「アメリカ興行界の顔役とサシで話をつけた!」
猪木の懐刀、元新日本プロレス専務取締役営業本部長・新間寿氏(77)。新間氏と猪木の出会いは、まだ猪木が世に出る前のことだった。
*
「強くなりたいという願望があって、力道山先生の日本プロレスが主宰していた道場でボディビルを練習していたんだ。そこで、豊さんこと豊登(元力士、日本プロレス草創期の名レスラー。98年没)さんに、一人の若手レスラーを紹介された。『この背中を見てくれ。将来、世界チャンピオンになる男だ』ってね。それが猪木さんだった」
やがて新間氏は、66年、豊登が設立した新団体・東京プロレスを軌道に乗せるため、父とともに身を投じる。プロレスラーとしてではなく、その営業能力を請われてのことである。
「豊さんに呼ばれて宿に行くと、金ならあるぞ、と札束の山を見せられた(笑)。しかし東京プロレスは、日本プロレスに比べていかんせんスターがいない。豊さんと猪木さんの2枚看板ではややキツく、やがて東京プロレスが瓦解の道をたどった。しばらくはプロレス界から遠ざかっていたところ、再び日本プロレスと袂を分かった猪木さん(新日創設)から誘いがあり、二つ返事で引き受けたよ。正直このまま終わりたくないという気持ちが強かったからね」
その頃、猪木は押しも押されもせぬスターになっていた。そのネームバリューと新間氏の献身的かつ、独創的な営業努力で新日は馬場の全日本と二分する人気を得る。その中で猪木、そして軍師・新間氏が仕掛けたのが、ボクシング界のスーパースター、モハメッド・アリとの異種格闘技戦だった。