きっかけはソチ五輪で2つのメダルを獲得した「レジェンド」のひと言だった。それは瞬く間に一流中年アスリートへと拡散し、新たなユニットが誕生しようとしているのだった。
2月24日、キャンプ中の球界最年長男、中日・山本昌(48)に、今年の流行語大賞は早くも「レジェンド」で決まりか、と報道陣から振られた時だった。「レジェンドは他の競技にもいないかなぁ」とつぶやく。折しもソチ五輪からの帰国会見で、世界のレジェンド葛西紀明(41)から「通じ合うものがある」と、自身の名前をあげられたことに「ありがたい」と反応。その勢いで、サッカー界のキングカズこと三浦知良(47)、テニスのクルム伊達公子(43)を加えた「レジェンドカルテット」結成を提案したという。
2日後の26日、誕生日をクラブハウスで祝福されたカズは、レジェンドカルテット結成案に触れ、
「(葛西、伊達、山本昌と)同じようにレジェンドと呼ばれるのはうれしいね。まず、みんなで健康診断でもしてから食事会かな」
と「レジェンド会」開催を呼びかけたのだった。スポーツ紙デスクが言う。
「カズの提案を受け、再び山本昌が呼応。『それなら豊も誘わないといけない』と、武豊騎手(45)にも『入会』を促しました」
スポーツ各界でいまだ第一線で活動中の一流中年アスリートによる豪華ユニットの誕生である。スポーツライターが、彼らの異業種交流のきっかけについて解説する。
「カズと山本昌は鳥取市のスポーツジム『ワールドウィング』の会員同士として知り合いました。このジムはプロ野球、サッカー、テニス、陸上、水泳、ゴルフ、スケートなど、あらゆるジャンルのアスリートが多数、指導を受けていることで知られている。しかも、カズは野球にものすごく対抗心を燃やし、意識している。日本の2大スポーツであるとの自負を持ちつつも、球界との年俸格差に『サッカー界も早くそうなればいいのに』と言っています。カズと伊達をつなげたのは、かつてJリーグのヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)でカズとチームメイトだったビスマルクです。当時、ビスマルクは伊達と交際中で、伊達にカズを紹介したのです」