そこでフォルダを使ってアプリをまとめよう。状況によって使い分ける似たようなアプリや、たまにしか使わないアプリなどをまとめておくことで、瞬時に目的のアプリを見つけて起動できる。また、できるだけページ数を少なくしたい場合や、ホームページだけはシンプルでキレイに保ちたいときなどにも役立つぞ。フォルダをうまく使って、自分に合った使い勝手の良い環境を作成しよう。
なお、Android4.0以降のほとんどの機種では、アプリアイコンを重ねるだけでフォルダが作成されるのが一般的だが、あえて基本的な方法を説明していくぞ。
![[Androidの基本テク] アプリをフォルダにまとめて整理したい](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FAndroidsmart%252FAndroidsmart_45595_2.png,quality=70,type=jpg)
ホームでメニューボタンを押す。表示されたメニューから「フォルダ作成」を選択しよう。名前が無いフォルダが作成されるので、フォルダアイコンをタップ。フォルダの名前を入力しよう。これでフォルダそのものはできた。ちなみにフォルダ名は後からでも変更できる。
![[Androidの基本テク] アプリをフォルダにまとめて整理したい](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FAndroidsmart%252FAndroidsmart_45595_3.png,quality=70,type=jpg)
![[Androidの基本テク] アプリをフォルダにまとめて整理したい](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FAndroidsmart%252FAndroidsmart_45595_4.png,quality=70,type=jpg)
アプリアイコンを長押しする。ドラッグしてフォルダ上にドロップすることで、フォルダにアプリを入れられる。同じようにアプリをどんどん入れてまとめよう。フォルダを開くと中に入っているアプリが一覧で表示される。もちろんここから起動可能だ。
![[Androidの基本テク] アプリをフォルダにまとめて整理したい](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FAndroidsmart%252FAndroidsmart_45595_5.png,quality=70,type=jpg)
![[Androidの基本テク] アプリをフォルダにまとめて整理したい](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FAndroidsmart%252FAndroidsmart_45595_6.png,quality=70,type=jpg)
アプリ一覧からホームにアプリを追加する場合、直接フォルダを作成できる。ドック部分に表示されるフォルダアイコンにアプリアイコンをドロップだ。するとそのアプリが入ったフォルダができあがるぞ。ホームに無いアプリでフォルダを作る場合はこちらの方法が早いだろう。
![[Androidの基本テク] アプリをフォルダにまとめて整理したい](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FAndroidsmart%252FAndroidsmart_45595_7.png,quality=70,type=jpg)