リアルタイム映像の極致は、スポーツ中継番組である。ところが、手に汗握る展開の裏側に、さらなる緊張が待ち受けていた。
NHKの大相撲中継において、最強の解説コンビと呼ばれているのが、元横綱・北の富士勝昭氏と、元小結・舞の海秀平氏である。今年3月28日は北の富士氏の誕生日で、派手めのシャツで登場。
「今日の北の富士さんのシャツを着こなせるのは、もう北の富士さんしかいないですね」
舞の海氏のヨイショに、北の富士氏はピシャリ。
「バカにしているのか?」
恐縮しきりの舞の海氏だった。20年初場所では、大関昇進のメドとなる3場所合計の勝ち星を巡り、北の富士氏が舞の海氏に「(現役時代の番付が)下位の者にねえ」と釘を刺す。
最新版は名古屋場所中の7月10日のこと。照ノ富士が琴恵光を寄り切ると、こんな言い回しをした。
「琴恵光は何もできなかったね。されるがままですよ。お嫁に行った晩だね」
実況の藤井康生アナが「そんなものなんですかね」と平謝りに釈明すると、さすがの北の富士氏も「NHKではマズかったかな」と反省の弁を口にした。
取組自体がデンジャラスだったのは、00年5月13日のこと。幕内の朝ノ霧と千代白鵬の対戦で、朝ノ霧の緩んだまわしがほどけ、イチモツがあらわになってしまう。NHKスタッフの機転で全国中継の失態こそ免れたが、実に83年ぶり2度目の「チン事」は、世界にも打電。決まり手は「不浄負け」で、朝ノ霧の敗北となった。