冬と言えば、温泉が恋しい季節。熊本県は、源泉・湧出量ともに全国5位の温泉大国です。熊本の温泉はさまざまな美肌作用があることでも知られています。今回は、エリアごとに温泉の効果・効能をシリーズで紹介。温泉地周辺のおすすめスポットや名物グルメ情報とともに届けます。
山鹿温泉

山鹿温泉(やまがおんせん)は、1000年以上前の平安時代に書かれた辞書「和名抄(わみょうしょう)」に、すでに温泉郷として記されている歴史のある温泉です。
言い伝えでは、傷ついた鹿が沼で傷を癒やしているのを見て、宇野七郎源親治公が温泉を発見したと言われています。泉質は柔らかく湯量も豊富で、「山鹿千軒タライなし」(洗濯にさえタライを使わず、掛け流しの湯を使う意味)と称されるほどです。
●山鹿温泉の美肌効果(毛穴ケア、洗浄力、コラーゲン代謝アップ、転地作用)

山鹿温泉の近くには、江戸時代から山鹿のメインストリートとして栄えてきた豊前街道があります。現在も当時の面影をそのままに、情緒たっぷりの町並みを残しています。
芝居小屋「八千代座」や、山鹿の伝統を活かしたミニ灯籠作りや米米惣門ツアーなどの体験コースも楽しめます。
八千代座は、1910(明治43)年に建築され、国の重要文化財にも指定されている現役の芝居小屋です。
