もっと読む
-
安倍首相が同行 中国李克強首相の北海道視察
安倍首相は中国の李克強総理の北海道視察に同行した。官房副長官によると、11日のトヨタ視察の際、李総理は知的財産権の保護をしっかりと行うと明言したという。李総理は自動車トヨタの苫小牧工場を訪問し、安倍首...
-
訪独の李克強首相、ポツダムで「日本は盗んだ領土返せ」=中国
中国メディア・鳳凰網は、ドイツを訪問中の中国の李克強首相が26日、ポツダム会議会場を訪れた際、「日本は盗み取った中国の領土を返さなければならない」と発言したと報じた。李首相は会議場に陳列された当時の実...
-
中国李克強首相「苦しい生活に備えよう」経済失速を示唆か
中国の李克強首相はこのほど行われた国務院常務会議において、今後「苦しい生活を送る心構えを打ち立てよう(中国語:要樹立過緊日子的思想)」と述べた。劉昆・財政部部長(財務相)に続き、李首相は中国国内景気後...
「李克強」に関する記事
-
李克強首相が貧富の格差を認めた?「6億人の月収は1万5000円」
中国の李克強首相は5月28日、第13期全国人民代表大会(全人代)第3回会議後の記者会見で、中国の一人あたりの年収は3万元(約45万円)で、6億人は月収1000元(約1万5000円)だと述べた。この所得...
-
日本製品「爆買い」が中国の政策に影響 李克強首相による政府工作報告に「匠の精神の育成」が盛り込まれる
中国の李克強首相が5日に全国人民代表大会(全人代)で発表した2016年版の政府工作報告に「匠の精神の育成」が盛り込まれたことで、中国では日本を訪れた中国人による日本製品「爆買い現象」を意識したものでは...
-
中国、2015年の「李克強指数」なぜか発表されず 経済状態を反映する「鉄道輸送量」、「電力使用量」
中国の李克強首相が「GDPよりも経済状態を反映している」と発言したことで注目された「李克強指数」である鉄道貨物輸送量、銀行融資残高、電力消費量のうち、2015年通年の鉄道貨物輸送量と電力消費量が未発表...
次に読みたい「李克強」の記事
-
古屋明「李克強は鬼になれるか」(4)中国の運命決める5年間
中国の新たな改革は成功するのか。日中経済貿易センターの古屋明特別顧問は、李克強首相ひとりの力では無理と指摘。ポイントは「“チーム李克強”を形づくることができるかどうか」という。中国に欠けているものは、...
-
習近平氏は経験不足、李克強氏の方が指導者にふさわしい―シンガポール大教授
シンガポール国立大学東南アジア研究所の研究員で、中国の政治に詳しい薄智躍氏は、「(中国の次期最高指導者と目されている)習近平国家副主席よりも、李克強氏のほうが大国の指導者のイメージにふさわしい」と指摘...
-
古屋明「李克強は鬼になれるか」(2)中国の運命決める5年間
前回に引き続き、日中経済貿易センターの古屋明特別顧問の話だ。中国は35年前に始めた「改革開放」で、大きな成果を上げた。しかし同時に、大きなひずみも生じさせてしまった。これまで成功してきた方式に見切りを...