もっと読む
-
「死ぬ気で契約をとれ!」「超ワンマンの地獄」 ブラック企業で働く女性が見た過酷な労働環境
残念ながら、世の中に数多く存在するブラック企業。ホワイト企業を選んだはずが、入社後に「ブラックだった!」と判明するケースは少なくないだろう。企業口コミサイト「キャリコネ」で口コミを検索すると、ブラック...
-
「有給休暇制度の廃止」が労働者の心の負担を和らげる? キャリアパークがブラックな「珍説」を開陳
有休取得率が世界一低いといわれる日本。横並び意識が強く、自分の意思で同僚が休暇を取得することを「迷惑」と感じるメンタリティが根本的な原因とされるが、そのような文化や慣習をすぐに変えることは難しい。そん...
-
働かない女性と結婚は無理? 無職女性の訴えに「甘えすぎ」「気持ちわかる」と反響
(deeepblue/iStock/GettyImagesPlus/写真はイメージです)愛するパートナーであろうとも一筋縄でいかないのが結婚というもの。仕事、家事、育児、お金…など気にする...
「ブラック企業」に関する記事
-
ケチすぎる!ブラック企業の実態「蛍光灯を半分にされ書類を見るのにも苦労。さらに来客時以外はエアコン禁止」
長時間労働やハラスメント。過酷な労働環境で心身を病み、退職を余儀なくされる人は多い。そうしたブラック企業をなくすために、政府は労働基準法を整備するなど抑制措置が取られている。しかし現在でもブラック企業...
-
過酷すぎるブラック企業エピソード「インフルでも強制出社」「過労で倒れた社員は、もっと劣悪な部署に異動」
働き方改革や、新型コロナウイルスによるテレワーク推進により、働く環境が変化しつつある。自身の都合に合わせ、働く時間を調整できるフレックスタイム制を導入するなど、柔軟な働き方を推進する企業も多い。一方、...
-
ブラック企業の過酷な実態「殴る蹴るは当たり前で、暴力による統制が常態化」「上司が勝手にタイムカードを押す」
残業代の未払い、職場でのいじめやセクハラ。そうした行為を続ける企業の話題は後を絶たない。巷では「ブラック企業大賞」というものまで開かれる始末だ。キャリコネニュース読者の30代女性(事務職)は「職場全員...
次に読みたい「ブラック企業」の記事
-
ブラック企業大賞「セブンイレブン」を生んだのは「消費者が求める便利さ」
11月29日(日)に「ブラック企業大賞2015」の授賞式が行われた。大賞に選ばれたのは、『セブン-イレブン・ジャパン』だ。ブラック企業大賞は、決して冷やかしではなく、ブラック企業を生み出す背景や社会構...
-
「そんなんじゃ転職してもやっていけない」 ブラック企業のよくある洗脳文句に騙されてはいけない
「ブラック企業を抜けられなかったのは思い込みだった」。過去にブラック企業に勤務し、現在はホワイト企業で勤務する人物が10月5日、はてな匿名ダイアリーに投稿した内容が話題だ。「『私がダメだから、こんな働...
-
ブラック企業から脱出して気づいたこと「休日に電話がかかってこない」「無視してくる上司や同僚がいない」
ブラック企業からホワイト企業に転職すると、その働きやすさに驚く人もいる。ホワイト企業はオンオフがしっかりしていることが多く、ブラック企業のようなプライベートの時間を侵食されることはあまり見られない。キ...