Windowsパソコンを買うとき、OSがWindows 7でも数種類あり、悩む人は多いのではないだろうか。エディションの違い(Home Premium、Professional、Ultimateなど)もあるが、特に「32ビット版」と「64ビット版」のどちらを選ぶかで、大決断を迫られる。
筆者も新しいパソコンを買うつもりなので、大変悩んでいた。

現在Windowsは、32ビットから64ビットへ移行する過渡期で、その違いを簡単にいうと、旧式の32ビットに対して、新式の64ビットは、より大量の情報が処理できる。
64ビットの一番わかりやすいメリットは、メモリーを4GB以上搭載・利用できるということ(32ビット版は4GBが上限)。これによりソフトの動作がより高速で快適にすることができるわけだ。また、セキュリティ機能もより強固といったメリットもある。
3Dゲームや動画編集など、一般のユーザーも高性能パソコンが必要になってきており、64ビット移行の必要性が高まっているのに、一斉移行に踏み切れない理由は、互換性の問題。

64ビット版だと、(32ビット版用の)一部の古いソフトや周辺機器が正常に使用できない可能性があるのだ。
もちろん対策もされており、64ビット版のWindowsには、32ビットソフトが動くシステムが組み込まれている。ただ、万能ではないので、リスクは拭いきれ無い。

一般的に売られているパソコンをみてみると、メーカーごとに方針が異なるのがわかる。
ソニー、デル、HP(ヒューレット・パッカード)などは、多くの製品に64ビット版を採用している(64ビット版にはある程度性能が必要なので、小型ノートパソコンなどには32ビット版)。それに対して、NECはほぼすべてが32ビット版。
パナソニック、東芝、富士通などは、32ビット版の製品が多数派なものの、64ビット版を選べたり、変更できる製品も発売している。
64ビットの採用は、ソニーや海外メーカーが積極的で、国内メーカーの大部分が慎重、といった様子だ。
こうみてみると、メーカーを選ぶ時点で、32ビットか64ビットかを選ぶことになるといっても過言ではない状態。逆に、32ビットか64ビットを選択することは、メーカーを絞ることにもなる。

では、どうすればいいのか?
「ソフトを同時にたくさん使う」「高画質映像を見る」「3Dゲームをやる」「動画やCGの編集をやる」「新しいソフトを積極的に使う」といったヘビーユーザーは、BTO(カスタマイズ)か自作で、高性能パソコンに64ビット版OS搭載、といった選択を積極的にするだろう。性能を妥協してまで互換性を重視する必要がある人は少ないだろうが、手持ちのプリンタなどの周辺機器が対応しているか事前に調べておけば安心。

ただ、まだ過渡期である今、メモリーを4GB以上搭載せず、今後増設する予定もないユーザーは、無理に64ビット版を選ぶ必要はない。

なお筆者は、新しく買うパソコンに高性能を求めるので、勇気を出して64ビット版のWindows 7を選択する決断をした。現在使っているWindows XP(32ビット版)のパソコンも併用していく予定なので、万が一互換性に不具合が生じても、なんとか対処できるはずだ。
最新の高性能もほしいし、互換性も手放したくない人は、筆者のような選択をするのが、無難だと思う。
(もがみ)