
(上)材料一式。万能ねぎが売り切れだったので、わけぎを使用。<br>(下)意外なほどに美味しかった生茶しゃぶ
先日近所のスーパーで「生茶しゃぶ」と書かれた大きなポップを見つけた。もちろん近くにはキリンビバレッジの生茶が置いてあり、レシピも書いてある。
生茶でつくる豚しゃぶ……、うーん、かなりチャレンジングな感じ? でもとりあえず気になるのでその日の夕食は生茶しゃぶに決定。材料を買い込んで帰ってきた。
作り方はいたって簡単。生茶を鍋に入れて沸騰させ、肉や野菜をしゃぶしゃぶして、好みのタレにつけて食べるだけ。ちなみお薦めはミツカンの「ぽんしゃぶ」「ごましゃぶ」ってことなんで、こちらも合わせて購入。
肝心の味なのだが、これが意外なほどに美味しい! 正直言って、それほど期待していなかったので、嬉しい驚きだった。
参考までに野菜と肉の材料(4人分)は次のとおり。
キリンビバレッジ株式会社の広報担当いわく、
「生茶しゃぶは、もともとはお茶どころ佐賀県嬉野温泉発祥のメニューである“茶しゃぶ”をヒントに、昨年キリンビバレッジ(株)と(株)ミツカンで開発したメニューです」
それが昨年かなりの好評を博したため、今年も新たに「生茶」&「ぽんしゃぶ・ごましゃぶ」&「白麒麟」のコラボレーション企画を行っているのだそう。
異色なようで美味しさは逸脱の生茶しゃぶ。最初はおそるおそるだったけど、個人的にはこの冬何度もリピートしたいと思うほど気に入った。
「今年のいちおし鍋は、富山の冬の名物鍋として名高い“ぶりしゃぶ”です」
材料のベストセットは、料理に最適な「アルカリイオンの水(キリンビバレッジ)」と「かおりの蔵(ミツカン)」。さらに鍋のお供に「一番搾り(キリンビール)」をどうぞ、とのこと。
寒さが本格的になるこれからの季節、簡単でおいしい鍋は出番も多くなるはず。ぜひ今夜のメニューにいかがですか?
(古屋江美子)
・キリンビバレッジ(株)HP
生茶でつくる豚しゃぶ……、うーん、かなりチャレンジングな感じ? でもとりあえず気になるのでその日の夕食は生茶しゃぶに決定。材料を買い込んで帰ってきた。
作り方はいたって簡単。生茶を鍋に入れて沸騰させ、肉や野菜をしゃぶしゃぶして、好みのタレにつけて食べるだけ。ちなみお薦めはミツカンの「ぽんしゃぶ」「ごましゃぶ」ってことなんで、こちらも合わせて購入。
肝心の味なのだが、これが意外なほどに美味しい! 正直言って、それほど期待していなかったので、嬉しい驚きだった。
生茶の甘みがいい具合に効いていて、野菜などはじっくり煮込めば、タレにつけなくてもお茶の風味だけで充分いける。そしてシメのお茶漬けも絶品。茶碗に盛ったご飯に、しゃぶしゃぶ後のお茶をかけて、タレで味を調える。さすがにお茶だけでは味気ないが、ほんの少し「ミツカン ぽんしゃぶ」を入れると、香り高く上品な味に仕上がった。あぁ満足、ごちそうさまでした。
参考までに野菜と肉の材料(4人分)は次のとおり。
しゃぶしゃぶ用豚肉(400g)・レタス(1個)・万能ねぎ(1束)・大根(8cm長さ)・にんじん(8cm長さ)。レタスは食べやすい大きさにちぎり、万能ねぎは5cm長さに切る。大根・にんじんはピーラー等で薄切りに。
キリンビバレッジ株式会社の広報担当いわく、
「生茶しゃぶは、もともとはお茶どころ佐賀県嬉野温泉発祥のメニューである“茶しゃぶ”をヒントに、昨年キリンビバレッジ(株)と(株)ミツカンで開発したメニューです」
それが昨年かなりの好評を博したため、今年も新たに「生茶」&「ぽんしゃぶ・ごましゃぶ」&「白麒麟」のコラボレーション企画を行っているのだそう。
異色なようで美味しさは逸脱の生茶しゃぶ。最初はおそるおそるだったけど、個人的にはこの冬何度もリピートしたいと思うほど気に入った。
ところで他にも何かお薦めの鍋はありますか?
「今年のいちおし鍋は、富山の冬の名物鍋として名高い“ぶりしゃぶ”です」
材料のベストセットは、料理に最適な「アルカリイオンの水(キリンビバレッジ)」と「かおりの蔵(ミツカン)」。さらに鍋のお供に「一番搾り(キリンビール)」をどうぞ、とのこと。
寒さが本格的になるこれからの季節、簡単でおいしい鍋は出番も多くなるはず。ぜひ今夜のメニューにいかがですか?
(古屋江美子)
・キリンビバレッジ(株)HP