甲冑・鎧兜買取おすすめ5選!買取相場や査定ポイント、高額査定のコツも解説

    甲冑・鎧兜買取おすすめ5選!買取相場や査定ポイント、高額査定のコツも解説

    甲冑・鎧兜はかつては武士が戦の際に装着する武具でしたが、現在では国内外を問わず美術品、観賞用として愛され続けています。

    有名な武将の甲冑・鎧兜、貴重な素材や高い技術で作られた甲冑・鎧兜は高額で取引されることもあります。

    本記事では、そんな甲冑・鎧兜の買取について解説します。

    甲冑・鎧兜はそもそも買取業者に売れるのか、どれくらいの金額で取引できるのかなど、自宅に眠っている甲冑・鎧兜を手放す前にぜひ一度ご確認ください。

    目次

    甲冑・鎧兜は買取に出せる?

    甲冑・鎧兜は買取に出せる?

    甲冑・鎧兜は、しかるべき買取業者に相談すれば買い取ってもらえます。

    自宅や実家の蔵から出てきた、代々受け継いでいるなどの甲冑・鎧兜は手放すのが惜しいと感じるかもしれません。

    飾る場所がなく、処分方法にも困って長年放置しっぱなしという方も多いのではないでしょうか。

    ですが、甲冑・鎧兜はときに非常に高額での取引対象になることもあります。

    眠ったままの甲冑・鎧兜を現金化したい、大切に飾ってくれる人の元へ届けたいという方は、買取業者に相談することがおすすめです。

    ただし、どの買取業者に相談しても買い取ってくれるわけではありません。

    甲冑・鎧兜は洋服やブランド品などと比べると中古市場での需要が低く、買い手を見つけるのも大変です。

    古美術品の取り扱い実績が多い買取業者に相談すれば、過去の甲冑・鎧兜の査定経験を元に査定してくれるだけでなく、美術商やコレクターとのつながりを駆使して買い手を見つけてくれます。

    自宅に眠っている不要な甲冑・鎧兜は、劣化が進んでしまう前に買取業者に相談してみましょう。

    甲冑・鎧兜の買取相場

    甲冑・鎧兜の買取相場

    甲冑・鎧兜の買取相場は、さまざまな要因で変動します。

    また、かつての武士が使っていた甲冑・鎧兜は一つひとつが手作りであり、査定自体が非常に難しいです。

    明確な査定基準はなく、甲冑・鎧兜の状態や査定スタッフの経験値、さらにその甲冑・鎧兜が中古市場でいくらで売れるかなどさまざまな点で金額は変動するため、以下で紹介するポイントや金額はあくまでも参考価格としてお考えください。

    防具がセットになっている甲冑・鎧兜

    防具まで一式セットになっている甲冑・鎧兜の買取相場は、10~30万円です。

    甲冑・鎧兜は鎧兜から防具まですべて揃っているもののほうが高額での取引が期待できます。

    また、防具の保存状態が良くきれいな状態であればあるほど査定金額は高くなります。

    海外では誰が使っていた甲冑・鎧兜か、どこの地方の甲冑・鎧兜かよりも、飾るのに適している保存状態のいい甲冑・鎧兜のほうが需要が高いです。

    そのため、有名な武将の甲冑・鎧兜でなくても高く買い取ってもらえる可能性はあります。

    ただし、防具が揃っていない甲冑・鎧兜でも査定をしてくれる買取業者は多いので、まずは相談してみましょう。

    レプリカの甲冑・鎧兜

    レプリカの甲冑・鎧兜は、5~20万円程度で買い取ってもらえる可能性があります。

    本来甲冑・鎧兜のような古い歴史的なアイテムはレプリカの価値は低いですが、甲冑・鎧兜のレプリカはそれ自体が数十万円するものも多く、中古市場でも高値で取引されることが多いです。

    きちんと手入れされているレプリカの甲冑・鎧兜や、有名な武将の甲冑・鎧兜をモデルとしたレプリカなどはとくに高く売れます。

    もともと高額だったレプリカの甲冑・鎧兜が自宅に眠っているという方は、レプリカだからとあきらめずに一度買取業者に相談してみましょう。

    鎧兜のみ

    甲冑や防具がなく鎧兜のみしかないという場合でも売却は可能で、買取相場は5~30万円程度です。

    鎧兜のみであっても保存状態がいいものや有名な武将のものであれば高額での査定が期待できます。

    また鎧兜のなかには今では希少な素材や高い技術が用いられているものも多く、それらが理由で高額査定になることもあります。

    鎧兜は自宅で飾るのにもちょうどいいサイズなので、防具一式が揃っているよりも購入しやすいという買い手側の需要もあります。

    甲冑・鎧兜の買取におすすめの骨董品買取店【5選】

    甲冑・鎧兜の買取に対応している業者を5社紹介します。

    甲冑・鎧兜は大きくて重たいため持ち運ぶのが大変ですが、買取業者がおこなっている出張買取や宅配買取を利用すれば自宅から出ずに取引ができます。

    各買取業者の買取方法や買い取り実績、キャンペーン情報などをチェックしたうえで、自分に合う買取業者を見つけましょう。

    福ちゃん

    骨董品買取福ちゃん
    引用元:福ちゃん公式より
    買取方法店頭買取、出張買取、宅配買取
    買取対象となる骨董品の種類茶道具、掛軸、象牙、珊瑚、陶磁器、刀剣、絵画、中国骨董、ペルシャ絨毯、ビスクドール、香木、西洋アンティーク、金製品、翡翠など
    無料査定の有無

    【3月末まで!】買取金額20%UP中
    & 査定・出張・キャンセル手数料完全無料

    【3月末まで!】買取金額20%UP中 & 査定・出張・キャンセル手数料完全無料

    福ちゃんの特徴・おすすめポイント

    • ホームページに記載のない骨董品でもしっかりと査定し、価値に見合った買取価格を提示してくれる
    • 骨董品に精通した一流の査定士が、真贋をしっかりと見極める
    • 女性単身でもレディースプランで気軽に甲冑の査定をお願いできる

    編集部コメント

    幅広い品目を取り扱う買取店「福ちゃん」では、甲冑を含む多種多様な骨董品も丁寧に査定してくれます。

    公式サイトに記載されていない品目でも、価値に見合った適正な買取価格を提示してくれるので、どんな骨董品でも気軽に相談してみましょう。

    福ちゃんには、一流の査定士が在籍しており、甲冑のような専門知識が必要な骨董品でも、真贋をしっかり見極めて査定してもらうことができます。

    また、福ちゃんには女性も安心して出張買取を利用できるレディースプランも用意されており、受付から訪問、アフターフォローまで、すべて女性スタッフが対応してくれます。

    知識豊富な女性査定士が自宅まで査定に来てくれるので、甲冑のような重い品物を自分で運ぶ必要もありません。

    甲冑の買取をお考えの方は、幅広い品目に対応した確かな鑑定力と細やかな配慮が魅力の福ちゃんで買取を検討してみてはいかがでしょうか。

    【3月末まで!】買取金額20%UP中
    & 査定・出張・キャンセル手数料完全無料

    【3月末まで!】買取金額20%UP中 & 査定・出張・キャンセル手数料完全無料

    古美術永澤

    引用元:古美術永澤より
    買取方法店頭買取、出張買取、宅配買取
    ※店頭買取は東京都新宿区高田馬場店
    買取対象となる骨董品の種類掛軸、絵画、中国美術、茶道具、陶磁器、仏教美術、金工作品、勲章・軍隊物、書道具、蒔絵・漆芸、彫刻・ブロンズ、根付・印籠、カメラ、七宝、着物、古銭、時計、金・金製品、銀製品、ブランド食器、人形、玩具・鉄道模型、珊瑚、血赤珊瑚、香木、真珠など
    無料査定の有無

    古美術永澤の特徴・おすすめポイント

    • 骨董買取で創業30年の老舗!代表自信が骨董コレクター
    • 年間50万点以上の査定を行うベテランによる”目利き”査定
    • 骨董1点から、家一軒まるごとまで査定OK

    編集部コメント

    骨董買取で創業30年を超える老舗です。代表自信が月2回自社にて持ち込み鑑定会を主催するほどの骨董コレクター。歴史に裏付けされた買取実績で、査定技術の高さは申し分ありません。

    甲冑、兜鎧はもちろん、骨董品はオールジャンル査定対象になります。骨董市場の相場を熟知した鑑定士が性格に価値を見極めてくれます。

    買取方法は、出張買取がメインです。持ち運びの難しい骨董品は、一点から訪問査定OKで、大量にある場合は家一軒丸ごとといった依頼にも対応してもらうことができます。

    価値のある逸品から価値の不明な古物まで、適正価格で買取ってもらいたい方に特におすすめしたい買取店です。ぜひ公式サイトもご覧になって、利用するか考えてみましょう。

    バイセル

    バイセル骨董品買取
    引用元:バイセル公式より
    買取方法店頭買取、出張買取、宅配買取
    買取対象となる骨董品の種類掛軸、絵画、陶磁器、茶道具、中国美術、刀剣、香木、懐中時計、ペルシャ絨毯、オルゴール、花瓶、西洋美術、人形、日本画、洋画、現代アート、版画、ブロンズ、ビスクドール、陶磁器、陶芸品、銀製品、漆器、壺、碁石、珊瑚、勲章、書道具
    無料査定の有無

    バイセルの特徴・おすすめポイント

    • 甲冑をはじめ様々な骨董品を扱っている
    • 骨董品の専門知識を有し、豊富な買取経験がある
    • 損傷がある甲冑でもしっかり価値を見極められる

    編集部コメント

    全国チェーンの買取店「バイセル」です。

    バイセルには厳しい社内研修を経た優秀な査定士が全国に在籍しており、豊富な知識によって幅広い品目の査定に対応しています。

    甲冑をはじめとした様々な骨董品も取り扱っており、他にも売却を検討している骨董品をお持ちの方は気軽に相談してみましょう。

    バイセルは累計買取数3,700万点以上という業界トップクラスの実績を誇り、骨董品の買取にも豊富な経験と知識を積み重ねてきました。

    そのため、他店から断られたような損傷のある甲冑でも、専門知識をもった査定士が丁寧に価値を見極めてくれます。

    どのような保存状態のものでも諦める前に、一度バイセルで査定を受けてみてはいかがでしょうか。

    バイセルの経験豊富な査定士が、大切な骨董品をしっかりと評価し、納得のいく買取価格を提示してくれますよ。

    八光堂

    古美術八光堂
    引用元:古美術八光堂公式より
    買取方法店頭買取、出張買取
    買取対象となる骨董品の種類絵画、日本画、洋画、現代アート、茶道具、骨董品、掛軸、中国骨董、香木、陶磁、工芸品、銀製品、金製品、彫刻、仏像、美術品、マイセン、ガレ、浮世絵、珊瑚、着物、ブロンズ、版画、シルクスクリーン
    無料査定の有無

    八光堂の特徴・おすすめポイント

    • 創業40年の実績と経験で甲冑の価値を丁寧に査定してくれる
    • なんぼやのグループ店舗
    • 相談、出張、査定料は全て無料

    編集部コメント

    「八光堂」は全国に店舗を展開する骨董品、美術品の買取店です。

    創業40年以上の豊富な実績と経験によって、甲冑の骨董価値も丁寧に査定してくれます。

    八光堂は、大手買取チェーン「なんぼや」のグループ店舗です。

    ブランド品など幅広い買取品目を取り扱うなんぼやとは異なり、八光堂は骨董品および美術品の買取に特化していることが特長です。

    甲冑の買取においても八光堂では、なんぼやが持つ膨大なデータと豊富な知識を活用することで、適正な査定を可能としています。

    相談、出張、査定料は全て無料なので、甲冑の買取を迷っている方、わからないことがある方、ひとまず見てもらいたいという方も気軽に利用してみましょう。

    甲冑の買取をお考えの方は、信頼性と専門性の高さが強みの八光堂での査定をぜひ検討してみてくださいね。

    五宝堂

    買取方法出張買取、宅配買取
    買取対象となる骨董品の種類和楽器、琴、三味線、琵琶、八尺、和太鼓、骨董品美術品(絵画、茶道具、ブロンズ・彫刻品、漆器・蒔絵、甲冑・鎧、陶磁・磁器、煎茶道具、アンテーク品、銀製品、中国美術品、金工芸・金工品、香木、日本刀・刀装具)、版画・リトグラフ、掛軸、書道具、中国骨董、西洋美術・西洋アンティーク、勲章。軍装品、時代家具・民芸家具、お酒
    無料査定の有無

    五宝堂の特徴・おすすめポイント

    • 甲冑や武具を種類・作家物問わず高く評価してくれる
    • ご相談、査定、出張料などの手数料は一切なし
    • ホームページに掲載のない品物でも対応可能な品物もある

    編集部コメント

    「五宝堂」は骨董品や古美術品の買取専門店です。

    専門店ならではの鑑定力によって、日本伝統の骨董品である甲冑は、種類や作家物を問わず高く評価してもらえます。

    また、甲冑の査定金額は、所有者でも予想がつかないことが多いでしょう。

    売却するかどうか決めかねている方や、まずは査定金額を知りたい、軽い相談だけしたいという方も、五宝堂なら相談、査定、出張料などの手数料は一切かからないため、気軽に利用できます。

    さらに、五宝堂は骨董品や古美術品の専門店として、公式サイトに掲載のない品物でも幅広く対応可能です。
    手持ちの甲冑が買取対象になるかどうか不安という方も、まずは気軽に相談してみましょう。

    処分を検討中のものにも思わぬ価値がつくかもしれませんよ。

    甲冑の買取をお考えの方は、ぜひ五宝堂での査定を検討してみてはいかがでしょうか。

    甲冑・鎧兜の査定ポイント

    甲冑・鎧兜の査定ポイント

    甲冑・鎧兜の買取査定のポイントをチェックしてみましょう。

    甲冑・鎧兜は高額査定になることが多いですが、どの甲冑・鎧兜も高額になるわけで

    はありません。

    高額査定のポイントを確認しておくことで、査定前にある程度金額を予想しておくことも可能です。

    職人の銘が入っているか

    甲冑・鎧兜の査定では、どの職人が作ったものかが重視されます。

    甲冑・鎧兜の職人はかつては非常に地位が低く、誰が作ったものかといった銘は残せませんでした。

    ですが戦国時代になり甲冑・鎧兜の需要が高まると甲冑・鎧兜の職人も増え、銘が刻まれるようになっていきました。

    この銘によって誰が作ったのかがわかるだけでなく、どの時代に、どの地方で作られたかまで読み取ることが可能です。

    査定がしやすくなるだけでなく、有名な職人の甲冑・鎧兜、珍しい時代に作られた甲冑・鎧兜などを高額で売ることも可能です。

    立物がついているか

    立物とは、鎧兜のなかでももっとも目立つものであり、武将の信念やプライドを示すために作られました。

    真田幸村の六文銭や本田忠勝の鹿の角、直江兼続の「愛」など、歴史をあまり知らない人でも見たことがあるような有名な立物も多くあります。

    それぞれの武将ごとに個性が光っており、査定の際にも立物は重視されます。

    鎧兜の査定ではこの立物が有名なものかどうかだけでなく、どんな素材で作られているか、保存状態がいいかなどをしっかりチェックされます。

    鎧兜を査定に出す前は、立物をしっかりきれいにしておくことも忘れないようにしましょう。

    外箱などが揃っているか

    甲冑・鎧兜は、使わないときは木箱などに入れて大切に保管されていました。

    外箱に描かれた絵や文字などからも歴史的価値を査定することができるため、外箱や付属品の有無も査定金額に大きく影響します。

    外箱も揃っており、大切に保管されてきたことが分かる甲冑・鎧兜であれば、中古市場でも高い金額で取引できるでしょう。

    レプリカの場合、外箱にはシリアルナンバーなどが記載されていることもあります。

    シリアルナンバーが若いほど査定金額が高くなることもあるので、査定前に番号をチェックしておくといいでしょう。

    有名な武将のものか

    甲冑・鎧兜は、有名な武将が身に着けていたものであればあるほど高い金額で取引できます。

    織田信長、武田信玄など有名な武将の甲冑・鎧兜はすでに博物館などで展示されていますが、その部下や各地域で有名な武将の甲冑・鎧兜などはまだ見つかっていないものも多いです。

    代々大切に受け継がれてきた甲冑・鎧兜なども、元をたどっていけば有名な武将が使っていたものだったり、有名な武将から譲り受けたものだったりすることもあります。

    誰が使っていたものかわからない、どんな価値があるかわからない甲冑・鎧兜でも、しっかり経験と知識がある買取業者に相談することでその価値を発見できるかもしれません。

    希少な素材が使われているか

    甲冑・鎧兜には、今では非常に希少な素材が使われていることも多いです。

    動物の革はもちろんのこと、金、銀、銅などがふんだんに使われている豪華な甲冑・鎧兜もあります。

    動物の革は牛や馬が一般的ですが、ワニやサメといった今では使用できない素材を使ったものも珍しくありません。

    また、地域の名産品である貝殻などが使われているものもあり、その素材の価値が高いために高額査定につながることもあります。

    甲冑・鎧兜を査定に出す前には、それらがどんな素材で作られているかもきちんと確認しておきましょう。

    甲冑・鎧兜を高く売るためのコツ

    甲冑・鎧兜を高く売るためのコツ

    甲冑・鎧兜を高く売るために抑えておきたいポイントを紹介します。

    甲冑・鎧兜はどれでもどこでも高く売れるわけではありません。

    その甲冑・鎧兜自体の価値はもちろん、ほかの点も意識することでより高額での査定が期待できます。

    高く売るためのポイントを抑えて、満足できる金額での査定を目指しましょう。

    付属品を揃える

    甲冑・鎧兜を高く売るには、付属品をすべて揃えることが大切です。

    外箱はもちろん、防具などを保護していた布や紙、どの武将が使っていたか、どの職人が作ったか判別できる証明書などがあればそれらも一緒に査定に出しましょう。

    すべてが揃っている状態の甲冑・鎧兜のほうが中古市場でも価値が高く、高額での取引されます。

    コレクターの視点に立って考えると、付属品が揃っているもののほうが需要が高いことがわかるでしょう。

    付属品や外箱がないだけで買取不可になることはありませんが、査定金額は上下することを

    早めに買取査定に出す

    不要な甲冑・鎧兜は、できるだけ早めに査定に出すことがおすすめです。

    甲冑・鎧兜は歴史的な価値は高いですが、古い分劣化が進んでいるものも多いです。

    劣化してサビやヒビが目立つと観賞用としての価値も下がり、査定金額が低くなってしまいます。

    甲冑・鎧兜は自宅で良好な状態なまま保管するのは難しいので、不要と判断したら少しでも早めに査定に出すようにしましょう。

    保存状態がよく、観賞用として申し分ない美しさを維持している甲冑・鎧兜は、誰のものか、誰が作ったかに関わらず高額で取引してもらいやすいです。

    専門性の高い買取店で売却する

    甲冑・鎧兜の買取実績がある買取店、専門性が高い買取店で売却することも大切です。

    甲冑・鎧兜は希少価値が高い一方で、貴金属やブランド品のように世界中で需要が高いアイテムというわけではありません。

    そのため、一般的なリサイクルショップに持ち込んでも査定してもらえない、数千円程度の価値にしかならないという可能性もあります。

    甲冑・鎧兜や日本刀、古美術品などの買取実績が豊富にあり、専門的な知識がある買取業者に相談すれば、適正な金額での取引が期待できます。

    買取店を選ぶ際は、甲冑・鎧兜の買取実績はもちろん、流通ルートも確認しておきましょう。

    店舗や個人だけでなく、美術商や海外にも販売ルートを持っている買取業者であれば、在庫を抱えにくくより高額での査定も期待できるでしょう。

    まとめ

    まとめ

    甲冑・鎧兜の買取について解説しました。

    甲冑・鎧兜は歴史を読み解くうえでさまざまな意味を持つだけでなく、美術品や観賞用としても高い価値があります。

    人気の戦国武将の甲冑・鎧兜、貴重な素材や技術が駆使された甲冑・鎧兜など、高額で取引できるものはたくさんあります。

    自宅に眠っている価値がわからない甲冑・鎧兜、飾る場所のない甲冑・鎧兜などは、専門知識のある買取業者に査定してもらいましょう。

    不要な甲冑・鎧兜が、思わぬ金額で売れるかもしれません。

    本記事で紹介した買取業者はいずれも甲冑・鎧兜の査定実績があり、知識も豊富です。

    甲冑・鎧兜の売却先に迷ったら、これらの買取業者もぜひチェックしてみてください。

    迷ったらまずはここ!
    申込者数ランキングTOP3

    着物買取福ちゃんのロゴ画像

    福ちゃん

    業界最高水準の買取価格で人気の買取サービス。手数料完全無料。買取実績800万点超え◎ 買取価格20%UPキャンペーン中


    古美術永澤ロゴ

    古美術永澤

    骨董専門で創業30年代表自信が骨董コレクターで、目利きは申し分なし◎ 骨董品はオールジャンル、少量一点から家一軒まるごとまで対応OK


    着物買取おお蔵のロゴ画像

    OKURA

    当サイト申込者数No.1。リユース大手GEOが運営で安心◎ 骨董品専門バイヤーによる正確な査定!一点からOK

    この記事の著者

    買取に関する専門記事の執筆・編集を手掛け、これまでに300本以上の記事制作を経験。情報の正確性にこだわり、公式サイトや公的機関(消費者庁や警察庁など)の情報をもとに徹底的なリサーチとファクトチェックを行っています。リユース初心者にもわかりやすい内容を心がけ、安心して参考にできる情報を発信中。本サイトはエキサイト㈱が運営。エキサイト㈱は東証スタンダード市場に上場しています。

    目次