株式会社オレンジページ(東京都港区)は、中国伝統の占い「易(えき)」と、西洋のタロットカードを融合させた『幸運の羅針盤 易タロットカード』を3月31日(月)に発売します。著者は、長年にわたりプロの占い師への指導も行っている、実力派の鑑定士・天河日月氏。
『幸運の羅針盤 易タロットカード』
カード64枚(+予備2枚)、解説冊子(80ページ)、箱入り
外箱サイズ 縦129mm ×横79mm×高さ34mm
2025年3月31日(月)発売
定価3,960円(税込)
https://www.orangepage.net/books/1907
画像 : https://newscast.jp/attachments/w0KYDjeDV3HADHoyfkMU.jpg
『幸運の羅針盤 易タロットカード』
初心者でも読み解きやすい、鳥と自然の美しいカード
オレンジページからは初となる易タロットカード。カードにはイラストと言葉で卦の意味が示されており、初心者でも読み解くのが簡単です。ロングセラー『ズバリわかるイーチンタロット入門』の天河日月氏と、『火の鳥 いのちの物語』が話題の鈴木まもる氏が初めてタッグを組み、鳥と自然をモチーフに64 卦を美しく落ち着いた絵で表現。象意のことばを添え、吉凶パターンを色分けし、古代から伝わる本格的な予見法が身近なものに。幅広い層に活用いただける占いカードです。
●おみくじ風アドバイスも。80ページの解説冊子つき
箱に同封された解説冊子には、易タロットカードでの占い方、読み解き方の例、64卦の意味、おみくじ風アドバイスを掲載。絵から得られるインスピレーションも大切にしながら、迷いや悩みの道しるべに、お役立てください。
画像 : https://newscast.jp/attachments/cdKVn9SrwqiGh6ykvZ3P.jpg
解説冊子
●オレンジページならではの柑橘をイメージしたイラストも
画像 : https://newscast.jp/attachments/ezm58hFGTs8FGvQkAqBl.png
柑橘をイメージしたイラストのカード
著者:天河 日月(あまかわ ひつき)
向学学館主宰。太極運命術学会理事、日本易学協会会員。
https://hitsuki.com/
絵:鈴木 まもる(すずき まもる)
画家、絵本作家、鳥の巣研究家。東京藝術大学美術学部工芸科中退。主な作品に「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)、『みんなあかちゃんだった』(小峰書店)、『火の鳥 いのちの物語』(金の星社)など。「赤い鳥さし絵賞」「講談社出版文化賞絵本賞」「産経児童出版文化賞JR賞」「親子で読んでほしい絵本大賞 大賞」ほか受賞歴多数。
画像 : https://newscast.jp/attachments/iuNoCshQJcgpc47BMQXU.jpg
商品イメージ③
画像 : https://newscast.jp/attachments/TCXS1uy1Vd9VkU5bURsr.jpg
商品イメージ①
画像 : https://newscast.jp/attachments/lP8AsnoqqfDHY8nRCL4Z.jpg
商品イメージ②
※「易」「卦」、本カードについて
易とは、「易経」の原理にもとづき、自然やものごとの吉凶を占う方法のひとつ。今から6000年ほど前、中国古代神話に登場する伏儀(ふくぎ)が易を始め、約3000年前に周の文と周公が易経を作り、孔子が注釈を加えて、易経を完成させたと言われています。本来、易は筮竹(ぜいちく)やサイコロを用いて卦を立て、卦のこうじ(卦を構成する6本の各こうにかかる意味)や象意などから占うものです。そこには複雑さと奥深さがありますが、このカードでは、基本となる八卦の象意や64卦の意味そのものをベースとしており、どなたでも簡単に占うことができます。
●オレンジページのタロットカードは、第2弾の発売も予定しています。
<このリリースに関するお問い合わせ先>
〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル16F
株式会社オレンジページ
総務企画部 広報担当:遠藤 press@orangepage.co.jp
20250327『易タロットカード』.pdf
: https://newscast.jp/attachments/kFSTki1NWIWlumThAzMS.pdf