
連載最終回はアフリカのチュニジア、イタリアのシチリア島、タイをまわって日本に帰るまでをレポート(写真はチュニジアのカルタゴ遺跡にて)。マルタ空港からは梅田さんと『チュニス・エクスプレス』でチュニジアのチュニスまで移動です。チェックイン・カウンターに並ぶと前にはふたりの乗客が待っていました。もうチェックインの時間ですが、スタッフがいるにもかかわらず、30分間も待機。説明はないし、後ろに並んでいた若者は「なにやっているのだろうね。酒でも飲んでくるよ」と、どこかに行ってしまいました。その状態から更に30分も待たされ、さっきの男たちが酒を飲みながら戻ってきて……「まだ始まっていないのかよ」とあきれ顔。
チュニス・エクスプレスもタクシーも……

やっとボーディングが開始されてパスを受け取り、セキュリティを通る際にスキャンしようとすると、先ほど前に並んでいたふたりが私たちを呼び止め「このボーディング・パスは違う日にちが入力されているみたいで通れないよ」と言ってきます。こんなことは今まで一度もないです。スタッフが日にちを入力ミスするとはどうなっているのでしょうか? 私たち4人は再びチェックイン・カウンターに戻って抗議して再発行をしました。
機内に入ったところシートはボロボロ。それだけでなく、トイレに入るとなにか匂うなと思ったら、水が流れませんでした。
そして極めつけは20分早く出発。1時間弱飛んで予定時刻の40分前にチュニスに空港に着いたのでした。
●悪名高いタクシー
チュニジアの首都・チュニスの空港からのタクシーは悪名高く、客待ちしているタクシーは皆ボッてくるのでトラブルが多発しています。これほど問題が多い場合、普通だったら空港(公共施設)側は最初にお金を払うプリペイドタクシーにするものですが、そんな施策もありません。
市内まで行くにはタクシーを使うか、ローカルバスしかないのです。インターネットにあった情報によると、2階の出発ゲートから出れば町中から客を乗せたタクシーが来るのでそれを捕まえれば正規料金で行ってくれるようです。ちなみに町中までは約500~700円らしい。
私たちは到着すると2階の出発ゲートに移動しましたが人混みが凄く、出ようとすると「セキュリティの問題でここは通れない。到着ゲートから出てくれ」と言われました。仕方ない、ボッタクリのタクシーに乗るしかない!
私たちがタクシー乗り場に行くと、ガラの悪そうな運転手たちに囲まれました。そしてタクシーが出発すると運転手が凄むように片言の英語とフランス語を交えながらいろんな理由をつけて2500円払えと言ってきます。昔だったら徹底的に戦っていたのですが、最初からわかっていたのでそんな気も起きません。私たちは抗議したものの悪党運転手は折れません。梅田さんは「メーターがあるのにそれはないだろ。それにそんな金はない」と、1200円に値切りました。