
今さら「台本があった!」なんて聞いてもそんなに驚かないだろうけど、生放送中に見せられた視聴者は、いったいどんな気持ちを抱くだろうか。「台本? そんなものあるわけないでしょ!」「ネットに転がってるのはぜんぶニセモノなんだから」と、そう信じて疑わなかったごく一部のファンをガッカリさせるようなハプニングが7月13日に起きた。
現代ホスト界の帝王・ローランドの「ホストクラブ閉店」を扱った時のこと。ホストクラブは閉店しても、家賃は払い続け、さらに従業員の再雇用や進路についても万全のフォローをするというローランドについて、野々村真がコメントを求められると、リモート中継の映像が映し出された。じつはこれまでにも、野々村はスタジオ外のリモート出演であることをいいことに、「メモを棒読みしているのでは?」といった疑惑をかけられていた。
オドオドした様子の野々村が、時折、画面の下をチラ見しながら「ローランドさんみたいな影響力のある人はやっぱり…他のホストクラブの人も『じゃあ、やめよう』っていうわけにも…資金力も違うから」と話し始めると、坂上がそれを遮るかのように、こう言い放つ。
「マコちゃん、もう(メモを)読むんだったら読もう!」
唖然とするスタジオのコメンテーターに向かって「リモートになってからアンチョコ(参考書)作って持ってるんです」と野々村の“カンニング常習ぶり”を暴露して「バレちゃってるから読んじゃって大丈夫よ」とGOサインを出すと…。なんと、野々村はリモートの画面下から「バイキング」と書かれた台本を取り出して「ホストクラブのですねー」とわざとらしく読み上げたのだった。その態度は、まるで教師に怒られた生徒が、ふてくされているようにも見えた。