もっと読む
-
ポケベル全盛期に制作! 1993年の『ポケベルが鳴らなくて』を振り返る
ショルダーフォンからPHS、液晶画面付き携帯、第3世代(3G)携帯電話、そしてスマホへ……。これまで多様な進歩を続けてきた携帯型通信機器。なかでもモバイル通信の歴史において、異彩を放つ過去の遺物といえ...
-
一匹のガモが国民的関心事に……1993年に勃発した「矢ガモブーム」を振り返る
東京都北部に流れる石神井川。今から20数年前、この河川で発見された一羽のカモが、国民的関心事となった騒動を覚えているでしょうか?クロスボウで射抜かれた“矢ガモ”に衝撃を受ける1993年2月1日。マスコ...
-
長嶋監督が花束持参で残留交渉、テレビ生放送で宣言……「1993年のFA狂騒曲」を振り返る
ストーブリーグが燃えている。11月下旬、FA選手の行き先がぼちぼち決まる頃だ。何を今さらと怒られるかもしれないが、年々国内FA市場は縮小しているイメージがある。ファンが「何がなんでも絶対獲るべき」と思...
タイはホントに優しいよな
この前年にTVでお米プレゼントが有ったが、応募しなかった。翌年米不足でタイ米を初めて食べたが、機械油の味がした。こんな酷い物かと思った。 パン・ラーメン等で過ごし、流石に飽きた事を覚えている。
今更米不足は起きないし、起きてもかなり限定的。 最近日本人の米離れが話題になってる。 タイ米にしてもピラフやパエリアとか色々ある。 1993年と比べれば食べるものや方法が増えている。
この前までコメ余りって言ってたくらいだから、良いバランス調整。 とはいえ、コメ農家さんの収入は心配。
『1946頭狂コメよこせ暴動』 頭狂土人が天皇の心慮も知らず関東行宮に押し掛け、雪崩れ込み、畏れ多くも天皇s kitchenに足を踏み入れて皇室の食材を漁る恥知らずな光景が見られた。
食料危機ってのは輸入を一度止めたら実感湧くかも。食料がある現在では何とも思わないよ♪
今年に限った話じゃないよ。表立って取り上げられないだけで毎年とれ高は激減してる。でもコメは売ってる。そうさ、昔は家畜しか食べなかった種類を人間用に売り出したんだから。
タイ米。
冷夏にかこつけた、米輸入解禁の年。