もっと読む
-
国会議員の会食ルール作り見送りも…立民が独自の自粛宣言に不安の声
新型コロナウイルス対策として、緊急事態宣言下での国会議員の会食の在り方を巡るルール作りは見送りが決定。それでも立憲民主党は、独自に会食自粛を議員に通達したのだが…。自民党の森山裕国会対策委員長と立憲民...
-
民進党の有田参院議員が離党届
先の総選挙で愚策ともとれる戦術で3分裂し、あえて分類するなら、右系に近い希望の党、中道左系の立憲民主党との間で、希望の党に近い民進党との位置づけの中、党の性格を鮮明に出来ず、3党(希望・立憲、民進)一...
-
枝野執行部批判で立民に離党届 山尾志桜里議員まさかの行き先
新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案(新型コロナウイルス特措法)の採決で反対し、立憲民主党(枝野幸男代表)に離党届を提出した山尾志桜里衆院議員(45)が注目されている。山尾氏は同改正案の採決で、党...
「選挙」に関する記事
-
自民の喉に刺さり続ける「安倍前首相の起訴を求めます」の声 選挙イヤーに無間地獄の様相
「#安倍前首相の起訴を求めます」――。そんな「ハッシュタグ」がSNS上で出回るほど国民の反発は強まっている。安倍氏本人が任意聴取を受けた報道に必ず付きまとうのが「特捜部は近く、安倍氏本人を不起訴とする...
-
畠山理仁×常井健一、ふたりの選挙取材の達人が「地方選の面白さ」を語り合う!
コロナ対応で注目を集める地方自治。選挙取材の達人である常井健一氏(左)と畠山理仁氏が、「地方選の面白さ」を語り合う!各自治体の首長が独自のコロナ対策で話題になるなど、今年は地方政治が注目されることが増...
-
次期選挙「2大政党になれるかの瀬戸際の選挙」
新型コロナウイルス感染症の拡大が続いているなか、国会はコロナ対応への充実へ議論を深めることが求められており、1日の自民党・二階俊博幹事長と立憲民主党・福山哲郎幹事長の会談でも、会期延長については両党国...
次に読みたい「選挙」の記事
-
【参院選】自民比例代表トップ当選候補 山田太郎氏が明かすネット選挙戦略
参院選で、独自のネット選挙を展開する自民党比例代表候補の山田太郎氏が、若者を中心に支持を集めて同党比例代表トップ当選の勢いで激走している。ネット選挙は2013年の公職選挙法改正で解禁された。各政党や候...
-
自治体選挙「被選挙権の有無」確認の方法が課題
居住実態がないのに自治体の議員選挙に立候補し、当選後に被選挙権がなかったとして議員資格を失うケースが相次いでいる。被選挙権がないまま立候補し、当選後に失職すれば有権者の投じた票が無効になる問題があるた...
-
宜野湾市長選挙「あくまで地方選挙」中谷防衛相
中谷元防衛大臣は19日の記者会見で、改めて普天間基地のある宜野湾市の市長選挙について「これはあくまでも地方の選挙であり、宜野湾市のこれからについてそれぞれの候補者が、それぞれの公約を掲げて選挙に臨んで...