓子折りとして使いやすくておすすめです。
上尾製菓「ねこもにゃか」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
- 内容量:もなか2個、餡2個、鈴鳳瑞1個
- 個包装:〇
- 賞味期限:120日
猫好きにはたまらない、
和菓子の詰め合わせです。
最中を開けると、
三毛猫のゼリー菓子や
肉球の落雁、
金平糖などが入っています。なかのお菓子を食べ終わったら、あんこを最中に挟んで食べます。あまりのかわいさに、
「もったいなくて食べられない」という人が続出しているようです。
見た目が凝っていると味が心配になるかもしれませんが、国内産特等寒天や徳島産の和三盆糖など、素材にもこだわって作られているため安心です。
ラッピングサービスを利用すると、かわいい
猫の包装紙で包んでもらえますよ。
好みがわかっている、
親しい人におすすめの菓子折りです。
銀座コロンバン「メルヴェイユ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:15枚入り、27枚入り、39,枚入り、54枚入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:150日
万人受けまちがいなしの
ラングドシャクッキーの詰め合わせです。バニラ生地×スイートチョコレート、バニラ生地×ミルクチョコレート、コーヒー生地×コーヒークリームの
3種類の味が楽しめます。
老舗洋菓子メーカーで、20年以上販売されている
ロングセラーお菓子です。大人数へ配る菓子折りとして、とくに重宝されてきました。
賞味期限が長いので、あせらずのんびり食べることができます。
博多風美庵「苺きらら」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:3個入り、5個入り、10個入り、15個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:180日間
福岡の
ブランド苺「あまおう」を使った
サンドクッキーです。ホイップチョコレートにコーンフレークが練り込まれているため、香ばしく食べ応えがあります。見た目からしっとりとした食感を想像しますが、
サクサクとしています。
3個入りも販売されているので、
気になった人は自分用に試しに購入してみるのもおすすめです。菓子折りは、できれば自分で味を確かめてから渡したいですよね。
かわいらしい雰囲気のお菓子なため、高級感や格式を求められないシーンにおすすめの菓子折りです。
丸彦製菓「米一代」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る昔ながらの味にこだわった
煎餅の詰め合わせです。定番のサラダや醤油のほか、七味・白ごま・みりん・たまり醤油・梅ざら・黒ごま・醤油・みそ味の9
種類の味を楽しめます。
煎餅生地には、国産のうるち米と日光の水を使用。やわらかいお菓子が主流となるなか、
硬くて噛み応えのある、しっかりとしたお煎餅です。
大きめの箱に入っているため、
お値段以上の菓子折りに見えます。
ベルン「ミルフィユ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る
- 内容量:7個入り、10個入り、15個入り、20個入り、30個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:60日間
香ばしく焼き上げた3層のパイに、クリームをサンドした
ミルフィユ(ミルフィーユ)の詰め合わせです。
実はこのチョコレートでコーティングされたミルフィユは、1965年に
ベルンが日本で初めて創ったもの。いまではたくさんの洋菓子メーカーから販売されていますが、
老舗のミルフィユの味を求めるならこちらがおすすめです。スイートチョコレート、ミルクチョコレート、ヘーゼルナッツチョコレートの
3種類の味が入っています。
赤や黄色といった、華やかなグラデーションの
個包装もキレイなのでおすすめです。20個入りまでなら、2,000円(税抜)以下で購入できます。
神戸フランツ「神戸苺トリュフ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見るフリーズドライの
苺をホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子です。
苺の酸味とサクサク感、クリーミーなチョコレートが口のなかで一体化。苺に練乳をかけたような味わいを楽しめます。
個包装はされていませんが、手のひらサイズのしっかりした箱に入っているので、菓子折りとして使えます。
ちょっとしたお礼やギフトにおすすめです。抹茶やカカオなどのフレーバーもあります。
京印製菓「花園」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
- 内容量:9個入り、20個入り、30個入り、42個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:90日間
四季折々の風情を感じられる、
京菓子の詰め合わせです。
詰め合わせの
内容は季節によって変わるのですが、京細工ゼリーや落雁といった
半生菓子と干菓子が入っています。 あんこや餅が使われた和菓子とは違うので注意してください。3cm四方のひとくちサイズで、
お茶によく合うと評判です。
お祝いからお供えまで、
さまざまなシーンにおすすめの菓子折りになります。
六花亭「マルセイバターサンド」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:5個入り、10個入り、16個り、20個入り、30個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:9~10日間
知らない人はいないと言っても過言ではない、
北海道の銘菓です。
六花亭オリジナルの小麦粉でつくった
ビスケットに、
レーズン入りのバタークリームをサンドしています。
最近は、デパ地下や物産展など北海道以外でも購入できますが、
自分ではあまり買わないという人が多く、菓子折りなどで
人からもらえるとうれしいのでおすすめです。
ほとんどの人によろこばれますが、
なかには「苦手」という人も存在します。バター感の強いお菓子や、レーズンが苦手そうな人にはやめておきましょう。
16個入りまでなら、2,000円(税抜)以下で購入できます。
2,000〜3,000円のおすすめ菓子折り20選
続いては、2,000〜3,000円(税抜)で購入できるおすすめの菓子折りを紹介していきます。この価格帯で、自分にとってのイチオシの菓子折りを決めておくと便利ですよ。
銀座千疋屋「銀座フルーツクーヘン」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る1894年創業の老舗「銀座千疋屋」の
バウムクーヘンの詰め合わせです。
果物専門店ならではのイチゴ&ミルク、レモン&はちみつ、メロン&ミルク、バナナ&チョコの4種類の味を楽しめます。
フルーツの香りと、
しっとりとした食感が人気です。ホールタイプではなく食べきりサイズなのもうれしいポイント。
バームクーヘンは、年輪のような見た目から縁起がよいものとされています。
お祝いやお礼の菓子折りとしておすすめです。
GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)「ニューヨークチーズケーキ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
- 内容量:5個入り、10個入り、15個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:約20日
デパ地下スイーツブランドとして人気な「グラマシーニューヨーク」の
焼き菓子です。
看板メニューの「ニューヨークチーズケーキ」はクリームチーズ、マスカルポーネチーズなど、それぞれの
チーズの旨味とコクを生かして焼きあげられています。甘さ控えめで、チーズの味をしっかり感じられるおいしさです。
重厚感のあるシックなボックスなので、
菓子折りを渡すさまざまなシーンで活躍してくれます。
スイーツ好きな人には、とくにおすすめです。
加賀屋米菓「草加銘煎」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:260g、350g、470g
- 個包装:〇
- 賞味期限:120日間
国産コシヒカリ100%の「
草加煎餅」と
「うすば焼き煎餅」の詰め合わせです。硬さ控えめなので、子どもから高齢の方まで幅広い年代の人が食べやすくなっています。
しっかりした箱に入っていて見栄えがすることから、
菓子折りとして使いやすいと評判です。260gなら2,000円以下(税抜)で購入できます。
お米のうま味を楽しめるように作られているため、人によってはスーパーやコンビニで売られている煎餅と比べると
薄味に感じるかもしれません。
まるもち家「水まる餅」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:3個入り、6個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:最大15日
SNSで26万いいね!を獲得した話題の
わらび餅です。
透明の風船を爪楊枝で割ると
ぷるんと飛び出してきますが、口に入れると
スーッととろける
不思議な食感です。和菓子が好きな人も、そうでない人も楽しく食べられます。そのまま食べて天然水のおいしさを味わうのはもちろん、付属の黒蜜ときな粉をかけてもおいしいです。
通年販売されている商品ですが、
暑い季節の菓子折りとしておすすめです。
リンツ(Lindt)「リンドール テイスティングセット」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る世界120カ国以上で愛されているチョコレートブランド「リンツ」。その代名詞ともいえる「リンドール」の
定番人気フレーバーをたっぷり堪能できる詰め合わせです。リンドールはさまざまな種類のギフトボックスが販売されていますが、こちらのセットはネット通販でしか買えないため
限定感のある菓子折りになります。
キャンディのような包装は
見た目がおしゃれなだけでなく、
片手でパクッと食べやすいです。リンツのチョコレートが好きな人はもちろん、食べたことのない人にもおすすめです。
銀のぶどう「シュガーバターの木 サンドコレクション」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
- 内容量:12個入り、18個入り、27個入り、39個入り、52個入り、63個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:24日間
老若男女問わずよろこばれる
焼き菓子の詰め合わせです。入っているのは定番の「シュガーバターサンドの木」や新作の「焦がしキャラメル」、季節限定サンドなど
3種類のフレーバー。ザクッと食感の特製シリアル生地に、芳醇な発酵バターがサンドされています。
季節限定のパッケージのほか、人気
キャラクターとのコラボパッケージもかわいくておすすめです。
2,000円以下〜4,000円以上(税抜)まで
幅広い予算に対応できることもあり、
菓子折りとして使いやすいと人気です。
御菓子司 新正堂「切腹最中」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る
- 内容量:5個入り、10個入り、15個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:5日~7日間
名前から伝わるとおり、
謝罪やお詫びの菓子折りとして人気の最中です。多い日には
1日7,000個以上も売れるという人気ぶり。
サラリーマンの街・新橋に店を構えているのですが、そこが「忠臣蔵」の発端となった
浅野内匠頭が切腹した田村屋敷跡であることから名付けられたそうです。
はみ出すほど
たっぷりと詰められたあんのなかには、
もちもちの求肥が入っています。見た目によらず、甘さをおさえた
さっぱりした味です。
インパクトのあるネーミングは
話しのネタになるので、謝罪やお詫びのシーンでなくてもおすすめです。
シャトレーゼ(Chateraise)「ガトーアソート」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る
- 内容量:8個入り、15個入り、23個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:約15日間
シャトレーゼを代表するギフトスイーツ。ベイクドチーズタルト、マドレーヌ、ダックワーズコーヒー、シャトー・レザンなど
焼き菓子の詰め合わせになっています。
食べ応えのある菓子折りを渡したい人におすすめです。
8個入りまでなら、2,000円(税抜)以下で購入できます。
クッキーやチョコレートと比べると賞味期限が短めなので、日持ちする菓子折りを渡したい場合は注意してください。
一閑「本外郎」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:6個入り、12個入り、16個入り、24個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:2週間
山口県の和洋菓子専門店の
「ういろう」の詰め合わせです。
皇室に献上されたこともある銘菓になります。
1957年の創業以来、製法にこだわり続けるういろうは、
なめらかで”ぷるん”とした口当たりを楽しめるのが特徴。
あんこ系の和菓子が苦手な人でも食べやすいです。
1本約70gとやや大きめで、
小豆と抹茶の2種類が入っています。小豆は甘すぎない上品な味わい、抹茶は茶葉の上品な香りが鼻からすっと抜けていきます。
冷蔵庫で冷やしてもおいしいので、
夏の菓子折りとしてもおすすめです。
掛け紙はゴム紐をかけた状態で届くためズレにくく、手提げ袋も無料でついてきます。
宗家 源吉兆庵「福渡せんべい」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:7枚入り、14枚入り、21枚入り、36枚入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:15~30日間
波形の
洋風せんべいに、口どけのよいクリームが挟まれた和菓子です。
煎餅よりはクッキーに近いため、
和菓子が苦手な人でも食べやすいのでおすすめです。「福を渡す」という縁起のいい名前でも人気を集めているようです。
14枚入までなら2,000円(税抜)以下で購入できます。単品でも販売されているので、菓子折りとして渡す前に試食用に購入できますよ。
アンリ・シャルパンティエ(Henri Charpentier)「ガトー・キュイ・アソート」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
- 内容量:Sボックス(15個入り)、Mボックス(24個入り)、Lボックス(36個入り)
- 個包装:〇
- 賞味期限:14日以上
丸いボックスがかわいい、
ひとくちサイズの焼き菓子の詰め合わせです。
フィナンシェ、マドレーヌ、クレーム・ビスキュイなど
色とりどりの12種類の焼き菓子が入っています。
そのままテーブルに出してもかわいいので、相手の家にお邪魔するときなど、渡したあと
一緒に食べる場合におすすめの菓子折りです。
宝石箱のようなボックスから、どれを食べようかと
選ぶ楽しさもあります。子どもも食べやすいサイズ感です。
定番デザインのボックスのほか、季節限定のボックスもあります。
福岡ミツヤ「NUTS TO MEET YOU ミックスナッツ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:660g(22gx30袋)
- 個包装:○
- 賞味期限:ー
お菓子が苦手な人や
お酒が好きな人におすすめ、
ミックスナッツの詰め合わせです。
入っているのはアーモンド、クルミ・カシューナッツの3種類。
食塩・植物油不使用で、それぞれ最適な煎り加減になっているため素材本来の味を楽しめます。国内で加工・パッキングされているのも安心です。
ミックスナッツのほか、「ナッツとドライフルーツ」「マヌカハニーナッツ」「ナッツ&チーズ」なども販売されています。
つるや製菓「創味菓庵 果実ゼリーとプリンのハーモニー」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る
- 内容量:7個入り、11個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:45日以上
夏におすすめの
フルーツゼリーとプリンの詰め合わせです。老若男女に人気のりんごゼリー、国産みかんゼリー、みつ豆ゼリー、苺プリン、青林檎ムースが入っています。
常温保存できるので、もし相手の冷蔵庫にスペースが空いていなくてもだいじょうぶです。菓子折りと一緒に、四季の移ろいも届けられます。
つるや製菓「創味菓庵 しょうとうか」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る
- 内容量:9個入り、13個入り、17個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:45日以上
秋冬におすすめの
和菓子の詰め合わせです。黒豆まんじゅう、さつまいも饅頭、栗きんとん、栗鹿の子、栗ようかんが入っています。なかでも”モチモチぷるるん”とした食感の
栗きんとんが人気で、創作の羊羹ゼリーとなっています。芋や栗のお菓子が好きな相手なら、よろこぶことまちがいなしの菓子折りです。
長崎心泉堂「幸せの黄色いカステラ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:10個入り、20個入り、30個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:約2週間
お祝いやお礼のシーンにおすすめの
カステラの詰め合わせです。
人気のひみつは黄色いパッケージ。一見、不規則に並んでいるように見える白い線は、よく見ると
「幸」という文字になっています。さらに、希望すれば「ありがとうございます」「お世話になりました」という
シーン別のメッセージシールも付けてもらえます
。とことん菓子折り向けのカステラです。
個包装のなかには
手のひらサイズのカステラが入っていて、
手を汚さず食べられます。
個包装1個につき手提げビニール袋1枚が付いてくるのも、うれしいポイントです。
銀座たちばな「かりんとう」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:角缶1号(130g)、角缶2号(200g)、角缶3号(270g)、角缶4号(220g×2袋)
- 個包装:×
- 賞味期限:約2カ月間
100年以上続く、老舗和菓子屋の
かりんとうの詰め合わせです。
「東京のかりんとう御三家」ともいわれています。
甘さ控えめでサクッとした食感が特徴的な「ころ」、なかまで甘さが染みた「さえだ」、
太さの異なる2種類のかりんとうが入っています。
かりんとうといえばお茶を合わせるイメージですが、
コーヒーとの相性もよいので、あらゆる世代の人におすすめの菓子折りです。添加物も入っていないため安心して食べられます。
シンプルな包装なので、
さまざまなシーンで使いやすいです。
ルワンジュ東京「エクレアートショコラプレミアム」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:6本入り
- 個包装:×
- 賞味期限:冷蔵の状態で約1週間
開封した瞬間、カラフルな見た目にテンションのあがる
「大人の生チョコレートエクレア」です。
国際規格のクーベルチュール世界一位を獲得したチョコレート「マラカイボ65%」、高級ブランド卵「プレミアム太陽卵」、生産量が少ない幻の「カルピス発酵バター」を使用。
パッション×フランボワーズ、
ピスタチオ×プラリネなど、
6種類の素材の組み合わせを楽しめます。
フレーバーは異なりますが、1,000円台の「エクレアートショコラ ドゥ」、4,000円台の「エクレアートショコラ リュクス」もあります。菓子折りの予算にあわせて選んでくださいね。
金澤兼六製菓「兼六の華」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:20枚入り、30枚入り、43枚入り、61枚入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:120日間
国産米100%にこだわった
煎餅の詰め合わせです。61枚入りを3,000円(税抜)で購入できるため、菓子折りを
大人数に配りたいときにおすすめです。
サクサクとした食感の
薄焼きの煎餅で、噛むたびに米の甘さを感じられます。味は黒ごま入り玄米煎餅、紫いも、えびまめ花煎餅、黒糖ごまざらめ、金澤カレー煎餅、つぶやきサラダの
6種類です。
味はもちろん、こまかいデザインにもこだわっていて、煎餅は
桜をモチーフにしていたり、包装は
小京都金沢をコンセプトに華やかに仕上げています。
少量の詰め合わせもあり、43枚入りまでなら2,000円(税抜)以下で購入できますよ。
ガレー(Galler)「ミニバー」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:12個入り、24個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:約半年
ベルギー王室御用達の
チョコレートバーです。チョコレートのなかに、やわらかくマイルドな口どけの
クリームがたっぷり入っています。オレンジフィリング×ダークチョコレート、ヘーゼルナッツ×ミルクチョコレート、ピスタチオ×ホワイトチョコレートなど、
11種類のフレーバーを楽しめます。
オレンジとホワイトを基調とした定番パッケージのほか、
季節ごとの限定パッケージもありおすすめです。
くり屋南陽軒「栗きんとん・栗柿・生クリーム大福」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:8個入り、15個入り、20個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:要冷凍で1カ月
栗きんとん発祥の地・岐阜県中津川市で長年愛されている
和菓子の詰め合わせです。
国産利平栗と砂糖だけで炊きあげられた「栗きんとん」、干し柿の中に栗きんとんを入れた「栗柿」、栗きんとん生クリーム大福、抹茶生クリーム大福、生キャラメル大福、チョコ生キャラメル大福が入っています。
とくに「栗きんとん」がおすすめで
、年間で30万個完売した人気商品。栗好きの人にはたまらない菓子折りです。
8個入りは3,000円以下(税抜)、15個入りからは4000円(税抜)以上となります。予算や相手の人数に合わせて選んでくださいね。
4,000円以上のおすすめ菓子折り7選
最後に、4,000円(税抜)以上のおすすめの菓子折りを紹介していきます。
とらや「小形羊羹」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:5本入り、7本入り、10本入り、14本入り、18本入り、36本入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:1年
食べきりサイズの
羊羹の詰め合わせです。人気の小倉羊羹「夜の梅」、黒砂糖入りの「おもかげ」、抹茶入りの「新緑」、「はちみつ」「紅茶」の
5種類が入っています。羊羹といえば小倉ですが、
いろいろな味を楽しめるとうれしいですよね。
謝罪やお詫びの菓子折りとしておすすめで、「とらやの羊羹を出されれば許してしまう」といわれるほど信頼があります。
10本入りまでなら、4,000円(税抜)以下で購入できます。
KIHACHI(キハチ)「焼菓子ギフト」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:11個入り、15個入り、22個入り、32個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:30日
素材のよさにこだわるキハチの
洋菓子の詰め合わせです。フィナンシェ、はちみつマドレーヌ、マロンケーク、バームクーヘン、クッキーなど
人気の10種が入っています。
包装にもこだわっていて、
どんなシーンでも使いやすいシックで落ち着いたシャンパンゴールドを基調にしています。箱のなかは、お菓子のおいしさを際立たせるブランを採用。メーカーの
心づかいの行き届いた菓子折りです。
銀座菊廼舎「冨貴寄(ふきよせ)」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見るまるで玉手箱のような、うっとり見とれてしまう
和菓子の詰め合わせです。
冨貴寄とは、小さな
金平糖、和三盆糖、ハッカ糖、落花生、季節感のある打ち物、落雁など日本の伝統的なお菓子を寄せ集めたもの。色あざやかで、見ているだけでハッピーな気持ちになれる冨貴寄は、
お祝いのシーンにおすすめの菓子折りです。
桜モチーフ、海、紅葉、七五三、クリスマス、正月など、季節のイベントごとに
四季折々の冨貴寄が発売されます。
バニラビーンズ(VANILLABEANS)「ショーコラ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:2個入り、4個入り、8個入り、16個入り、24個入り、48個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:10日間
いちど食べたら虜になる、濃厚な
生チョコレートのクッキーサンドの詰め合わせです。
横浜みなとみらいにあるチョコレート専門店の代表作で、もともとはネット通販のみで販売されていましたが、
「6秒に1個」という売れ行きから実店舗を構えたほどの逸品。
だれに渡してもよろこばれるおいしさなので、
少し価格が高くてもおいしい菓子折りを渡したい人におすすめです。
いちばん人気のリッチミルクのほか、マイルドカカオ、カフェプレミアム、プラリネノワゼットの
4種類の味が入っています。4.5cm四方で厚さは1cmほどあり、
食べ応えもたっぷり。
2個入りなら1,000円(税抜)以下で購入できるので、自分用に購入してみるのもおすすめです。賞味期限が短めな点だけ注意してください。
花園万頭「ぬれ甘なつとお手玉」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:15個入り、18個入り、24個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:90日間
発売から70年以上愛され続けている
甘納豆の詰め合わせです。小豆は、北海道産の大納言小豆を使用。発売当時と変わらぬ製法でじっくり密漬けしているため、とろけるような舌触りに仕上がっています。
年配の方への菓子折りや
、お供えものとしておすすめです。そのまま食べるのはもちろん、トーストやヨーグルトにトッピングしてもおいしく食べられるので、
幅広い年代の人にも渡せます。
15個入なら4,000円(税抜)以下で購入できます。
福砂屋「キューブカステラ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る
- 内容量:5個入り、10個入り、15個入、20個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:3~6日間(季節によって異なる)
現代風のかわいいパッケージに入った、老舗の
カステラの詰め合わせです。
寛永元年の創業以来、職人による「手わざ」で作り続けている濃厚なカステラは、
たまごの味がしっかりします。世代を問わずよろこばれ、
きちんと感が伝わる菓子折りです。
カラフルなキューブを真ん中からパカッと割ると、カステラが2切れ入っています。通常の長方形のカステラを1本もらうと、食べきれない、切り分けるのがめんどうという人もいますが、こちらなら
食べやすくておすすめです。
キューブの箱の色や柄は、季節によって変わります。
エール・エル(R.L)「ワッフルケーキ」

画像出典:
Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
- 内容量:10個入り、20個入り、50個入り、100個入り
- 個包装:〇
- 賞味期限:7日間
1日で4万個完売したこともある、
2口サイズの”ふわふわ”のワッフルケーキ。
年間累計販売数は1,000万個を超える人気商品です。
カラフルなワッフルケーキが、真黒なパッケージと真っ赤な手提げ袋に入っているため、
菓子折りにぴったりな高級感があります。
10個入りなら2,000円(税抜)以下で購入できるので、気になる人は自分用に購入してみるのもおすすめです。20個入り以上は、すべてのフレーバーを楽しむことができます。
冷凍で届きますが、
解凍せずそのまま食べてもおいしいと評判です。相手の冷凍庫のスペースに余裕があれば、
夏の冷たい菓子折りとしてもおすすめです。
菓子折りの正しい渡し方
よかれと思って渡した菓子折りで
相手に不快な思いをさせないために、正しい渡し方を知っておきましょう。
挨拶後に紙袋から取り出す
菓子折りは挨拶後に渡しますが、最適なタイミングはシーンによって異なります。
- お祝いやお礼:最初の挨拶の際に渡す
- お詫びや謝罪:最後の挨拶の際に渡す
お祝いやお礼を伝えるシーンでは、最初の挨拶の際に菓子折りを渡しましょう。「近所で有名なお菓子です」「みなさまで召し上がってください」など、
ポジティブな言葉をひとこと添えます。よく使われる「つまらないものですが……」という表現は、人によっては「つまらないものを持ってこられた!」と受け取られる可能性があるため避けるのが無難です。
お詫びや謝罪を伝えるシーンでは、最後の挨拶の際に渡しましょう。相手が菓子折りを受け取ってくれたら、お詫びや謝罪を受け入れるという意味になります。そのため最初の挨拶で渡すのはマナー違反です。もし
受け取ってもらえない場合は、無理に渡そうとせず持ち帰るようにしましょう。
また、会食など最初に渡すと荷物になってしまう場合は、食事のあとに渡します。
紙袋は持ち帰る
お礼のシーンもお詫びもシーンも、菓子折りは
紙袋から取り出して、相手に正面を向けて両手で渡すのが基本です。紙袋は、菓子折りをキレイに持ち運ぶために使用するもの。「ホコリがついているものを渡すのは失礼」という考えから、使用後は持ち帰ります。
ただ、外出先や外で渡す場合など、
品物だけもらっても相手が持ち帰るのに困るような場面では、紙袋に入れたまま菓子折りを渡しても問題ありません。紙袋の柄を持って、相手が持ちやすいように差し出しましょう。「袋のままで失礼します」など、ひとこと添えるとよいですね。
のし紙の選び方・書き方
かしこまったシーンの贈りものに付けることの多い「のし紙」。菓子折りの場合はどうするべきなのか、解説していきます。
お礼やお祝い、挨拶の場合
お礼やお祝いとして菓子折りを渡す場合は、
のし紙を付けるのが一般的です。表書きは
「御礼」「心ばかり」などとするとよいでしょう。ちょっとした挨拶の場合などは、略式の「短冊のし」を付けます。
お詫びや謝罪の場合
お詫びや謝罪として菓子折りを渡す場合は、
のし紙を付けないほうがよいでしょう。のし紙は「お祝いごと」を連想させてしまうため、
購入した店舗の包装紙のみや
無地の掛け紙にするのがよいとされています。
また、どうしても直接渡すのが難しい場合や、後日郵送する場合には、
お詫び状を添えて郵送しましょう。
まとめ
おすすめの菓子折りや、渡し方のマナーを紹介してきました。
難しく感じるかもしれませんが、
相手のことを考えて一生懸命選ぶことがたいせつです。きっとその気持ちが相手に伝わるはず。
迷ったときは
という流れで決めていくと、スムーズに選べますよ。
それでも迷ったときは、
ある程度の知名度があるメーカーやブランドから選ぶのもおすすめです。この記事を参考に、よりよい関係を築ける菓子折りを見つけてくださいね。