うつ病や双極性障害の発症リスクを血液検査で診断できるバイオマーカーが開発される

photo by Pixabay
 世界的に見ると、4人に1人が一生のうちに1度はうつ状態、あるいはうつ病を発症しているという。これほど社会に蔓延する病気でありながら、今のところ客観的に気分障害を診断する方法はないそうだ。


 うつ病はその症状のあらわれ方で、大きく2つに分類されており、大うつ病性障害(うつ病)、双極性障害(躁うつ病)がある。

 うつ病の種類やその発症リスクが事前に診断できれば、的確な治療につなげることができる。

 『Molecular Psychiatry』(4月8日付)に掲載された研究では、うつ病の生物学的な基礎に注目し、血液検査でうつ病を診断できるバイオマーカーを使うことで、患者それぞれにぴったりな治療をほどこす方法を提案している。
【患者個人に合った最適な治療を】

 米インディアナ大学医学部のアレクサンダー・B・ニコレスク教授は、過去20年にわたって「プレシジョン・メディシン」を研究してきた人物だ。

 耳慣れない言葉だが、精密医療とも呼ばれるプレシジョン・メディシンは、細胞を遺伝子レベルで診断し、1人1人の患者にぴったりな治療を行う医療分野のことだ。

 ニコレスク教授はこれまでも、血液に含まれるバイオマーカーを調べることで、自殺傾向・痛み・心的外傷ストレス障害(PTSD)・アルツハイマー病を診断する方法を考案してきた。


 今回の研究はその最先端の成果で、「精神医学を19世紀の医療から21世紀の医療に引き上げる」と同教授は説明する。

[画像を見る]
photo by Pixabay
【RNAバイオマーカーでうつや双極性障害のリスクを診断】

 ニコレスク教授らは、300人以上の患者の精神状態を追跡しつつ、そのときの血中バイオマーカーの変化を調べながら、うつや躁(そう)の状態を示す26のRNAバイオマーカー候補を特定。

 これに基づけば、うつの重さ、将来的に重症化するリスク、双極性障害(躁うつ)を発症するリスクを客観的に把握することができるという。それだけでなく、患者に最適な治療法を考案する手助けにもなるとのことだ。

[画像を見る]
photo by Pixabay
【気分障害と体内時計】

 なおこの研究では、気分障害が体内時計の遺伝子と関係していることも明らかになったそうだ。

 季節・昼夜サイクルや睡眠サイクルを制御している遺伝子が、心の病気と関係しているとは少々意外かもしれない。


 だが実際に、季節の変化によってうつの病状が悪化したり、うつになって睡眠リズムが変わったりすることはあるらしく、その理由は体内時計の遺伝子によって説明できるとのことだ。

References:A Blood Test For Depression and Bipolar Disorder - Neuroscience News / A Biomarker Blood Test For Depression And Bipolar Disorder Has Been Developed | IFLScience/ written by hiroching / edited by parumo

記事全文はこちら:うつ病や双極性障害の発症リスクを血液検査で診断できるバイオマーカーが開発される https://karapaia.com/archives/52301161.html