
11月17日からKyash Cardに限り、Visaの技術を生かした「本人認証サービス(3Dセキュア)」に対応。さらに、新サービス「残高利息」を追加し、決済・送金・資産形成を一つのアプリで可能にする。
本人確認済アカウントが前月に1回以上Kyash Cardを利用すると、銀行口座、セブン銀行ATM、ペイジーなどから入金したKyash残高(出金可能なKyash残高)に対し、年利1%の「残高利息」を毎月1日に付与する仕組み。付与分は、Kyash残高として支払いに利用できるが、出金・送金ができない。「残高利息」の計算は毎日実行され、12月9日以降、現在の残高利息をアプリで確認できる
順次機能を追加し、国内外のVisa加盟店で使えるキャッシュレス決済サービスとしての利便性・安全性は向上した。ただ、還元率は当初の2%から最大1%にダウンし、実質的に年会費に相当する発行手数料が請求され、12月11日のシステムアップデートが完了後から、ポイント還元もクレジットカードからチャージした分は月500ポイントまでに制限がかかった。
今回の仕様変更で、クレジットカードからの事前チャージ、リンクするクレジットカードの即時決済よりも銀行口座からの事前チャージを優遇する方向に舵を切った。Kyashに入金(チャージ)可能な銀行は、新たに連携開始したジャパンネット銀行、大手都市銀行の三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行を含め計10行となる。
【関連記事】
QUICPayがスマホで使えるコンタクトレス決済対応「Kyash」に注目!
期待の高かった「スマホ送金サービス」に黄信号 不正預金引き出し被害多発で
Kyash Cardが3Dセキュアに対応 「d払い」と組み合わせてポイント3重取り可
マイナポイントは絶対お得! 定期預金500万円の利息相当の価値
Android復権の鍵? スマホ決済の本命(かもしれない)QUICPay
あわせて読みたい
-
NEW
aiboに2021年限定カラー 「黒ごま エディション」が2月1日に発売
-
NEW
モリサワ、写研とOpenTypeフォントを共同開発 24年にリリース
-
NEW
身近な出来事で振り返る2020年のモバイルデータ通信
-
NEW
確定申告がスマホで可能に!freeeの「電子申告アプリ」無償提供へ
-
NEW
月に1回「ありがとう」を自動送信する「アリレター」無料リリース
-
NEW
1分間で最大10週間のはっ水加工! 日本初導入のシューケアアイテム登場
-
NEW
LINE、世界最高水準で低価格なAI-OCRをシステム開発不要で利用できる新サービスを提供開始
-
NEW
コニカミノルタら、画像IoTを活用したフォークリフト事故低減サービスを開始