無事閉会したロンドン五輪。しかし、その裏側では、ドロドロとした選手同士の暗闘があった。とりわけ、感動的な涙で幕を下ろした女子卓球の2大エース、福原愛と石川佳純の間には、誰も埋めることのできない「冷戦関係」が渦巻いていたのだ─。
福原が生中継で石川をスルー
女子卓球団体で、史上初の銀メダルを獲得した日本代表チーム。格上と見られていたシンガポール代表チームとの準決勝では、3─0で快勝。勝利の瞬間、ペアを組んでいた平野早矢香(27)と石川佳純(19)が抱き合って、涙を流し喜びを表現するシーンが感動を誘った。
だが、その一方でコートの外で試合を見届けていた福原愛(23)は、目から涙をあふれさせそのまま直立したまま。そこに駆け寄ってきたのが、年長の平野だった。左右の腕で石川と福原の頭を抱えて抱き締めると、3人は人目もはばからず号泣したのだった。
「あの瞬間こそが、まさに代表チームの関係性を象徴するシーンでした」
と言うのは、ロンドン五輪を取材していたスポーツ番組スタッフである。いったいどういうことか─。
「実力的には、福原と石川に一歩劣る平野こそ、チームをまとめるクッション役だった。何しろ、福原と石川は、合同インタビューでは目も合わせない“犬猿の仲”。シンガポール戦直前のミーティングも平野が前日の深夜に、わざわざ福原の部屋を訪れて話し合い、翌日の朝に、今度は石川と戦術の確認をするほどだった。表彰式などでは、3人の仲のよさそうなスリーショットもありましたが、あくまで対外的なポーズにすぎません」(前出・スタッフ)