株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介、以下 ジョリーグッド)は、開発・提供する臨床実習VRプラットフォーム「オペクラウドVR」が、一般社団法人 日本救急看護学会(東京都中野区、代表理事:山勢博彰、以下 日本救急看護学会)に導入されたことを発表いたします。
また、「オペクラウドVR」を用いて制作するVRコンテンツが、最高水準の知識と経験値が求められる救急看護師の育成を目的とした同学会主催の研修コースにて、教材として正式採用されることが決まりました。医学関連学会でVRが教材として採用されるのは“日本初”となります。
画像 : https://newscast.jp/attachments/KOPXSlTiMJKRukR87HIo.jpg
日本の外傷死亡総数のうち、「適切な処置なら救えた命」が約36%を占めるとされる中、本取り組みでは、日本救急看護学会と全国各地の医療機関が連携して救急現場での外傷看護教育VRを制作し、日本の救急看護の教育水準を向上させると共に、1人でも多くの命を救える看護人材を育成していきます。
なお、2022年夏頃には実証研究授業も行い、救急看護領域におけるVRの教育効果も実証していきます。
【参考】
「外傷診療におけるVR遠隔臨床学習プラットフォームの構築に関する研究」(AMED研究事業)
本取り組みは、ジョリーグッドが採択されたAMED研究事業に日本救急看護学会が新たに参画し、進行していくプロジェクトです。
採択事業詳細:https://www.amed.go.jp/koubo/07/01/0701C_00007.html