新着記事

結婚したい

【婚活必勝法】第一印象が良くなる服装で自信を付けよう!

人は初めて会ったときの第一印象で二回目に会うかどうかをほとんど決めているって知っていますか?話していて気が合うことを知り二回目も会おうとなる事もありますが、大抵それ以前の段階で人は相手に対して好意的な感情を持っています。つまり第一印象が悪ければどれだけ気が合うと思っても二度目はないわけです。

婚活パーティやお見合いパーティ、マッチングアプリで知り合った人との初デートと、婚活における出会いの場は最近とても多いですが、婚活目的で出会うとき、かねてからの知り合いと出会うということはほぼなく、9割が初めて会う人と顔を合わせることになると思います。

そんなとき、第一印象を良くするのに効果的なのが服装です!今回は婚活で第一印象を高めて二度目のデートにつなげられるような服装を男女別でご紹介していきたいと思います。

婚活で来ていく服装のポイントは?男女別でチェック!

婚活する際に着ていく服って意外と悩みますよね。

私は今の主人と出会ったのはマッチングアプリでしたが、初めて会うときの服装にはとても時間をかけて選んだ記憶があります。

顔の印象はもちろん大切ですが、その顔の印象と同時にあなたがどんな人なのかを表す鍵となると言っても過言でないのが服装なので、婚活時に着ていく服選びはとても重要です。

  • どんな服装が印象が良くなるのか
  • その場に相応しいのか
  • 相手によく思われるのか

この辺りってあまり分かりませんよね。

そこでまずは男女別に婚活時に着ていくと良い服装のポイントを考えてみました!良かったら参考にしてみてくだいね。

婚活で来ていくと第一印象が良くなる女性の服装ポイント5

女性は男性に比べて服装のバリエーションもジャンルも多く、それに合わせた靴やバッグや小物など、髪型やメイクの色味まで調整しなければいけないので服を選ぶのはとても大変ですよね。

でも、一歩間違えると確実に男性に引かれてしまう服装になってしまうという怖さがあるので慎重に選んでいきたいところ。

1.自分に似合うものを大切にする

まず何より大切なのは自分に似合うものを選ぶことです。

婚活パーティだから!と張り切って普段着ない服をチョイスすることは間違いではありませんが、自分らしさや自分の雰囲気とかけ離れたものを選んでしまうとチグハグ感が半端なく出てしまいます。

ひと目見て「普段着慣れていないんだな」というのが全面に出てしまうような慣れないテイストは控えましょう。

check!

  • 自分に似合っている
  • 自分らしさのあるもの
  • 自分の好きな感じのテイスト

これらはできるだけ残した方が次に会うとき以降、無理をしなくて済みますし、相手の男性も普段のあなたをイメージしやすくなります。

ただ、ラフな服装や雰囲気が好きだからとTシャツにジーンズやスウェット生地の服装、セクシーな服が好きだからと胸元が開きすぎた服装や深いスリットの入ったスカートなど、極端なものは避けましょう。

2.季節感を考えた服装にする

「おしゃれとは季節を無視してなんぼ!!!」という人もいますし、そういった類のファッションもありますし、それが好きな方もいます。

もちろんそれが悪いわけでもないですし、それもそれでファンションへのこだわりとしては素敵なことだと思うのですが…婚活で初めて男性と会うときにそのこだわりは別に見せなくても良いかも!と思います。

ですが、そういったテイストが好きな人はそれ以降のデートで少しずつこだわりを伝えて自分らしさを全開にしていけばいいと思うのです。

最初にもお話したとおり、人の第一印象は最初にひと目見たときにほぼ決まるのでやはり

  • 季節感完全に無視
  • 寒くてもノースリ肩出し
  • トップスを見せたいからコートなし
  • 熱くてももこもこ素材
  • 可愛いから夏だけどジャケット着用
  • 真夏だけどクリスマスカラーコーデ
  • 真冬なのにアロハ柄
  • 春っぽいスカートを秋に着る

みたいなあまりにも極端な季節感無視なコーティネートはデートする男性や婚活パーティで出会う方々に心配されてしまいかねません!暑そうな服に耐えるように必死にこらえていたり、寒そうにブルブル震えていたらお話しどころではなくなってしまいます。

なので、できるだけ自分の普段のテイストを残しつつ季節感も取り入れた服装にすると良いと思います。

memo

  • 春はピンクや黄色など優しい色味やデザイン
  • 夏は白や青などの爽やかな色味のもの
  • 秋は暖色系やミルクティーカラー系
  • 冬はもこもこした素材やぱっきりした色味のもの
  • 年中着られるアースカラーや白や黒

できれば一色でまとめてしまうより、組み合わせる方が良いです。

真夏に黒一色や真冬に白一色というのも浮いてしまうので、2色~3色の色味を組み合わせることがオススメ!ただし、3色以上を組み合わせるときは色の合わないものもあるので注意が必要ですよ。

季節感のある服装で会いに行くと、「この子は違う季節になるとどんな服を着るのかな?」とちょっと興味が湧く要素もあるのでとても素敵です。

3.デート場所に似合う服装を選ぶ

初めて相手と会う場所によっても服装は選ばないといけないので難しいですよね。

とてもカジュアルな雰囲気の場所なのにフォーマルすぎる服装で行っても浮いてしまいますし、逆にかなり落ち着いた雰囲気の場所であまりにカジュアルな格好をしていても目立ちます。

できるだけ初めて会う場所の雰囲気やその日することを調べておくと良いです。

point

<婚活パーティの場合>

  • 会場の雰囲気
  • フォーマルな食事なのか
  • 気楽な軽食パーティなのか
  • 男性の服装がスーツなどの指定になっているかどうか

<お見合いパーティ>

  • 会場の雰囲気
  • 来る人の人数
  • 服装の指定があるかどうか

<マッチング相手とのデート>

  • カフェかレストランか
  • お店の雰囲気
  • お店に来るお客さんの年齢層

できるだけしたし食べしておくことによってそれに合った雰囲気の服装を選びやすくなります。

ワンピース一つにとっても、

  • フォーマルなら落ち着いた色味のシックなもの
  • ゴージャスなら華やかさや装飾品のついたもの
  • カジュアルなら可愛らしい動きやすいもの

など、変わってくるのでその場の雰囲気に合うものをチョイスできると良いですよね。

4.カジュアルすぎ・セクシーすぎは控える

どんなに自分のテイストがカジュアルやセクシーが好きでも、そういった系統の服ばかりであっても、できるだけ「極端に」好みに寄った服や、好みが人によって明らかに別れそうなものはオススメしません。

基本的に、「慣れた友達」相手にしか着ないような服や「一人で好きな格好をして出かける」ときのような服装は除外する方が良いです。

部屋着のようなものはカジュアル・セクシー共に着ていかないであろうと思いますが…

check!

  • ダボッとしたパーカー
  • ダメージ含むデニム素材
  • トップスもカーデもロングタイプ
  • 地味で暗い色合いのもの
  • 谷間が見えるほど胸元が開いている服
  • 腿まで入ったスリットのスカート
  • 胸元だけ見えるようにカットされた服
  • 座ったらめくれそうなほどのミニスカート
  • 派手で奇抜すぎるカラーのもの
  • 適当に低い位置で結った髪の毛
  • ゴッテゴテに巻きまくった髪の毛
  • カジュアルすぎるスニーカー
  • 歩くのも困難なピンヒール

こういった服装は男性にマイナスなイメージを与えてしまいます。

慣れた頃にこういった格好をするのは一向に構いませんが、初対面でいきなりこの手の服装で会ってしまうとかなり構えられてしまうのは覚えておきましょう。

  • だらしがない
  • 清潔感がない
  • 家庭的ではない雰囲気
  • 面倒くさがりや
  • メリハリがない
  • 男に媚を売ってそう
  • 誰にでも肌を見せそう

こんな風に思われてしまう可能性があると、せっかくの婚活努力が水の泡になってしまうかも。

パッと見だけでそういったイメージを持つ人はどうかと思いますし、もちろん男性のためにおしゃれをしているわけではないというのは重々承知です!自分の好きな服を着て自分なりの可愛いを突き詰めて何が悪い!と思う気持ちも十分すぎるほど分かります。

ですが、ここはグッと堪えて、普段より少し華やかにしたり、抑えたりする方が婚活には有利なのです。

婚活と言っても、パーティやデートで会うので終わりなわけではありませんし、大事なのは初めて会ったその人と二回目以降の付き合いを続けていけるか、なので初回が二回目につなぐための重要なポイントなのです!

好きな服装を見せるのは3回目のデート以降でも遅くはありませんよ。

5.全体のバランスが取れたカラーコーディネート

服装で大切なのはメインで着る服だけではもちろんありません。

  • バッグ
  • イヤリングやピアス
  • ネックレスやリング
  • 時計
  • コートやカーディガンなどの上着
  • マフラーやストール
  • 帽子
  • ヘアアクセサリー

など、全体のバランスを見ながらこれらを上手に配置してコーディネートしていかなくてはいけませんよね。

これらも季節感や会う場所の雰囲気をプラスして色味やデザインを選ばなくてはいけないので本当に気合が必要です。

真夏でもお店の冷房がガンガンで冷えることもあるので、薄手のカーディガンはバッグに忍ばせておいても良いかもしれませんね!

こういったアイテムすべての色味でバランスを取るのは難しいですが、比較的控えめな色に+して華やかなポイントカラーを持ってくると不慣れな人でもバランスを取りやすいです。

また、このような小物アイテムで女子力アップを図るのもアリかも?

comment

バッグは大きさ的にあまり大きすぎない物の方がスッキリ見えて良いかもしれませんね!普段は大きなバッグにどっさり荷物、なタイプの人も婚活パーティでは必要最低限のものだけに済ませても良さそうです。

ただ、マッチングアプリなどの相手と初めて会う場合は、もしも!を考えて女子力高めポーチなんかを持っていると高感度が上がるかも。

  • 絆創膏
  • ピンセット
  • 爪切り
  • 爪やすり
  • ミニバサミ
  • 頭痛薬
  • 胃薬

など、これらのアイテムは毎日持ち歩いてるよ~という空気があるだけで女子力を高く見せてくれるのでお得ですし、本当に何かあった場合には役立つので損はありません。

全体に上手にバランスを取りつつ、女性らしい雰囲気も醸し出せたら婚活で必勝するのも遠くないはず!

婚活で来ていくと第一印象が良くなる男性の服装ポイント5

普段あまりおしゃれに気を遣わないタイプの男性や、自分のこだわりのある服装を持っている男性はこういった婚活の場で着ていく服装についてものすごく悩むことと思います。

持っている服装のバリエーションが少なかったりすると、見繕って買ってこなくてはいけない可能性もあるので前もって準備しておくことがオススメ!

婚活パーティならスーツ一択で良いんじゃないの?と思うかもしれませんが、スーツだとあまりにもフォーマル過ぎて浮いてしまうこともあるので要注意です。

どういったポイントに気を付ければ良いのか是非、参考にしてみてくだい!

1.自分に似合うテイストを理解しよう

まず一番のポイントは自分に似合うテイストを理解することです。

今までの服選びでさんざんしてきたよ!と思うかもしれませんが、この婚活を機に服装を見直すのもある意味良いことだと思うのでもう一度おさらいしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに私の主人は、至ってとても普通な雰囲気の顔立ちなのであまりおしゃれな形の服装やアイテムはまったく似合いません!綺麗めの服装が似合うタイプの顔立ちなので大抵はネルシャツやパリッとしたシャツにデニムや黒のスキニーといった感じの服装だったりします。初めて会ったときもそのような雰囲気の服装だったので、清潔感のあるイメージでした。

カジュアルなイメージの強い男性と、綺麗めなイメージが似合う男性に大きく別れるのかな?と思いますが、基本的には普段の服装に系統を合わせても大丈夫です。

ただ…

memo

  • 適当なTシャツにジーンズ
  • スウェット生地の上下
  • ハーフパンツ
  • ダメージの強いデニム
  • だらしないデザインのワイドパンツ

などはできるだけ避けた方が無難かもしれません。

ワイドパンツでもおしゃれできちんと感のある柄のものならおしゃれ上級者な雰囲気で素敵ですね。

2.何よりも清潔感ときちんと感を大切に

男性を女性が見る際、最も見ていると言っても過言ではないポイントが「清潔感」です。

正直、清潔感さえきちんとあれば女性からの好感度は悪くないと言って良いと思います。

  • 爽やかさ
  • 優しそうな雰囲気
  • きちんとしている感
  • 清潔そうな生活感

これらを感じることができれば、女性的に安心感も大きいですし【好印象】で【また会っても良いな】というイメージを持ちやすいです。

じゃあ、その清潔感ってどんなことをすれば出せるの?と思いますよね。

point

<清潔感のある服装って?>

  • 服の色味がグレーやブルーや白などを基調としている
  • 落ち着いたデザインのシャツやジャケット
  • サイズ感の合った服装をしている
  • シンプルな時計などの装飾品
  • きちんと手入れがされている靴
  • 裸足ではなくちゃんと靴下を履いている

これらの服装やコーディネートに加えて

  • 長すぎない髪の毛
  • 適度にセットされた髪型
  • 無精髭のない顔
  • 肌荒れが少なく手入れしている肌
  • ある程度は整われている眉毛
  • 荒れていない唇

などによって、男性の清潔感は増幅すると思います。

全部をクリアするのは難しくても、できる範囲で初めて会う婚活パーティやデート前には努力して入手したり、手入れをしたいところですね。

3.季節感を無視せずカジュアルすぎないようにしよう

女性の服装にも書きましたが、季節感を無視した服装は婚活パーティや初デートではオススメしません。

男性は女性のように寒くても熱くてもおしゃれを優先!という人は少ないように感じますが

  • そんなに寒くないからと冬でもコートなし
  • 暑すぎるからと楽なタンクトップ
  • 暖かいからとラフなパーカーのみ
  • 楽だからとハーフパンツ

など、気の緩さから結構、季節感を無視した服装を選ぶことも多いと思います。

私の主人も寒さに鈍いので冬でもコートなしでよく会う人に驚かれたりしていますので、面倒くさいから~という理由で季節感を排除する人も少なくはないと感じます。

ですが、できるだけ季節感のあるコートやマフラーなどのアイテムは持っている方がおしゃれに見えますし、会う方も安心します。

夏場などもカジュアルになりすぎる傾向がありますが、あまり極端なカジュアルに寄らないようにしましょう。

4.気合は入れるけど入れすぎた服装に注意

婚活パーティということでここは気合を入れていこう!と全身スーツにしたり、決めに決めた服装で行くのも悪いわけではありませんが…

  • 毎度デートでかっちりされると着崩せない
  • 普段の服装の傾向が分かりにくい
  • ずっと相手の雰囲気に合わせて服を選ぶのが大変そう

なんて女性に思われてしまうかもしれません。

明らかに気合の入りすぎた服装は、たまには緩い格好もしたい・だらしのない姿を見せても大丈夫な相手がいい、と思っている女性にとってはちょっと神経質そうで敬遠しがち。

また、おしゃれすぎる男性はズボラ傾向のある女性にとってはデートの度に気を遣わなくてはならないので疲れてしまったり、自分がだらしなく見えてしまうのが嫌だと感じる事もあります。

気合を入れた服装は素敵ですが、入れすぎて空回りしてしまわないように適度にカジュアルさも出せると良いですよね。

5.小物にも気を遣うことが重要

おしゃれは上下の服装だけではありませんよね。

女性もそうですが、男性もアクセサリーなどの装飾品があります。

  • ピアス
  • ネックレス
  • ブレスレット
  • リング
  • 時計
  • マフラーやネックウォーマー

あまりハイセンスだと気後れしてしまう女性もいるかも知れないので、身につけるものの種類は多すぎない方が良いです。

ですが…

  • こだわりの質のいい時計がある
  • お気に入りのブレスレット
  • 長年つけているネックレス
  • 毎日欠かさないリング

これらはおしゃれのポイントとして身につけていると好感度アップなので好みのものがある場合は是非付けて欲しいです。

check!

また、アクセサリー類を身に着けないという男性もいると思いますが、せめて時計だけはワンポイントに付けていくと清潔感のあるおしゃれでデキる男に見せてくれるので持っていない場合は安くても良いので買ってみても良いかもしれませんね。

相手の好みも取り入れると印象は更にアップする

これはマッチングアプリなど事前に知り合っている人と初めて会うときの場合に限りますが、相手の好みを聞くチャンスがある場合は自然と会話から好みを聞いておくのも良いです。

さり気なくその日のファッションに相手の好みを取り入れられていると、それだけ相手にとっては

  • 自分の言ったことを覚えていてくれている
  • 自分の好みに合わせようとしてくれている
  • 自分と会うのを楽しみにしてくれている

という気持ちになるので、好感度も上がりますし、好みに沿っているので好感度も高まりやすいです。

落ち着いた雰囲気が好きな相手の場合

事前に聞いた好みの雰囲気が「落ち着いた雰囲気」「静かな人」「クールな感じ」「優しい人」などの系統だった場合は…

<女性>

  • 一枚でさらっと着られるワンピース
  • シックな色味やパステルでもくすみカラー
  • 派手な装飾品は付けない
  • シンプルでさり気ないワンポイント
  • 女性らしいフリルなどを少しだけ

<男性>

  • 冬ならニット夏ならシャツ
  • グレーやネイビーに白か黒でシメ色を入れる
  • ごちゃごちゃしたアクセは付けない
  • 腕時計やブレスレットなど隠れる場所にワンポイント
  • バッグはメッセンジャーバッグもしくは手ぶら

このようなテイストを取り入れると好まれる可能性が高いです。

あまり余計なものは付けず・持たず、シンプルで清潔感や清楚な印象を大切にして、柔らかい雰囲気を全面に出すと落ち着いた優しい印象を出すことができます。

ちなみに男性の手ぶらは、バッグを持たないという意味なだけで貴重品はポケットなどに綺麗に収まるようにしてくださいね!飛び出していたり不格好にボコッとしていると格好悪く見えちゃいますよ。

明るい雰囲気が好きな相手の場合

事前に聞いた好みの雰囲気が「明るい雰囲気」「賑やかな人」「陽気でポジティブな感じ」「元気な人」などの系統だった場合は…

<女性>

  • ワンピースや膝上のスカート
  • 明るい色合いや華やかな柄
  • 装飾品は多め、もしくは大きめのもの
  • パッと目を引くコーデから引き算
  • 女性らしいフリルや柔らかい素材

<男性>

  • ゆったりニットにスキニーパンツなどメリハリ
  • グレーや黒などをシメ色にアクセントで明るい色を足す
  • お気に入りのアクセサリーはしっかりと
  • 靴やマフラーなど目の引くアイテムは柄など印象のあるもの
  • バッグはバックパックやリュックなどアクティブなもの

こういった明るくアクティブなイメージを強くするアイテムや服装を選ぶと好感度が上がりそうです。

一緒にいて楽しい、明るい気持ちになるような色合いやデザインがオススメ!男女ともにアクセサリーなどもしっかり目につけるとそれだけ華やかな印象になります。

女性はアクティブになりすぎないように女性らしい素材のものをチョイスするとカジュアルちっくに偏りすぎないので良いですね。

かしこまり過ぎが苦手な相手の場合

事前に聞いた好みの雰囲気が「かしこまりすぎるのは苦手」「硬すぎると疲れる」「ラフだけど緩すぎない」「のんびりした人」などの系統だった場合は…

<女性>

  • ブラウスに膝下丈のスカート
  • 爽やかに見える色合いで柄は小さめ
  • 装飾品はなしでもOK
  • バッグなど印象に残るもののみ大きめに
  • プリーツや揺れるロンスカ

<男性>

  • Tシャツにジャケットなどシンプル綺麗
  • 黒白グレーなどのモノトーンで統一
  • アクセサリーはなしでもOK
  • 靴は敢えてスニーカーなどにして緩く
  • バッグはトートバッグ、もしくは手ぶら

のんびりした雰囲気が好きだったり、あまりかっちりしすぎている空気が合わない人もいます。

かと言ってラフすぎたり気を抜きすぎるのはオススメしないので、緩さとシメをしっかりとバランス良く使うことが大事ですね。

女性はブラウスにロンスカなどの緩めのコーデにすると堅苦しくなりすぎないので良いですし、男性もジャケットの下をシャツからTシャツに変えるだけで印象がラフに変わります。

気楽に気軽にというイメージを大切にしているのでアクセサリーなどの装飾品はなくても気にしない人が多いかも。

婚活パターンタイプ別で見るそれぞれの場面での王道オススメは?

さて、ここまで男女別に婚活パーティやマッチングアプリなどで初めて会う人の第一印象を良くする服装についてお話してきましたが…

もう正直面倒くさい!おしゃれにはあまり詳しくないし、色々考えて揃えるのも大変!という人に向けて、「これさえ抑えておけば大丈夫!」な王道服をご紹介したいと思います!

だいたいこういう格好で行けば、第一印象が良くなる!という王道ならおしゃれが不慣れな人でも安心ですよね!ぜひ、参考にしてみてくだい。

食事もつくきちんとした婚活パーティでの女性編

食事もつくようなフォーマルな婚活パーティの場合は、大半の女性が華やかなワンピースで来ると思っても良いです。

婚活パーティでは大勢の中から自分へ目を引かせなくてはいけないので、できるだけ人の目を引くようなデザインを選びたいですね。

  1. 華やかでエレガントな質感のワンピース
  2. 肩がすべて出てしまう場合はストール
  3. 5cm以上のヒールで女性らしく
  4. バッグは小さめで場の空気に合ったもの
  5. 時計、ネックレス、ピアスやイヤリングなどもつける
  6. 髪型は美容院などでセットしてもらうと良い

ワンピースは王道ですが、自分の好みのものを選びやすいという点でとても便利です。

綺麗に見せることも、カジュアルに見せることも可能であり、

  • 切り替え
  • 袖の長さ
  • 裾の長さ

など、デザインが豊富にあるので人とかぶってしまう可能性も低くなります。

目立つことを考えて明るく際立つ色味を着用しても良いですが、逆に控えめでシックなものを選ぶとそれもそれでそういった人が少ないと目に入るのでアリです。

王道の花柄も、花のサイズや色味で雰囲気が変わりますし、バイカラーや切り替えの位置で大人っぽさや子供っぽさの可愛らしさの演出も変えられるのが良いですよね。

できればフォーマルな場所なので髪の毛のセットは美容院などでしてもらうことをオススメしますが、自分で簡単に巻いてハーフアップにするだけでもそれっぽく見えるのでオススメです。

食事もつくきちんとした婚活パーティでの男性編

このタイプのパーティは立食形式のフォーマルな雰囲気がほとんどだと思うので、基本的にはスーツが一番無難です。

しかし、就活用スーツや普段の仕事用のスーツなどは場の雰囲気に合わないのでオススメしません!もちろん、それしかない場合は中身のシャツやネクタイ、パンツだけでも変えるなどして活用するのもアリです。

ただ、TPOに合った服装でないとそれだけで浮いてしまいますし、他の男性メンバーに埋もれてしまうのでもったいないですね。

  1. TPOに合った細身シルエットのスーツ
  2. 色味はネイビーやグレーがオススメ
  3. ネクタイやシャツなどでさり気ないおしゃれを取り入れる
  4. 時計やベルトなどは質の良いシンプルなものを選ぶ
  5. バッグはビジネスバッグか手ぶらで
  6. 髪の毛はワックスでサッと立ち上げて清潔感を

シャツやネクタイをストライプやチェックなどの柄物にしたり、カラーをピンクやブルーなどの色を入れることで個性的な雰囲気を出すことができます。

  • ネクタイをベージュ系にする
  • シャツをストライプにする
  • ネクタイを水玉にする
  • シャツを薄いピンクにする
  • ネクタイをペイズリー柄にする

など、フォーマルに、でもおしゃれでワンポイントに気を遣ってます感があると女性からの印象はグッと良くなります!

一対一になるカジュアルなお見合いパーティでの女性編

一対一でお見合いするタイプのパーティや、お見合いタイムのあるパーティの場合は、遠目から見て目を引くようなデザインより、距離の近さで勝負になるので女性らしい柔らかな雰囲気がある方が有効です。

ワンピースももちろんアリですが、シフォンなどの柔らかい素材のブラウスだと近くで話したときにより「ふんわり」した優しい感じを滲み出しやすいのでオススメ。

  1. シフォンや柔らかい素材のブラウス
  2. 膝丈のフレアスカートやプリーツのロンスカ
  3. 色味は優しい色合いがオススメ
  4. 3cm以上のヒールで女性らしくもカジュアルに
  5. バッグは使い勝手の良い肩掛けバッグがオススメ
  6. 髪の毛はハーフアップにしたり降ろしたり会う場所の空気に合わせて

品の良い落ち着いた雰囲気の服装やカラーにするとそれだけで男性からの好感度はアップしやすいです。

マンツーで話をするので、笑ったときや顔の動きによって揺れるアクセサリーなどもよく見えるため、揺れるタイプのピアスやイヤリングがあるとより女性らしさが強調されていいですね。

髪型は近くで見られるので場所の雰囲気に合わせつつ、あまり適当だとバレやすいのでセットをするならきちんとした方が良いです。

しないで下ろすなら髪の毛のケアに力を入れて、艶のあるサラサラ髪をアピールできると素敵ですね!

一対一になるカジュアルなお見合いパーティでの男性編

一対一になる形式の場合は、女性と当然距離が近いので清潔感や爽やかさが重要になります。

下半身より上半身に目が行きやすいので、ポイントは上半身に持ってくるとバランスが良いかもしれませんね。

  1. シャツはシンプルなものを選ぶ
  2. グレー、ネイビー、ベージュなどのジャケット
  3. パンツは上の色に合わせて濃い場合は薄く
  4. ベルトや時計などはお好みでつける
  5. カジュアル目でも靴は革靴をチョイス
  6. バッグは手ぶらか黒のトートバッグ

少しカジュアルにジャケットの色味で遊びを入れつつ、上が濃いのなら下は薄めに、上が薄いのなら下は濃いめに色味を合わせるとバランスが取りやすいです。

例えば、ネイビーのジャケットならパンツはグレーに、ベージュのジャケットならパンツはネイビーに、などどちらかに基調をおいて、足し算・引き算するとおしゃれが苦手でも格好よく着こなせます。

バッグはトートバッグと言っても、布製のペロンペロンのものではなくきちんとした素材と作りのトートバッグをオススメします。

マッチングアプリでのマッチング相手と初デートする女性編

マッチングアプリで出会った相手と初めてデートする際は、相手から好みの系統をある程度聞けていればそれを取り入れるのが一番です。

ただ、好みの系統を話たりする前にとりあえず会ってみる、となった場合は相手の好みは分からないし何を着ていけば良いのかさっぱりですよね。

  1. ニット系のトップスか柔らかな素材のワンピース
  2. 上がニットなら膝丈のプリーツスカートやフレアスカート
  3. カラーは季節や場所に合わせて、淡い色だと無難
  4. アクセサリーはお気に入りのものを少し
  5. バッグは手頃なサイズで服に合うものを
  6. 髪の毛は巻いたり、左右どちらかに寄せて下で結ぶと可愛い

何を着たら良いのー?!というときは自分の勝負服を着るのに限るのですが、オススメはニットや柔らかい素材のトップスやワンピースです。

夏ならサマーニット、冬ならタイトなニットだと下にフレアスカートやプリーツスカートを履いたときにバランスが取れるので合わせやすいですよ。

お腹周りが気になる人はベルトなどを使ってポイントをつくると目線が上に向いてあまり目立ちません。

ワンピースにする場合は、ふんわりと女性らしい形のものがオススメです。

あまり短くなりすぎないように、できればスカートの長さは膝スレスレの上か、膝下が好ましいです。

髪型は服装や会う場所に合わせて決めて良いのですが、結ぶ場合はあまり派手な髪型にせず緩く巻いたり下の方で結ぶなど落ち着いた印象の髪型の方が好感度アップを狙いやすいです!

マッチングアプリでのマッチング相手と初デートする男性編

マッチングアプリで知り合った女性と初めて会う場合って何を着ていけば印象が良くなるのか分かりませんよね。

相手の好みを聞けていればそれに合わせてぜひ、選んでください!好みを聞いていない場合は下記を参考にしてみると好感度が上がるかも。

  1. シンプルなシャツかTシャツ
  2. カーディガンやニット、ジャケットを選ぶ
  3. パンツはカジュアルなチノパンかデニム
  4. 色味はダークカラーと明るいカラーのミックス
  5. アクセサリーはお気に入りのものを
  6. バッグはボディバッグ、靴は革靴かシンプルなスニーカー

男性の場合は、とにかく清潔感と優しい印象を持ってもらうことが第一印象を良くする秘訣です。

カジュアルな雰囲気を出しつつも、きちんと感の出るジャケットやカーディガンを選ぶことで印象がフォーマル寄りになるので女性にもTPOや相手に合わせて考えて服を選んできたことが伝わります。

point

パンツはデニムでも構いませんが、ダメージやくたびれた印象になるものはやめましょう!できるだけピッタリとしたサイズ感で、色も白んでいるよりは濃い目の方が綺麗に見えます。

チノパンにするときは白すぎるとオジサンぽさが出てしまうので、ちょっとおしゃれなアースカラーやキャメル系の色だと格好良く着こなせますよ。

バッグや靴は…

  • ボディバッグ
  • トートバッグ
  • メッセンジャーバッグ
  • リュック
  • 色味のある革靴
  • シンプルなスニーカー

など。バッグはどんなタイプでもこの服装なら大抵は似合います。

カジュアルさを強調したいならリュックやトートバッグ、フォーマルさや大人っぽさを出したいならメッセンジャーバッグやボディバッグが良いですね。

靴も、茶系の色味やデザイン感のあるおしゃれな革靴も可愛いですし、シンプルな白や黒などの単色のスニーカーなら似合うと思います。

全体の色味を、明るい色味とダークカラーでまとめることでおしゃれな雰囲気と清潔感を出せるのでこちらも足し算引き算して色味を選ぶことをオススメします!

高級ブランドでコーデを固めるのは男女ともにやめた方が良いって本当?

婚活パーティなどのフォーマルな場所では、はブランドで多少コーディネートをまとめてもそこまで浮いたりしませんが、お見合いパーティや婚活アプリなどで出会った人と、初めて会うときにあまりにもハイブランドでコーディネートをまとめると、かえって印象が悪くなることがあります。

  • 付き合ったあとにブランドものをねだられそう
  • 金のかかる女だと思われる
  • ブランドやファッションにうるさそう
  • 浪費家に思われる
  • デートの度に相手も服を選ぶことになる

などなど、お互いにファッションに興味を持っていて、ハイブランドが好きという価値観が合致している同士なら問題はありませんが、そうでない場合は相手にとってマイナスイメージをもたれやすいです。

check!

婚活パーティのときもハイブランドは2~3個、マッチングアプリの相手とのデートならハイブランドは1個、またはアクセサリーなどにさりげなく忍ばせるくらいがベストです。

デートだけでなく婚活と名前がついている以上は結婚も視野に入れた出会いになるので、先々一緒に暮らしたり結婚したあとのことにも考えが及ぶのは仕方のないこと。

そこでハイブランドばかりだとお金のかかる相手、生活水準を落とせない相手だと思われてしまうかも。

結婚後の生活がずっと安定しているとは限りませんし、子供ができれば他のことにお金がかかるようになります。

そういった変化についてこられる人なのかな?と思われてしまってはマイナスです!また、ハイブランドで身を固めてしまうと見栄っ張りにも見えてしまうので良くないですね。

一緒に並ぶ相手が気を遣うようなファッションにならないように、恥ずかしく思わないかつ、重荷を感じさせない洋服選びが重要になります。

comment

  • アウターだけハイブランド
  • バッグだけハイブランド
  • ブレスレットやネックレスなど小さなアクセサリーにハイブランド
  • 靴だけポイントにハイブランド

など、ポイントポイントでハイブランドを使っていくと、嫌味もなくスマートで上品な印象に仕上げることができますよ。

数カ所にハイブランドを散りばめたいときは、大きなモノ一つと、小さなモノ二つくらいが丁度いいと思います。

  • ワンピースとネックレスやバッグをハイブランドに
  • 上下のスーツと時計をハイブランドに
  • コートと靴をハイブランドに

といったように、一番目につくもの一つがハイブランドなら、あとは小物やアクセサリーで使うとおしゃれで見栄を張っているように見えないので素敵ですね。

逆にハイブランドではないけど有名ブランドのものを身に着けたいという場合も、大物をメインにあとは小物に散りばめると統一感もありつつおしゃれに見せられるので良いですね。

コートやマフラーなどの目につくものだけ、などにすると、室内ではすぐに脱ぐものなのであまり気にならないかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか?

婚活パーティやお見合いパーティ、マッチングアプリとの初デートとそれぞれの状況に合わせた服装選びについてご紹介してきましたが、参考になったでしょうか?

服装選びはTPOを弁えると同時に、相手の印象を良くし、更に自分らしさも見せて相手が息苦しさを覚えないように…と、ただ着ていくアイテム一つとっても悩むことが多くて大変だと思います。

その日の服装一つで、またあなたに会いたいと思ってもらえるかどうかがほとんど決まってしまうので、考えるのが面倒になることもありますよね。

また、それに見合った服を持っているか持っていないかで、婚活パーティに参加することも、マッチングアプリの相手と会うことも躊躇してしまいかねません。

そうなったらとてももったいないことなので、ぜひこの記事を参考に、婚活パーティやマッチングアプリの相手との初デートに向いている服を一着でも揃えて買っておくと先々悩まずに済むので便利だと思います!

自分の体型や雰囲気に合ったものを見つけるのは難しいと思いますが、どうか素敵な出会いと素敵な第一印象につながりますように…!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-結婚したい

Copyright © 1997-2023 Excite Japan Co., Ltd.