もっと読む
-
「Twitter文学賞」の志を継承する文学賞 「みんなのつぶやき文学賞」が創設
書評家の豊崎由美さんを発起人として創設された「Twitter文学賞」の後継賞として、「みんなのつぶやき文学賞」がはじまります。本日2020/11/10(火)21:00より、みんなのつぶやき文学賞公式サ...
-
ノーベル文学賞はボブ・ディランで、村上春樹また落選! そもそもノーベル文学賞候補なのか!?
本日ノーベル文学賞が発表され、あのボブ・ディランが受賞し大きな話題になっている。一方、日本では例によって「村上春樹、ノーベル文学賞受賞なるか→受賞ならず、残念!」騒動が、今年もまた繰り返された。200...
-
オクタビオ・パスのノーベル文学賞受賞
◆オクタビオ・パスのノーベル文学賞受賞ラテンアメリカのノーベル文学賞受賞者は、今回のオクタビオ・パスの前にすでにミストラル、アストゥリアス、ネルーダ、ガルシア=マルケスの四人がいるが、いずれも五十代か...
書評というものは昔からそれ独自で文学の一部を形成していたのだ。当たり前じゃないかね。文学評論がまどろっこしくなったのか、自分で小説を書き始めて成功した評論家もいる。
「注目したい」主語は?自分が注目したいのなら即座にすれば?