多機能ペンのおすすめ10選!書きやすさと機能で選ぶ

数ある多機能ペンの中からおすすめ商品をピックアップします。用途によって使い分けるなら、1本で複数の役割をこなしてくれる多機能ペンが断然便利です。黒、赤、青の3色...

数ある多機能ペンの中からおすすめ商品をピックアップします。用途によって使い分けるなら、1本で複数の役割をこなしてくれる多機能ペンが断然便利です。黒、赤、青の3色ボールペンだけではありません。シャーペンが付いている物、タッチペン付きの物など機能も様々。さらに最近の多機能ペンは書き心地も格段にアップしています。使用目的によって使いやすいペンも変わってきますね。目的ごとに分けてご紹介しますので、使用シーンを思い浮かべながら見てみてください。

おすすめアイテム編集部

多機能ペンのおすすめな選び方5つ

各社から販売されている多機能ペン。たくさんありすぎて、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。

少しでも仕事や勉強中のテンションを上げる為、好みのデザインやカラーなどはとても重要です。ですが、それと同時に書きやすさや疲れにくさも大事ですね。

あなたにピッタリのペンを見つける為、まずはペンを選ぶ時の基本的なポイントを抑えていきましょう。

あなたの手にしっくりくるものの他、リフィルの互換性や便利性を重視したものなど、知っておきたいポイントがありますよ。

1.あなたに合った重さとグリップの太さで選ぶ

長時間使用しても疲れず書きやすいペンをお探しですか?それならあなたがしっくりくる重さと太さが重要です。

市販されている多機能ボールペンは、本体軸の径がおよそ9~14mm程度、長さは130~150mm程度となっています。

内蔵された機能数やペンホルダーの材質等により、重さは10g~30g程度と少し幅があります。ペンが持ちにくければ手が疲れやすくなってしまいます。

ペンの持ちやすさを決める要素はグリップの素材と重心です。購入する前にぜひ実物を手に取りチェックしてみてくださいね。

2.あなたに合った書きやすさで選ぶ

多機能ボールペンのインクには油性インクやジェルインク、その他メーカー独自のインクなど、いくつかの種類があります。

書き味は人によって好みが様々です。書き心地やペン先の太さで書きやすさが変わってきます。摩擦が少なくなめらかに書けるかどうかなどは、使用する上でとても大事な事。購入前にテスターを使用して、実際に書き比べてみましょう。

3.替芯(リフィル)の互換性で選ぶ

ボールペンの替芯には規格があります。メーカーや商品によって対応している規格が異なるので注意が必要です。

基本的に選択肢は広いほうがやはり便利。多機能ボールペンを選ぶ際は替芯(リフィル)の互換性もチェックしておきましょう。

お気に入りのペンもリフィルを替えながら長く使用することができますよ。  

4.タッチペン機能やシャーペンを搭載した便利なものから選ぶ

スマートフォンが普及した昨今、タッチペンを使用している人も多いのではないでしょうか?そんな人にはタッチペン付きのものが便利です。普段使用しているペンと一体になっていれば失くすこともなく、1本で済みます。

またボールペンだけでなくシャーペンが付いた商品もあります。シャーペンの出番は少なくてもやはりあると便利ですね。

5.価格相場と買うべき値段をチェック

最安値価格帯売れ筋価格帯高級価格帯
335~500円570~1,500円3,000~10,000円

数百円から買えるものは軽くて気軽に使えます。リフィルやボディを選べるタイプもあります。ボディがしっかりしていて程よい重みがあり、長く使用できるようなものが売れ筋の商品です。ビジネスシーンでも役立つ1本となりそうですね。

一生使えるような高級ペンはプレゼントにも最適です。上記の価格のものが多いのですが、中には数万円するものもあります。

多機能ペンのおすすめブランド・メーカー

便利な多機能ボールペンも様々なメーカーから発売されています。こちらでは筆記具で有名なメーカーを紹介していきます。皆さんのペンケースに1本は入っているメーカーが多いかもしれませんね。

1.三菱鉛筆

あずき色のuniと書かれた鉛筆は、多くの人が子どもの頃一度は使用したのではないでしょうか?あの鉛筆は三菱鉛筆の定番商品です。

最近では滑らかな書き心地で多くの人から支持を得ている「ジェットストリーム」も三菱鉛筆のヒット商品。長年愛されているメーカーです。 

2.パイロット

パイロットといえば万年筆のイメージを持つ人が多いかもしれません。低価格帯の万年筆「kakuno」がヒットしたのも記憶に新しいですね。

消せるボールペン「フリクション」を販売しているのもパイロットです。時代のニーズに合った戦略で多くの人を魅了しています。

3.ゼブラ

多くのご家庭にあると思われる油性ペン「マッキー」を販売しているのがゼブラ。マッキーは発売から40年以上に渡り人々に愛される、ロングセラー商品となっています。

学生にも人気のSARASAは書き心地も良く、カラーバリエーションも豊富ですね。私達にとってとても身近なメーカーです。

今回の商品の比較ポイント

ここからはおすすめの商品を使用シーンに合わせて、一つ一つご紹介します。比較するポイントは以下の6点です。

実際に持ってみないと分からない部分もありますが、ぜひ参考にしてください。
*重さ
*長さ
*ボール径
*芯径
*カラー
*機能

今、編集部がおすすめする多色な多機能ペンはコレ!

多機能ペンなんてどれも一緒なのでは?と思った人も多いでしょう。しかしやはりヒット商品はあります。

そしてそれにはヒットする理由があるのです。今一番おすすめの多機能ペンはこちら!実際に使用している人の口コミも交えてご紹介します。

【三菱鉛筆】 多機能ペン ジェットストリーム 4&1

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る

Amazonのレビューは800件越え!新感覚の多機能ペン

人気の秘密はなんと言っても書きやすさ!これに尽きます。超低摩擦の新開発インクを採用しているので、軽く滑らせるだけでキレイに書けますよ。だから疲れにくいと好評です。

書きやすさには定評のあるジェットストリーム。その滑らかな書き心地は期待を裏切りません。「このペン書きやすい!」という会話も繰り広げられるほどの人気ぶりなのです。

リピートしている人、複数持っている人も多数います。クセになる書き心地で忘れられない1本となっている人が多いようですよ。

0.5mmなので書類や伝票、細かく書きたい手帳にも最適です。乾きやすく、字のかすれも少ないようです。新機構が採用されたペン先はインクの溢れや逆流の心配もなく、安心して書くことができます。

黒、赤、青、緑のボールペンが1本に!しかしそれだけではありません。さらにシャーペンまで付いているので、これ1本あればどんなシーンでも役に立ちますよ。ペンケースやカバンもスッキリしますね。

グリップ部分はソフトな素材が採用されているので、長時間使用しても疲れにくいですよ。誰でも使いやすいシンプルなデザインで、使用するシーンも選びません。

本体カラーは選べる6種類。定番のブラックの他、ボルドーやピンク、パープルなどもあります。使える1本が欲しい!というあなたにはこれがおすすめです。

手帳用として使える!ビジネスシーンにおすすめな多機能ペン5選

仕事の効率アップ、なりたい自分になれる!など、色々な手帳術が流行っていますね。デジタル時代でも手帳は欠かせない!そんな人も多いようです。

手帳を活用しているあなたにおすすめなのはこちらの1本です。ビジネス用ともなると、手帳に書き込む量も多くなりますね。

小さなスペースに書かなくてはいけないので、細かい字も書きやすい事が重要です。また書いた後の見やすさも大事。予定ごとに色を分けると見やすいので、手帳用こそ多機能ペンが便利です。

1.パイロット「 ハイテックCコレト 1000」

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る

ワンランク上のメタルボディ。あなただけの1本を

多機能ペンで悩むところの一つに「使用したい色がない」ということ。あまり使わない色だけ残ってしまう…皆がみんな同じ色を使う訳ではないのでよくある事だと思います。

しかしこれなら15色のレフィルから4色好きな色を選べるので、そんなお悩みも解決してくれます。黒を良く使うなら黒リフィルを2本入れておくのもいいでしょう。その他シャーペンはもちろん消しゴムのリフィルまでありますよ。

しかしそれだけではありません。携帯ゲーム機など感圧式のタッチパネルに対応したタッチペンのレフィルまであると言うから驚きです。

そして選べるのはレフィルだけではないのです。ボディも自由に選べるので自分好みにカスタマイズして楽しむことが可能です。

上質なメタリックボディでワンランク上の多機能ペンはモチベーションが上がる事間違いなしですね。

2.三菱鉛筆「スタイルフィット」

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る

あなたの好みにピッタリフィット!

16色のゲルインクに油性のボールペン、シャーペンの3タイプから自分の好みに合わせてカスタムできるスタイルフィット。カラーだけではなく、ボール径も選べるのが嬉しいところです。

ゲルインクは0.28mm、0.38mm、0.5mmの3タイプから選べます。細いものは手帳用、書類やノートに使うなら0.5mmと使い分けられるので便利ですね。

カラーも16色と豊富なラインナップなので仕事やプライベート、家族用などと予定に合わせてカラーチェンジも可能。予定毎に色分けすれば手帳も見やすくなり、管理も楽になります。

また滑らかな書き心地と定評のあるジェットストリームですから、スラスラ書けます。こちらもボール径は3タイプ揃っていてカラーも黒、赤、青の3色です。

手帳用にカラーのゲルインクを4色、書類やちょっとしたメモ用に油性ボールペンの黒を1本、というのもとても便利ですよ。

出先でちょっとメモしたい!という場合はバタバタしていることも多いので、これらの機能が1本で済むというのはとても楽ですね。手帳を愛用している人には欠かせない1本となるのではないでしょうか。

3.ゼブラ「 多機能ペン サラサマルチ」

画像出典:楽天市場

楽天市場で詳しく見る

サラサら書ける多機能ペン!

女子中高生から社会人まで幅広いファンを持つサラサの多機能ペンは、黒・赤・青・緑の4色にシャーペンが付いたマルチな1本です。ボディは定番の黒に可愛いピンク、さわやかな水色の3タイプが発売されています。

インクはさらさらとした書き心地のジェルインクで耐水性・耐光性に優れているので濃く、にじまないクッキリとした線を書く事ができます。0.4mmなので手帳にも使いやすいですね。

バインダークリップ式だからペンホルダーのない手帳やバッグのポケットにも挟みやすく、持ち歩きにも便利です。またラバーグリップ付きで滑りにくく、長時間使用でも疲れにくいのも大きなポイントですね。

ガラス細工のような見た目が美しい「ガラスカット加工」のペン先は、内側にインクが付きにくくなっています。だから長く使用しても汚れが目立ちにくいのです。

4.UNUS PRODUCT SERVICE「SMART-TIP タッチペン」

画像出典:楽天市場

楽天市場で詳しく見る

手持ちのペンがスタイラスペンに変身!?

対応したペンのホルダー先端部分をこちらに変えるだけで、いつものペンが便利なスタイラスペンに早変わり!という珍しい商品です。

対応するペンを別に購入する必要がありますが、カスタム好きな方はきっとワクワクする1品でしょう。

他の多機能ペンと違いタッチペンリフィルがあるのではなく、ペン先を収納した状態の先端がタッチペンになるのです。

タッチペンの素材を独自で研究・開発し、保護シートを貼ったスマートフォンやタブレットの画面でも滑らかな書き心地を実現しました。耐久性にも優れているため長持ちします。

手帳に便利な多機能ペンにスタイラスペンがプラスされれば最強の1本になります。機能を減らすことも、見た目を損なうこともなくタッチペンを追加できるは大きな利点です。

多くのタッチペンはボールペン使用時に逆さに持ち変える必要がありますが、こちらはペン先を収納するだけなので楽ですね。 

5.三菱鉛筆 「3色ボールペン&タッチペン ジェットストリームスタイラス」

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る

スマートボディで持ちやすい!手帳にもスマホにも大活躍

文房具が好きな人たちからも支持されているジェットストリームから、タッチペン付きの多機能ペンが誕生しました。

ボールペンの書き心地は言うまでもありませんが、タッチペンも負けてはいません。

新開発のAgファイバーチップを採用したペン先は、スマートフォンやタブレットの画面との摩擦抵抗が少なく、スラスラ滑らかな書き心地。

ゴム製のペン先では得られない操作性の良さから、ゲームに使用したい人にも好評です。

安心のジェットストリームなのでボールペンとしても満足度の高い使用感。しかも3色ボールペンという事で好評です。手帳はもちろん、リビングに置いておく1本としてもおすすめです。

シンプルでスリムなボディはビジネスシーンでも使いやすく、きっと頼れる1本になってくれますよ。

プレゼントにおすすめな高級でおしゃれな多機能ペン4選

入学祝いやお世話になっている人へのプレゼントに、何を贈ろうかと考えている人もいるのではないでしょうか。

ペンは消耗品との考えや安価な価格でも販売されていることから、自分ではなかなか買わないハイセンスなもののもありますね。

しかし頻繁に使うものだからこそ、ちょっと高級感のあるワンランク上のものをプレゼントしたら喜ばれるのではないでしょうか。 

こちらではプレゼントにおすすめな多機能ペンを4つ紹介します。 

1.パイロット「名入れ パイロット 多機能ペン 2+1エグゼクトブラック 」

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る

ベーシックなデザインと重厚感でプレゼントにおすすめ

ブラックにゴールドのボディは幅広い年代の方が使えるベーシックなデザインです。キャップ部分に名前が入れられるので特別感があり、プレゼントとして贈れば喜ばれるのではないでしょうか。

黒・赤2色のボールペンと0.5mmのシャーペンといった万人受けする機能なので、学生から社会人まで誰でも使いやすい1品です。多機能ペンとは思えないスッキリしたデザインが魅力的ですね。

パイロットなので外観だけでなく、書き味も納得のいくものです。そして高級感のある多機能ペンなので、勉強や仕事がはかどること間違いなし!

替え芯もありますし、きっと大切に長く使ってもらえるペンとなる事でしょう。男の人にはどんなものがいいのかわからない。そんな時にはこちらをおすすめします。

2.ゼブラ「多機能ペン シャーボX プレミアム TS10」

画像出典:楽天市場

楽天市場で詳しく見る

マットなボディが上品。おしゃれなあの人にはこちら!

実は40年の歴史を持つ、シャーボシリーズの最上位モデルがこちらの多機能ペンです。光り輝くゴールドに深みのあるマットなボディは、上質な大人のデザイン。人とは差を付けたい!そんな人におすすめの1本です。

油性ボールペン、入力ペン、ジェルボールペンから選べる3本にシャーペンと、リフィルを自由に組み合わせてカスタマイズできます。

こちらはカスタムタイプでは珍しい、シャーペンの径も選べるタイプです。0.3mm・0.5mm・0.7mmから好みのものが選べますよ。

もちろんジェルインクも様々な色が揃っていますし、油性インクもまた芯径が選べます。油性インクは芯径によって色が異なりますが、ベーシックな色で使いやすいです。

漆黒の専用のギフトボックスが更なる高級感を演出してくれるので、成人や就職のお祝いにもピッタリです。

3.パーカー 「多機能ペン ソネット オリジナル ラックブラックGT 」

画像出典:楽天市場

楽天市場で詳しく見る

世代を超えて愛されているパーカーなら間違いなし!

英国王室御用達ブランド「パーカー」のボールペンは世界的に有名なので、憧れのペンとして挙げる人もいるのではないでしょうか。高級感溢れるフォルムと特徴的な矢羽型クリップが非常に魅力的ですね。

見る人が見ればわかるデザインなので、営業などお客さんの前でペンを使うような仕事をしている人には特におすすめです。気品溢れる1本はとても上品で、洗練された仕事ができる男性に見せてくれますよ。

一見多機能ペンには見えないスリムなデザインですが、黒と赤のボールペンにシャーペン付きと機能も十分です。

適度な重量感もあり、高級感と実用性を兼ね備えたペンはワンランク上の社会人を演出してくれます。飽きの来ないデザインなので長く使えるのもポイントです。

大事な商談などで出しても恥ずかしくない一生もののペンは、プレゼントに最適ですね。

4. ロットリング「マルチペン フォーインワン」

画像出典:Amaozn.co.jp

Amazonで詳しく見る

プロフェッショナル御用達のクールな1本

ドイツ生まれのメーカー「ロットリング社」のフォーインワンは、黒・赤・青のボールペンにシャーペンが付いた複合ペンです。

真鍮製のボディはシンプルながらも洗練されたデザインで、ビジネスシーンにもピッタリです。適度な重量感で安定した書き心地のロットリングは、ペン切り替えのギミックがカッコよく人気があります。

使いたいペン先のマークを上にした状態でノックするとペン先が切り替わる仕組みで、片手で簡単にカラーチェンジすることができます。

1本4役とは思えないスリムさなので手帳用としても活躍してくれるでしょう。

高級感を演出してくれるグラファイトカラーは人とは差を付けたい、おしゃれな男性にピッタリです。都会的なあの人に贈りたい、そんな1本です。

多機能ペンを購入時の気になる疑問・質問

多機能ペンと言うと数色のボールペンとシャーペンが1本になったものが一般的ですが、どれも同じではありません。あなたのちょっとした疑問に答えます。

Q1:好きな色だけを集めて自分用にカスタマイズできるペンはないの?

インクカラーはもちろんボディまで選べるペンがあります。好きなボディに入れるリフィルを選ぶのはとても楽しい時間になるはずですよ。

あなただけの特別な1本に仕上げる事ができるので、勉強や仕事がはかどる事間違いなしですね。 

Q2:どのインクが書きやすいの?

なめらかな書き心地を好む場合はジェルインク、筆圧を強く書きたい場合は油性インクがおすすめです。それぞれの好みがあるので書き比べてみるのが一番ですね。

油性インクのメリットはどんな紙に書いても滲みにくく、耐水性に優れていることでしょう。書類に記入するときは油性インクが適しています。

ジェルインクは書き心地が滑らかで発色も良く、カラーが豊富なのが魅力的です。

Q3:太いペンと細いペンはどっちが書きやすい?

こちらも個人差はありますが、楽に書きたい人は太く滑り止め重視のグリップで重いペン、正確に書きたい人は細く硬さ重視のグリップで軽いペンを選ぶとよいでしょう。

また用途によって使い分けるのも手です。記入スペースの小さい手帳には細いペンの方が細かく書けて読みやすいです。また行間が広めのノートや書類などは、太いペンの方が書きやすく見やすくなります。

まとめ

数ある多機能ペンの中から目的別に分けて紹介してきました。昔より機能も向上し、実用性だけでなくデザインも重視したものがたくさん販売されていますね。

また個人のニーズに合わせてカスタマイズできるものもあり、使いやすさだけでなく選ぶ楽しさも増えました。シャーペン機能だけでなく、消しゴムやタッチペン機能まであるのには驚いた人も多いのではないでしょうか。

ペンは日常的に使用頻度も高く、お気に入りの1本を見つけることでワクワクしたり、仕事や勉強の効率が上がったりします。

実用的なので、ちょっとしたお礼からお祝いのプレゼントにも最適ですね。

ぜひ最適な1本を見つけてください。1本で何役もこなす多機能ペンはきっとあなたをサポートしてくれますよ。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す