新たなガンダムシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』のアイテム情報が公開された。ガンプラ、METAL ROBOT魂、Figuarts mini、プライズ、一番くじ、食玩、ぬいぐるみなどがバンダイナムコグループの各社からリリースされる。


ガンダムシリーズは、1979年のTVアニメ『機動戦士ガンダム』を起点とする作品群。巨大ロボット兵器モビルスーツ(MS)を使用した人間同士の戦争を描く。ロボットアニメに軍事や政治の視点を導入し、「リアルロボットアニメ」と呼ばれる潮流を起こした。
その後も様々な続編が作られており、『機動戦士Zガンダム』(1985年)など初代『機動戦士ガンダム』と同じ「宇宙世紀」世界を舞台にした作品と、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(2022年)など「宇宙世紀」以外の世界を舞台にした作品が存在する。

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』は、『エヴァンゲリオン』シリーズを手掛けるスタジオカラーとガンダムシリーズを手掛けるサンライズ(バンダイナムコフィルムワークスの作品ブランド)が製作する新たなガンダムシリーズ。日本テレビ系列で放送を予定している。また、数話分を再編集した映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』が2025年1月17日(金)から公開予定。
2021年公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をはじめとする『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズで監督を務めた鶴巻和哉が今作の監督を務め、シリーズ構成・榎戸洋司、メカニカルデザイン・山下いくとをはじめとする豪華スタッフ陣が加わっている。キャラクターデザインは西尾維新の小説「戯言シリーズ」などのイラストを担当した竹だ。

宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技「クランバトル」に巻き込まれ、GQuuuuuuXのパイロットとなる。そして彼女と謎の少年シュウジとの出会いにより、物語は始まっていく。

作品の制作発表と共に、リリース予定のアイテム情報も公開された。

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』ガンプラも一番くじも食玩も!
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』ガンプラも一番くじも食玩も!
・プラモデル「HG 1/144 GQuuuuuuX」
・「METAL ROBOT魂 <SIDE MS> GQuuuuuuX」
・「Figuarts mini アマテ・ユズリハ(マチュ)」
・「Figuarts mini ニャアン」
・「Figuarts mini シュウジ・イトウ」
・「機動戦士ガンダム アーセナルベース BOOSTER PACK [機動戦士Gundam GQuuuuuuX]」
・「機動戦士ガンダム アーセナルベース オリジナルデザイン バンダイナムコパスポート」
・アミューズメント景品「【限械突破】GQuuuuuuX フィギュア(仮)」
・アミューズメント景品「アマテ・ユズリハ(マチュ) フィギュア」
・アミューズメント景品「シュウジ・イトウ フィギュア」
・アミューズメント景品「ニャアン フィギュア」
・アミューズメント景品「めちゃもふぐっとぬいぐるみ~ハロ~」
・アミューズメント景品「ともぬい(アマテ・ユズリハ〈マチュ〉 、ニャアン、シュウジ・イトウ)」
・アミューズメント景品「スタンド付きビッグアクリルフィギュア」
・「一番くじ 機動戦士Gundam GQuuuuuuX」
・食玩「機動戦士Gundam GQuuuuuuX PORTRAITS」
・食玩「FW GUNDAM CONVERGE ♯27」
・「Chibi ぬいおすわりマスコット(アマテ・ユズリハ〈マチュ〉、ニャアン、シュウジ)」
・「ぬいぐるみ ハロ」
・「ぷりぬいマスコット(ハロ、コンチ、少尉ストラップ)」

多い! バンダイナムコグループの力の入れようが推し量れる。

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に続いて女性主人公となる『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』。ストーリーと共にアイテム展開にもご注目いただきたい。

>>>『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』アイテムを見る(画像35点)

(C)創通・サンライズ
編集部おすすめ